前回はこちら

 

Step5治癒後症状遷延期
 

解熱して抗体を獲得した後も全身倦怠感その他の症状が持続するケースが報告されています。イタリア・Fondazione Policlinico Universitario Agostino Gemelli IRCCSのAngelo Carfì氏らは、COVID-19を発症して入院し、その後回復した患者の経過を調査。回復後もなんらかの症状が持続していると訴えた患者が87.4%に上ったとJAMA(2020年7月9日オンライン版)に報告しています。最も多かったのが倦怠感(53.1%)で、次いで呼吸困難(43.4%)、関節痛(27.3%)、胸痛(21.7%)の順でした。
 

以上から、Carfì氏らは「COVID-19から回復した患者の87.4%が1つ以上の症状持続を訴えており、特に倦怠感と呼吸困難の頻度が高かった」と調査結果をまとめました。その上で、「COVID-19においては急性期だけに注目するのではなく、長期的な影響を見るため、退院後もモニタリングを継続する必要がある」との見解を示しました。しかし、その対策については明らかにされていません。
 

感染症治癒後にこのような症状が遷延するような患者さんは、私は最近久しく診ていません。その理由は、このような状態にならないように、初期の段階から、あるいは予防としての漢方指導をしているからだと考えています。それでも他のドクターからの相談(今年は学会参加等の機会が皆無であったため、専らインターネットやズームです)で提案した処方を御紹介します。結果的には著効したそうですが、実は私自身は処方経験がない処方です。

 

積極治療秘薬Ⅱ:『竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)


相談された症例は、「発熱が続いた後、解熱したけれど咳だけが残り、体調もすっきり回復しないので、外出も憚られ、在宅勤務も家事すらもできない」という患者さんについてでした。


患者さんは生来虚弱体質で風邪をひきやすい体質だったそうです。小児喘息があり治癒して久しいのですが、いったん風邪をひくとなかなか咳が治りきらず長引いて口が渇いて詰まった感じがして、ときにはかつての喘息の時のように激しく咳き込み苦しいとのことでした。このように発熱が続いて発汗過多となり、解熱しても脱水が生じると、痰が切れにくい頑固な空咳が続くことがあります。このような時は体調がすっきりせず、平熱であっても熱がこもったように感じられることがあります。その場合は、このような場合は、熱性疾患後期から治癒後にも続く余熱を冷まし、脱水傾向にある体中の組織や細胞に潤いを与える処方が役に立ちます。
 

竹葉石膏湯は咳を鎮め、痰を切れやすくする麦門冬湯(ただし大棗を欠いています)をもとに名称の由来となった2つの構成生薬、竹葉と石膏を加えた生薬構成になっています。竹葉と石膏の働きはともに炎症を鎮め余熱を冷ます働きがあります。竹葉にはのぼせを抑える働きがあり、石膏には口渇を改善する働きがあります。清熱剤は体温を下げる解熱剤ではなく遷延する過剰な熱を取り除くことによって、潤いを取り戻す働きをもっています。

そして体の潤いは心の潤いに通じているのです。

 

咳については、11月2日(火)から6日(金)までの5日間、毎日解説をしますので、是非、ご参考になさってください。

 

咳は主として喉頭部の不快感を認識して、意識的に咳払いをするような随意性の調節が存在することは知られていましたが、大脳皮質による調節もなされています。いずれにせよ無意識的に出てしまう咳は反射によるものです。咳反射は、これまで迷走神経支配の知覚神経により延髄の脳幹部にある咳中枢を介する反射であると理解されてきましたが、近年、咳が出るときは、「咳衝動」という感覚が先行して大脳皮質に伝わり、それが咳反射を調節していることがわかってきました。
 

「咳衝動」はある程度ではありますが、意識的にコントロールすることが可能ですが、体力や気力が低下して注意力や集中力が低下した状態では、それが難しくなります。さらにストレスなどネガティブな情緒状態が加わると「咳衝動」が発生し易くなることが予測されます。

 

漢方薬の素晴らしさは、体調だけでなく、同時に気分も調整してくれるところにあります。病気が長引いてなかなか良くならないと、誰しもがイライラしがちです。心のイライラは粘膜のイライラに結びつきます。漢方はこうした場合に素晴らしい効果を発揮してくれるのです。

 

 

旧くて新しい常識⑧ 漢方なら後遺症にも対応可能です

 

感染症への罹患や周囲の感染者発⽣に伴う⾃宅待機や隔離、感染症の診療や対策への従事、感染症をめぐる状況による経済・⽣活⾯への甚⼤で⻑期な負の影響は抑うつ傾向を増悪させる要因になります。

うつ病の発症に繋がるリスクは⼤きいと考えられます。不安と関連した精神疾患としては、感染予防策として、⼿洗いの徹底や除菌が強く叫ばれる中で、「⾃分⾃⾝あるいは周囲の⼈間・事物にウイルスが付着しているのではないかという汚染・洗浄に関する過剰な不安や恐怖(強迫症)、他者と対⾯することや交流することに関する過剰な不安や恐怖(社交不安症)、⽣活場⾯でのあらゆることに関する過剰な不安や⼼配 (全般不安症)等を引き起こしたり、増悪させたりする可能性があります。

 

COVID-19 感染がもたらす⼼理社会的影響はこの他にも、統合失調症を含む精神病性障害、双極性障害、上記以外の不安症群,ストレス因関連障害及び⾝体症状症、摂⾷や睡眠等の⾏動に関する障害、発達障害、依存症等、様々な精神疾患の罹患感受性への影響や疾患を増悪させる要因となることが想定されています。

 

 

予後と漢方的予防: 漢方的には、舌に膩苔(じたい)という厚い苔のある人と瘀血(血液ドロドロ状態)の人は重症化しやすいとのことです。

 

厚い膩苔があると「気血水」が滞りやすい「痰飲」の状態で、痰が詰まりやすくなります。食生活習慣と漢方薬の工夫によって痰飲状態を解消できます。瘀血は高血圧の人に多いので、当院では駆瘀血作用のある漢方薬を高血圧の人に出しています。

<はじめに>

 

今まで多くのツボを紹介してきました。

 

 

今回からしばらく、それらの中から特に効果が高く重要なツボを紹介していきましょう。

 

 

今回は「合谷(ごうこく)」を紹介します。

 

 

<合谷>

2019-06-06 00-15

 

 

合谷は親指と人差指の間にあります。

 

 

頭痛、歯痛、胃痛、喉の痛み、便秘、肩こり、耳鳴り、眼精疲労、ニキビ、アトピーなど多くの症状に効果があるツボです。

 

 

ツボの場所もわかりやすく効果も高いツボで、多少乱暴に刺激しても大丈夫な使い勝手の良いツボなので、指圧やお灸など好きな方法で刺激してみてください。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

<米国大統領選挙と日本の医療の行方>

 

前回はこちら

 


NHK アメリカ大統領選挙2020 政策比較
をもとに編集しました。

 

編集方法は、論点の順番の入れ替えと大見出しの追加、私の所感の添付が主です。
赤い活字は、必要と思われる追加質問、青い活字は、NHKの解説コメント、⇒ 緑の活字は私の所感です。

 

 

❺ 医療保険制度・環境問題関連

 

<医療制度・新型コロナウイルス対策>

 

Q: 新型コロナウイルス対策をめぐる主張は?

 

《感染者の増加で、医療保険制度が改めて注目されている》

 

2010年、オバマ前大統領は歴代の民主党政権の悲願だった医療保険改革法、いわゆる「オバマケア」を成立させた。

中・低所得者層に対する政府の補助を拡大し、保険会社が持病を理由に加入を拒否したり高額な保険料を設定したりできないよう規制を強化。大失敗の政策でした。

 

⇒「オバマケア」は国民健康保険ではなく、実際には州ごとの独占的な民間保険会社による私的保険であり、結果的に高額な保険料となったことをNHKは情報提供すべきでしょう。

 

新たに2000万人が保険に加入できるようになったと言われている。

⇒これが任意加入であるのか、強制加入に近いものであったかで、評価が180度異なります。そうした背景説明をNHKはすべきではないでしょうか?

 

 

Q: 医療保険制度改革への姿勢は?

 

BIDEN新たな保険制度を提唱

▼賛成。オバマ前大統領の後継者を自認する立場から、オバマケアの拡充を目指す。さらに、国民皆保険がないアメリカでは、雇用先が提供する民間医療保険に加入するのが一般的だが、新たな選択肢として、60歳以上のアメリカ国民が対象の高齢者医療保険制度(メディケア)を作る案を提唱。10年間で7500億ドル(日本円で約79兆円)が必要になる見通しで、トランプ大統領の減税策を覆し、富裕層に増税することで財源を賄うとしている。新型コロナウイルスの影響で失業し、民間保険に加入できない人が増える中、新たな保険制度の必要性を強く訴えている。

⇒最初は私も期待して応援していたのですが、実態は散々なものでした。オバマケアは大失敗だったので、大失敗の拡充は論外です。なお国民皆保険制度の導入は、今後、国家が高度経済成長と出生率の大幅増加が見込めそうな段階でなければ困難だと思います。世界的に評価の高い日本の国民皆保険制度ですら徐々に綻びはじめ、介護保険が別建てにされ、国民負担は増えても崩壊の危機に瀕しているくらいなのですから。

 

 

TRUMPオバマケアの撤廃目指す

▼反対。オバマ前政権が導入した医療保険制度、いわゆる「オバマケア」に対し、医療支出の増加につながり、保険に加入するかしないかを決める個人の自由も奪うことになるなどとして、就任当初から撤廃を訴えている。税制改革に合わせてオバマケアを一部見直し、加入の義務を事実上撤廃したとして成果を強調。ことし6月には、オバマケアの無効化を連邦最高裁に要請した。一方、より低コストで効果的な医療保険制度を実現するとしているが、具体的な提案は示していない。

 

⇒トランプ氏は、責任をもって「より低コストで効果的な医療保険制度」を具体的な形で提案すべきです。この辺りは、トランプ氏の最大の弱点の一つです。

 

 

❺ 税制関連

<税制>
大規模な減税を実施したにもかかわらず、アメリカのGDPの成長率は、新型コロナウイルスの感染拡大の前でも、トランプ大統領が目標とした3%には達していなかった。

⇒ NHKは、オバマ政権までの実績や先進諸国と比較したデータに基づいて解説すべきではないでしょうか?トランプ氏の大規模な減税に対して否定的ニュアンスの解説を加えて印象操作をしているように感じられます。

 

 

富裕層への減税で、貧富の差はこれまで以上に開くのではないかという指摘も出ている。

⇒これはNHKとしての見解ではなく、現状報告という文体で、減税に反対する立場の人々の意見を紹介しています。それでは、富裕層でない人々には重税が課されたのでしょうか?貧富の差の問題で最もインパクトがあるのは失業率だと思います。トランプ政権下での失業率は減少したのではないでしょうか?多くの人々が職を失うことこそが貧富の差の最大の問題だと思います。

 

 

失業者などへの資金支援の財源にもなる税をめぐる議論が注目されている。

⇒これも増税擁護者の立場の人々の立場を採り挙げています。減税して景気を向上させて失業率を下げる政策が良いのか、増税して不景気を悪化させて失業者を増やし、その生活を支援するためにさらに増税せざるを得なくなる政策が良いのか、という議論になります。

 

 

 

Q: アメリカ経済に必要な税制は?

Q: 減税?それとも増税?

 

BIDEN 増税で社会保障を充実

▼企業や富裕層への増税の必要性を訴える。法人税率を現在の21%から28%まで引き上げるほか、個人所得税の最高税率も引き上げるべきだと主張。増税分を社会保障などの財源に充てるとしている。

⇒ 現状で個人や法人の税率を上げてしまったら、経済回復は減速し、マイナス成長となり、不景気となり、失業率は増え、就学率も減り、税収は減り、企業は米国を去り中国へシフトし、・・・ここから何か良いことが期待できるでしょうか?

 

TRUMP大規模減税で経済活性化

▼「トランプ減税」と呼ばれる大幅な減税で、経済の活性化を目指し、法人税率を35%から21%まで大幅に減税、個人所得税の最高税率も39.6%から37%に引き下げた。しかし、企業や富裕層への優遇だという批判を受け、中間所得層を対象にした10%の減税案を大統領選挙直前のことし9月までに公表するとみられる。

⇒「企業や富裕層への優遇だという批判」はどのような立場の人々から出ているのでしょうか。それから、こうした批判をする人々の割合はどの程度でしょうか。


Covid-19の世界的流行のために、世界の航空会社はギリギリの経営をして人件費を削減しているようです。ANAの職員のボーナス・ゼロ、月給30%カットはまだましな方なのかもしれません。

 

Pilotos convertidos en mileuristas:el

Covid baja a tierra los sueldos de la aviación

パイロットがミレウリスタ(10万円の月給取り)になる:
Covidが航空賃金を引き下げる

 

 

 

Un mileurista es una persona que gana una cantidad cercana a 1000 euros al mes, más o menos, con su trabajo.

mileuristaとは、仕事をして月に1000ユーロ程度の収入を得ている人のことです。

 

 

Casi 15.000 trabajadores del sector aéreo continúan en unos ERTE que han agravado la pérdida de poder adquisitivo sufrida en la anterior crisis

 

航空業界の15,000人近くの労働者が、前回の危機で受けた購買力の喪失をさらに悪化させたERTE(註)に残留

ERTE(註):

Expediente de regulación temporal de empleo(就業規則仮規定ファイル)の頭文字を取ったもの。一時解雇、レイオフのこと。 雇用調整となるEREとは異なり、一時的な解雇なので復職できる。 今回、多くの企業が3か月のERTEを申請している。

 

 

Hubo un tiempo en el que trabajar en España como piloto significaba tener un buen sueldo y un empleo estable. Pero la llegada de las compañías de bajo coste hace una década y el estallido de la pandemia del coronavirus ahora han hecho saltar por los aires esa seguridad.

 

スペインでパイロットとして働くことは、良い給料と安定した仕事を得ることを意味していた時期があった。しかし、10年前の低コスト企業の登場とコロナウイルスの大流行により、セキュリティは空の彼方に吹き飛ばされてしまった。

 

 

El desplome del sector aéreo, que ha registrado el peor verano de su historia y mantiene unos niveles de actividad del 20% respecto al año pasado, ha provocado que el 90% de los pilotos se vean afectados por un ERTE. Y solo unas pocas aerolíneas, entre las que se encuentra Iberia, han complementado salarialmente la prestación otorgada por el SEPE. A ello se suma que determinadas compañías aéreas ya están impulsando rebajas salariales

 

史上最悪の夏を記録し、昨年比20%の活動レベルを維持している航空セクターの崩壊により、パイロットの90%がERTEの影響を受けている。そして、SEPEの給与手当を補填している航空会社は、イベリア航空を含めて数社しかない。また、一部の航空会社ではすでに減給を推進している。

 

 

para reducir sus costes. Como resultado, una parte del colectivo afronta esta nueva crisis económica con unos ingresos mensuales que no llegan a 900 euros.

 

コストを下げるために その結果、グループの一部は月収900ユーロ以下という新たな経済危機に直面している。

 

 

Este es el caso, por ejemplo, de algunos pilotos de Air Europa. Desde el Sindicato Español de Pilotos de Líneas Aéreas (Sepla) explican que hay trabajadores de esta compañía que están recibiendo unos 860 euros mensuales. Son los trabajadores encargados de la flota del Airbus 330, ahora paralizada. Como no pueden realizar horas de vuelo ni tampoco utilizar los simuladores, la única prestación que reciben es la que les proporciona    el SEPE. Y esta, además, ha tardado en llegar.

 

例えば、エア・ヨーロッパのパイロットの中には、このようなケースもある。スペイン航空パイロット組合(Sepla)からは、この会社の労働者が月に約860ユーロを受け取っていると説明されている。彼らはエアバス330機の担当者で、今は麻痺している。彼らは飛行時間もシミュレータを使用することもできないので、彼らが受け取る恩恵はSEPE(註)が提供するものだけである。そして、さらに、これが来るのが遅れている。

SEPE(註) :

Servicio Público de Empleo Estatal(国家雇用庁)

 

 

 

Los pilotos ganan ahora, de media un 60% menos que antes de la pandemia

 

パイロットの収入は、現在ではパンデミック前と比べて平均で60%減少

 

 

Es un caso extremo, pero que sirve para evidenciar la delicada situación laboral en la que se encuentra el sector aéreo. El secretario de Sepla, Javier Fernández-Picazo, explica a ABC que «hacer una media de lo que están cobrando los pilotos estos meses es especialmente complejo, porque su retribución depende en gran parte de conceptos variables como horas de vuelo o incluso la base en la que se encuentre». Aún así, calcula que la crisis se ha llevado, de media, el 60% del sueldo del colectivo.

 

これは極端なケースだが、航空業界が抱える微妙な雇用状況を浮き彫りにするのに役立つ。センプラ社の秘書であるハビエル・フェルナンデス=ピカソ氏はABCの取材に対し、「パイロットの給与は飛行時間や基地などの可変概念に大きく左右されるため、これらの月に何を稼いでいるかを平均化することは特に複雑です」と説明している。それでも彼の計算によると、危機は平均して全体の給料の60%を奪っているという。

 

 

En el caso de los pilotos llueve sobre mojado. Porque el gremio ya tuvo que soportar durante la década pasada la irrupción de las aerolíneas de bajo coste, unas compañías que si bien ampliaron la oferta de empleo también provocaron considerables rebajas de salario. La tendencia parecía haberse frenado en los últimos años, pero ahora la irrupción de la pandemia ha abierto la puerta a nuevos recortes. Ryanair, por ejemplo, ya ha pactado con sus pilotos españoles una rebaja del 20% del salario durante los próximos cinco años.

 

水先案内人の場合、濡れた状態で雨が降ってくる。ギルドはすでに最後の10年の間に耐えなければならなかったので、低コストの航空会社の崩壊、ジョブオファーを拡大しながらも、賃金のかなりの削減を引き起こしたいくつかの企業。近年はその傾向が鈍化しているように見えたが、現在ではパンデミックの発生により、さらなるカットへの扉が開かれている。例えばライアンエアーは、スペインのパイロットと今後5年間の給与を20%削減することですでに合意している。

 

 

Los tripulantes de cabina viven una situación similar. Según los datos del sindicato USO, las suspensiones temporales de empleo han provocado una merma en su salario de hasta mil euros. En este caso es Ryanair la que atrae todas las miradas. La compañía mantiene un pulso con sus tripulantes desde hace meses, en parte porque a diferencia de los pilotos no han aceptado la reducción salarial del 10% que les proponía para adaptar su negocio a la demanda actual. Aún así, la empresa ha terminando imponiendo la rebaja.

 

客室乗務員も同じような状況だ。USO労働組合のデータによると、一時的な仕事の停止により、最大10,000ユーロもの給与の減額につながっているという。この場合、注目を集めているのはライアンエアーだ。同社は、パイロットとは異なり、現在の需要に合わせて提案された10%の減給を受け入れていないこともあって、数ヶ月間乗務員に苦言を呈してきた。それでも結局、減額を堂々と行ってしまった。

 

 

Como parte de este pulso, algunos tripulantes no están ni siquiera cobrando los pagos del SEPE. «Ryanair todavía mantiene a algunos trabajadores con un contrato irlandés, lo que dificulta el cobro de la prestación», explica el secretario de organización de la sección sindical de USO en Ryanair, Jairo Gonzalo. Según la organización sindical, que asegura que la compañía está intentando solucionar la situación con el gobierno irlandés, estos trabajadores solo reciben como remuneración las horas de vuelo que realizan en estos momentos, que son escasas y se producen fundamentalmente los fines de semana. Como resultado, hay tripulantes que están recibiendo entre 400 y 500 euros al mes.

 

このパルスの一環として、一部の乗組員はSEPEの支払いすら回収していない。「ライアンエアーにはまだアイルランド契約の労働者がいるため、給付金を受け取るのが難しくなっています」とライアンエアーのUSO労働組合の組織書記、ジャイロ・ゴンサロ氏は説明している。会社がアイルランド政府と状況を解決しようとしていると主張している組合によると、これらの労働者に支払われるのは、現時点では不足しており、主に週末に発生する飛行時間分だけだという。その結果、月に400~500ユーロを受け取っている乗組員がいるという。

 

 

También los trabajadores de asistencia en tierra («handling») se están viendo afectados por la crisis de la aviación, sobre todo los que trabajan en una empresa que no cuenta con un convenio propio y se acoge al del sector, que cuenta con tablas salariales normalmente más reducidas. Desde UGT hablan de remuneraciones cercanas a los 300 euros para trabajadores que además de estar afectados por ERTE son fijos-discontinuos. Y añaden que, entre todas las empresas de «handling», solo Iberia y Vueling en determinadas bases están compensando salarialmente las prestaciones de sus trabajadores.

 

グラウンド・ハンドリング」労働者も航空危機の影響を受けており、特に、独自の協定を持たず、このセクターの通常より低い賃金表を利用している企業で働く労働者は、その影響を受けている。UGTは、ERTEの影響を受けていることに加えて、固定離職している労働者のための300ユーロに近い給料について話している。そして、すべての「取り扱い」企業の中で、特定の拠点で労働者の給与を補償しているのはイベリアとブエリングだけだと付け加えている。

 

 

Iberia, de hecho, representa una «rara avis» en el sector aéreo, porque a diferencia de la mayor parte de sus rivales ha compensado salarialmente a los pilotos, tripulantes y trabajadores de asistencia en tierra afectados por el ERTE aplicado por la compañía.

 

イベリア航空は、実際には、そのライバルのほとんどとは異なり、会社によって適用されたERTEによって影響を受けたパイロット、乗務員、地上支援労働者を補償しているため、航空部門の「珍鳥」を代表している。

<米国大統領選挙と日本の医療の行方>

 

前回はこちら


NHK アメリカ大統領選挙2020 政策比較

をもとに編集しました。


編集方法は、論点の順番の入れ替えと大見出しの追加、私の所感の添付が主です。
赤い活字は、必要と思われる追加質問、青い活字は、NHKの解説コメント、⇒ 緑の活字は私の所感です。

 

❸ 雇用・失業・教育関連


<雇用・失業者対策>

トランプ大統領は、政権発足後3年で700万人分の雇用を創出したなどとして、みずからの成果を強調。

しかし新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、ことし4月の失業率は14.7%と、統計を取り始めた1948年以降、最悪の水準となった。

多くの州が経済活動を再開したものの、感染の拡大は続いていて、失業率は高止まりしている。

 

⇒ 米国の失業率は、8月には8.4%、9月には7.4%と一桁台となってからも5カ月間連続して顕著に低下しています。10月24日の記事であることを考えると、NHKは明らかに怠慢なのか、もしくは反トランプの立場からの操作なのかいぶかしく感じられるところです。

 


Q: 雇用をどう守る?

《新型コロナウイルスの感染拡大の影響で失業者が増えている。》

⇒ 感染拡大に伴い、一時的に失業者が増えたものの、その後徐々に回復し7%台にまで低下してきたので、米国人はよく健闘しています。これこそが米国の民主党寄りのメイン・ストリート・ジャーナルの典型的トリック表現です。

NHKはそれを翻訳しているだけだとしたら明治時代の日本のジャーナリズム以下だと思います。

 

BIDEN 最低賃金の引き上げを

▼国内産業の強化を掲げ、アメリカ製品の購入を拡大するとともに、インフラの現代化で中間所得層の新たな雇用を生み出す。こうした施策に4000億ドル、日本円で約42兆円を投入し、最先端技術の開発分野への投資なども含め、500万人の雇用を創出する。

 

▼連邦最低賃金を、現在の7.25ドルから15ドルまで引き上げるとともに、労働組合を後押しする。⇒現状での失業者が多いことを非難する民主党は、まずは雇用の拡大に繋がる政策をとるべきではないでしょうか。連邦最低賃金を倍増以上に引き上げれば、企業の求人は確実に減少してしまうのではないでしょうか。また州ごとに経済格差があるので全国一律での実施は困難でしょう。不法移民まで積極的に受け入れようとしている民主党にとっては実現困難な政策だと思います。これを実現させるための財源は、やはり大規模な増税でしょうか? 労働者は賃金に見合うだけの技能を持っていることが期待されます。また、これを実現させたら、ますます不法移民が増えて、米国の財政は破綻、企業の競争力は低下、中国共産党による米国企業の買収などなどの筋書きが見えてきそうです。

 

TRUMP巨額の緊急経済対策で支援

▼新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、緊急の経済対策を複数回にわたって実施。家計への現金給付や、中小企業への資金支援など、合わせて300兆円規模。アメリカの1年間の歳出の6割にも上る。

 

▼外国籍のIT技術者など専門職が、アメリカで就労するために必要なビザなどの発給を、2020年の年末まで停止する。今回の措置によって、52万5000人分のアメリカ国民の雇用が確保されると強調。

 

▼連邦最低賃金の引き上げについては、国で一律に引き上げるのではなく、各州の判断に委ねる考えを示す。

 

 

 

<教育制度>

 

Q: 学生ローンのシステムにはどのような問題があるか?

⇒こうした問いから発するのがメディアの責任ですが、欠如しています。

 

Q: 学生ローン返済者の負担に、どう対応する?

《学生ローンの返済に苦しむ人が年々増えている》

学費が高額なため多くの学生がローンに頼っている。

⇒ 高額な学費を負担してまで大学等に進学しようとするメリットは何なのでしょうか?
簡単な解説が欲しい所です。

 

2017年にアメリカで学生ローンを抱えた人は約5000万人と、国民の6人に1人だ。
負債総額は2018年には日本円で170兆円以上にも上る。
中高年になっても返済に苦しむ。

⇒ 景気の悪化のために返済計画が困難になったということでしょうか?
簡単な解説が欲しい所です。

 

連邦政府のローンの利用者が9割を占め、滞納などによる国の財政負担の圧迫も深刻。

⇒ 財政負担の圧迫が深刻だから増税というのはバイデンの主張に繋がるものと思われますが、なぜ滞納が生じるかの原因究明がなければ、増税は抜本的な解決には繋がらないでしょう。

 

 

BIDEN大学へ通いやすく

▼2年制の公立大学の無償化、4年制大学についても所得に応じて無償化し、学生ローンに頼らずに高等教育を受けられるようにする。

⇒ 賛成です。学費を安くすれば、学生ローンに頼らなくて済む学生が増えることは合理的な方針です。

 

ローンを受けても、無利子にする。トランプ大統領が掲げる減税方針を見直すとともに富裕層の税控除の一部を見直すことで、財源を生み出すとしている。

⇒ これには賛成できません。自らの返済能力に応じてローンを組むことの重要性、将来計画を真剣に考える習慣を育むのも教育の一環だと思います。

 

▼年収2万5000ドル以下(日本円で約260万円)の場合、連邦政府の学生ローンの返済を免除。低・中所得者層向けの学費の補助金も増額する。

 

▼公的機関などの職員に適用される新たな返済計画を策定。毎年1万ドル分(日本円で105万円)のローン支払いの免除が最大5年間続く。

 

TRUMP国の負担解消に重点

▼連邦政府の学生ローンへの助成を縮小する。

 

▼国などの公的機関やNPOの職員などに適用される学生ローン免除を廃止する。これまでは、期日までの支払いを10年間継続したら免除となっていたが、こうした特例を廃止する方針。1700億ドル(日本円で約18兆円)の削減が見込める。

 

▼連邦政府による学生ローンの返済は、所得に応じて4つのプランがあるが、それを1つにまとめる。これまで返済期間は、20年から25年だったが、それを15年から20年に短縮。返済期間が過ぎたあとの残高は免除される。期間短縮の代わりに、月々の返済額の上限を引き上げる。

 

 

 

Q: 教師の待遇は適切か?

長年、給与の低さや、教員数が少ないために教師一人一人の負担が大きくなっていることなどが課題となってきた。

トランプ政権が教育予算を削減したことで状況がさらに悪化したとして、教師の待遇改善を求める声が高まっている。

⇒そもそも教育や医療は連邦政府ではなく州政府の管轄であるはずです。トランプ政権が削減した教育予算が、教師一人一人の負担をどのように大きくしていったのか、その因果関係についての合理的説明が欲しい所です。
また、教師が教材を自費で購入せざるをえない状況まで生じていて、各地で窮状を訴える大規模なストライキが起きている

 

⇒ 各州政府はどのような対応をしているのでしょうか?窮状を訴える大規模なストライキが起きている州の知事は共和党所属なのでしょうか、それとも民主党所属なのでしょうか?

 

 

 

 

Q: 教師の待遇改善の方法は?

Q: 通う学校は選択できるようにすべき?

アメリカでは、基本的に居住地の学区内の学校に通う。

教育予算は、学区内の住民税から捻出されるため、地域ごとの所得の格差が教育予算の格差に直結し、問題となっている。

このため、すべての子どもには教育機会が均等に与えられるべきだという「学校選択の自由」が長年、議論されている。

 

⇒「学校選択の自由」と<すべての子どもには教育機会が均等に与えられる>平等とは、異なる次元の話です。NHKはもっとわかりやすく現状分析して偏りのない紹介をすべきではないでしょうか。コメントを読むことによって、ますますわかりにくく混乱をもたらしてしまいます。

 

 

BIDEN まずは、公立学校の立て直し

 

▼学校選択の自由よりも、健全な公立学校の仕組みを作ることを重視。補助金などを通じて、学区の教育格差の是正を目指す。

 

⇒ 初等教育の学区については賛成です。しかし、高等教育においてこの政策案を強行するとある程度の「落ちこぼれ」は減らせますが、才能のある勤勉で優秀な学生の「吹きこぼれ」が増え問題になります。格差是正によって、平均レベルが低下することを懸念します。能力に応じた教育の質の向上こそが鍵だと思います。一流大学のレベルが低下するのは米国にとっても大きな痛手になることでしょう

 

 

▼営利目的のチャーター・スクールについては、反対。
TRUMP希望する学校へ通えるように

 

▼住んでいる学区によって質の高い教育を受けられる機会が奪われてはいけないと、学校選択の自由を積極的に推進している。

 

▼自由に学校が選択できるように、学費や交通費などに充てることができる奨学金の新設を提案。100万人の子どもたちが自由に学校を選ぶことができるようになると主張。

 

▼従来のカリキュラムにとらわれず特色ある教育を受けられる民間運営のチャーター・スクールの拡充を訴える。自宅での学習、ホームスクールも推進。

 

前回はこちら


 

提示の症例は、血液専門医試験の過去問です。2つの問いが設けられていました。
今回は、第二問目を通して、症例に対する理解を深めていきたいと思います。

 

先天性血小板減少症は特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の患者さんと同様には健常者と同じように妊娠でき、原則として自然分娩が可能ですが、難産により緊急帝王切開が必要になることを想定しておく必要があります。

 

分娩時までに血小板を5万/μL以上に増やすことが望ましいです。なお、ITP患者から生まれた新生児の約1割は一過性の血小板減少を示します。これは胎盤を通じて、母体から血小板に対する自己抗体が新生児(胎児)に移行したことによるものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

❶ 21歳の女性。

 

❷ 他院で9歳時に特発性血小板減少性紫斑病の診断を受け、

 

❸ γ-グロブリン大量療法、プレドニゾロン療法を受けたが、治療抵抗性であったため、

 

❹ 現在は治療を中止し無治療で血小板2万程度を推移している。

 

❺ 経過中出血傾向はほとんどなかった。

 

❻ 現在妊娠28週で血小板2.3万/μL、

 

❼ 出産を希望している。

 

❽ なお、母と弟も血小板減少を指摘されている。

 

本症例は、無事出産できた。出産後の本症例の対応として、適当なものはどれか。

a. 脾摘、b.ヘリコバクター・ピロリ除菌、c.新生児の血液検査、
d.出血傾向が無ければ無治療、e.トロンボポイエチン受容体作動薬

 

///////////////////////////////////////////////

 

本症例は出産前から、母児双方についてのケアの検討を考慮する必要があります。

出産後であれば、新生児に対して必要な検査を実施することも可能になります。

この症例が先天性血小板減少症であるとすれば、児への遺伝があるため、先天性血小板減少症の超早期診断のためにc.新生児の血液検査は必要であり、また、母児共にd.出血傾向が無ければ無治療でよいことになります。

 

また、本症例が仮にITPであったとしても、児への抗血小板抗体の移行の可能性を考慮して、出血症状の有無に関わらず、臍帯血または末梢血を用いて出生時にc.新生児の血液検査で血小板数の評価を行うことが奨励されます。もともと無治療で安定していた症例に対してa.脾摘やe.トロンボポイエチン受容体作動薬などの二次療法は直ちに適応にはなりません。

 

b.ヘリコバクター・ピロリ除菌は、ヘリコバクター・ピロリに感染している成人ITP患者に除菌療法を行なうと、6割の患者で数週間以内に血小板が増加します。このようなITPを海外ではヘリコバクター・ピロリ関連ITPと呼びます。

 

ただし、本例では、ヘリコバクター・ピロリが陽性であっても、薬剤の母乳への移行も考慮してd.出血傾向が無ければ無治療による経過観察が妥当です。

週間<外国語>旅行

 

大陸国であるフランスの凋落に対して、半島・海洋国のイタリアの復興の可能性はあるのでしょうか。中国の「一帯一路」政策が下火になっても、イタリアの近海輸送のシェアは第一位で、市場シェアが39%というのは確かな強みだと思います。

 

 

L’economia marittima italiana dopo la pandemia
パンデミック後のイタリアの海洋経済

 

• 15 Ottobre 2020
• 2020年10月15日

 

Il trasporto marittimo continua a rappresentare il principale veicolo dello sviluppo del commercio internazionale con il 90% delle merci che viaggiano via mare. Ma lo shock dovuto alla pandemia e l’impatto di alcuni macro-trend geopolitici e climatici hanno condizionato notevolmente gli equilibri del commercio marittimo mondiale.

 

海上輸送は、国際貿易の発展のための主要な輸送手段であり続け、貨物の90%は海上輸送されている。しかし、パンデミックのショックといくつかの地政学的・気候学的マクロトレンドの影響は、世界の海上貿易のバランスに大きな影響を与えている。

 

 

Le ultime previsioni sull’impatto del COVID-19 sul segmento container – la proxy più vicina al commercio internazionale in quanto esprime per lo più il traffico manifatturiero – evidenzia un calo del 7,3% nel 2020, il che ha portato via al settore gli ultimi quattro anni di crescita.

 

COVID-19のコンテナ部門への影響に関する最新の予測では、2020年には7.3%の落ち込みが見込まれており、過去4年間の成長が同部門から遠ざかっていることが示されている。

 

 

Le previsioni al 2024 stimano un superamento dell’attuale situazione e una crescita della movimentazione container a livello mondiale del 3,5%.

 

2024年までの予測では、現状の克服と世界のコンテナ取扱量の3.5%増を見込んでいる。

 

 

Il Settimo Rapporto Annuale Italian Maritime Economy, realizzato da SRM – il Centro Studi collegato al Gruppo Intesa Sanpaolo – analizza gli impatti della pandemia da COVID-19 sul sistema logistico-marittimo italiano.

 

インテサ・サンパオロ・グループの研究センターであるSRM(註)が作成した第7回イタリア海事経済報告書は、COVID-19パンデミックがイタリアの海上物流シテムに与えた影響を分析している。

 

(註:SRM)

サプライヤ・リレーションシップ・マネジメントの略。組織に商品やサービスを供給する第三者機関とのすべての相互作用を戦略的に計画し、管理することで、相互作用の価値を最大化することを目的とした学問である。実際には、新たな価値を発見し、実現し、失敗のリスクを低減するために、主要な提供者とより緊密で協力的な関係を構築することが必要である。

 

 

 

In questa edizione viene fornita anche una visione strategica per una ripartenza rapida e per costruire un futuro più resiliente agli shock economici e sanitari.

 

この版では、急速な回復と経済・健康ショックに強い未来を築くための戦略的ビジョンも提供している。

 

 

L’impatto del COVID-19 sul Mediterraneo e sul Canale di Suez ha prodotto, nei primi 5 mesi del 2020, un forte calo delle container ship (-15%) dovuto ad una frenata dell’export da e verso la Cina insieme a un traffico più accentuato verso il Capo africano di Buona Speranza. Quest’ultimo fenomeno è dovuto al calo del prezzo del petrolio che ha indotto numerose portacontainer a passare per il Capo risparmiando così i costi del pedaggio del Canale di Suez, nonostante l’allungamento del percorso di circa 3.000 miglia nautiche.

 

COVID-19の地中海とスエズ運河への影響は、2020年の最初の5ヶ月間に、中国発着の輸出の減速とアフリカの喜望峰への交通量の増加により、コンテナ船の急激な減少(15%減)をもたらした。この最後の現象は、約3,000海里のルートが長くなったにもかかわらず、スエズ運河の通行料のコストを節約するために、岬のために通過するために多くのコンテナ船を誘導している石油の価格の低下によるものである。

 

 

Un altro fenomeno che ha caratterizzato il periodo del COVID-19 è stato lo “slow steaming” in cui le navi hanno percorso le rotte con una minore velocità, in un’ottica di riduzione dei costi.

 

また、COVID-19の時代を特徴づけるもう一つの現象として、コスト削減のために船が低速で航路を移動する「徐航」という現象がある。

 

 

Oltre alla pandemia, gli scenari del Mediterraneo e la portualità dell’Italia sono influenzati dallo scontro commerciale Cina-Usa, dal rallentamento della Belt and Road Initiative cinese e dall’emergere di rotte alternative.

 

地中海シナリオやイタリアの港は、パンデミックに加えて、中米貿易衝突、中国の「一帯一路」構想の減速、代替ルートの出現などの影響を受けた。

 

 

Il Rapporto evidenzia tra l’altro come i cambiamenti climatici stanno portando l’attenzione verso la Rotta Marittima Artica che ha potenzialità dovute a condizioni di navigazione più agevoli ed alla possibilità di collegare i porti del Far East con quelli del Northern range da Nord.

 

報告書では、北極海航路は、航行が容易になり、極東の港と北方の港を結ぶ可能性があることなどから、気候変動の影響が注目されている。

 

 

L’Italia rimane un ponte naturale tra l’Europa e il Sud Mediterraneo per energia e logistica.

 

イタリアは、エネルギーと物流のために、ヨーロッパと南地中海を結ぶ自然の架け橋であり続けている。

 

 

La situazione dei porti italiani è stabile e l’import-export marittimo è sempre rilevante per il nostro Paese. Inoltre, l’Italia è il primo Paese nell’UE28 per trasporto di merci in modalità Short Sea Shipping (trasporto via mare a corto raggio) nel Mediterraneo con una quota di mercato del 39%.

 

イタリアの港の状況は安定しており、海上輸出入は常にわが国に関係している。また、イタリアは地中海の近海輸送ではEU28カ国の中で第一の国であり、市場シェアは39%となっている。

 

 

Nel primo semestre 2020 l’import-export via mare in Italia ha subito l’impatto del COVID-19 registrando un calo del 21%

 

2020年前半のイタリアの海上輸出入は、COVID-19の影響で21%の減少を
記録

 

 

 

Il nuovo studio SRM analizza anche gli scenari futuri e offre una visione strategica per una ripresa rapida.

 

また、新しいSRM調査では、将来のシナリオを分析し、迅速な回復に向けた戦略的ビジョンを提示している。

 

 

In una fase di regionalizzazione della globalizzazione, emerge l’importanza di investire per una portualità e una logistica efficiente e integrata con le reti europee. Diventa urgente riportare il settore marittimo-portuale e logistico al centro delle politiche, perché è uno strumento essenziale di competitività delle aziende.

 

グローバル化の地域化が進む中で、効率的で統合された港湾・物流への投資の重要性が浮上してきている。港湾・物流部門を政策の中心に戻すことは急務であり、企業の競争力を高めるための重要なツールである。

 

 

Per migliorare l’efficienza portuale italiana e valorizzare la sua catena logistica sarebbe auspicabile far decollare le opere immediatamente cantierabili nei porti e prevedere un intervento “sblocca-porti” che agisca sulle infrastrutture portuali ad alto impatto economico.

 

イタリアの港湾効率を向上させ、物流チェーンを強化するためには、港湾内の造船所がすぐにできる仕事を立ち上げ、経済的影響力の高い港湾インフラに作用する「港湾統制撤廃」の斡旋を提供することが望ましいだろう。

 

 

Anche il rilancio immediato delle Zone Economiche Speciali e delle Zone Logistiche Semplificate darebbe impulso agli investimenti imprenditoriali. In un‘ottica più di lungo termine, per un rilancio dei porti del Mezzogiorno, è importante impostare la programmazione dei fondi strutturali 2021-2027.

 

また、経済特区と簡易物流特区の即時再開は、起業家投資に弾みをつけることになるだろう。長期的な視点では、南イタリアの港の再開港のためには、2021年から2027年の構造基金のプログラミングを設定することが重要である。

 

 

Intesa Sanpaolo opera nel settore dello shipping con vari strumenti finanziari e un Desk Shipping dedicato.

 

インテサ・サンパオロは、様々な金融商品と専用の海運業事務局を備えた海運部門で事業を展開している。

前回はこちら

 


NHKが印象操作するアメリカ大統領選の行方

 

<米国大統領選挙と日本の医療の行方>

NHK アメリカ大統領選挙2020 政策比較
をもとに編集しました。

 

編集方法は、論点の順番の入れ替えと大見出しの追加、私の所感の添付が主です。
青い活字は、NHKの解説コメント、⇒ 緑の活字は私の所感です。

 

 

❷人種・移民・銃規制問題関連

 

<差別問題>
《人種差別への抗議活動はなぜ全米に広がっている》
ことし5月、中西部ミネソタ州で、黒人のジョージ・フロイドさんが警察官に首を押さえつけられて死亡した。
8分46秒間、首を圧迫され続けた痛ましい動画が若者を中心に一気に拡散し、アメリカだけでなく世界規模の抗議運動に発展。
新型コロナウイルスをめぐり、感染リスクの高い仕事を続けざるをえないことなどから、
感染して死亡する黒人の割合が高いなど、社会の中にある構造的な差別が浮き彫りとなり、抗議の動きに拍車をかけた。


⇒ 社会の中にある構造的な差別とは、どのようなものか?

 

 

Q: 人種差別への抗議活動はなぜ全米に広がったのか?

 

⇒こうした問いから発するのがメディアの責任ですが、欠如しています。

 

 

Q: 人種差別への抗議活動にどう対応した?

《警察には構造的な人種差別が残っている》

警察改革が叫ばれる背景には、警察が人種的な偏見に基づいて差別的な捜査を行っているなどといった批判があり、黒人の逮捕者が白人よりも多いのは警察や司法制度の構造的な問題があるとしている。

黒人などのマイノリティーを厳しく取り締まって刑務所に収監する警察の側に予算をつけるのではなく、犯罪の抑止につながる教育や福祉の分野により多くの予算を再配分するよう求める声が上がっている。

表面的な改革にとどまらず、人種差別を解消し警察に頼らない地域社会の構築に向けた構造的な変革を求めている。

 

 

Q: 警察には構造的な人種差別が残っているのか?

ことし5月、中西部ミネソタ州で、黒人のジョージ・フロイドさんが警察官に首を押さえつけられて死亡した。

8分46秒間、首を圧迫され続けた痛ましい動画が若者を中心に一気に拡散し、アメリカだけでなく世界規模の抗議運動に発展。

⇒どのような背景の人々がこの運動を広めたのか?

 

新型コロナウイルスをめぐり、感染リスクの高い仕事を続けざるをえないことなどから、 感染して死亡する黒人の割合が高いなど、社会の中にある構造的な差別が浮き彫りとなり、抗議の動きに拍車をかけた。

 

⇒最も感染リスクの高い仕事を続けざるをえないのは医療従事者です。医療従事者において黒人の割合が特に高いとは考えられません。これも一種の偏見です。問題はこのような偏見を拡大させている背景は何かと言うことだと思います。社会の中にある構造的な差別が浮き彫りとなり、というNHKの独断的な解説には偏りを感じます。

 

 

Q: どのような立場や背景をもつ人々が警察には構造的な人種差別が残っていると批判しているのか?

 

⇒こうした問いから発するのがメディアの責任ですが、欠如しています。

 

Q: 警察改革への対応は?

 

Q: LGBTをどのように理解すべきか?

2020年6月、アメリカの連邦最高裁判所は、LGBTなど性的マイノリティーの人たちに対する職場での差別的な扱いは公民権法に違反するという判断を示し、大きな議論を呼んだ。

連邦最高裁が2015年に下した同性婚を認める判断に続き、LGBTの権利を保護する歴史的な判断となった。

LGBTは、性的マイノリティーの人たちへの個人の権利や自由の問題なのか、それとも宗教に基づく信仰の自由や発言の自由を妨げるのか、論争は続いている。

 

Q: LGBTなど性的マイノリティーの人々に対して、どのような政策を打ち出している?

 

 

 

<移民政策>

アメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」によると外国からアメリカに移り住んだ移民は全人口の14%、4400万人以上に上る。
このうち1000万人以上が不法移民だとされている。

 

Q: 移民とはどのような人々なのか?

 

⇒こうした問いから発するのがメディアの責任ですが、欠如しています。

 

 

Q: 入国管理をどうする?

 

Q: どのような移民政策を掲げているのか?

 

BIDEN移民国家の責任を

▼トランプ大統領の厳しい移民政策は「人道危機をもたらした」として非難している。また移民は、経済の面でも成長の原動力になっているとして、適切な入国管理を行ったうえでの受け入れを訴えている。

 

⇒理想的な「移民国家の責任」とは「適切な入国管理」をすることができる国家であることは了解できます。しかし、それには前提条件があります。それは、「大統領選挙での適切な投票手続きの管理」が適切に行われることです。それを実現するためには、より「現実的で妥当な移民政策」を行うことが必要ではないかと思われます。つまり、バイデン氏が主張する「適切な入国管理」の方向性は、米国にとってますます「適切でない入国管理」になってしまう可能性、すなわち出身国の利益のために米国に損害を与える移民の増加にこそあるのではないでしょうか。

 

▼大統領に就任すれば、すぐに壁の建設をやめたうえで、不法移民であっても犯罪歴がないなど一定の条件を満たした人については、市民権の取得に向けた道筋をつけるとしている。「アメリカが移民国家である責任を果たす」と主張している。

⇒たしかに「アメリカが移民国家である責任を果たす」という建前に反対する人は少ないでしょう。しかし、不法移民に市民権を取得させることが「アメリカが移民国家である責任を果たす」ことに繋がるという主張には論理的飛躍と矛盾があるのではないでしょうか。

 

TRUMP不寛容政策

⇒このタイトル自体がフェアではありません。

 

▼前回大統領選挙で公約に掲げていた「壁の建設」に象徴される厳しい国境管理や、不法移民の摘発の強化など「不寛容政策」と呼ばれる政策を推進してきた。⇒そもそも「不寛容政策」という呼称は、どういう立場の人々が、だれの利益のために発しているのかを考えて、日米のメディアとしては、より妥当な名称を用いるべきではないでしょうか。偏向した米国の主要メディアが名付けたタイトルは必ずしもフェアではありません。それをそのまま受け売りして用いているNHKもフェアではなく、米国の主要メディアの印象操作の片棒を担いでいるだけのことになるのではないでしょうか。

 

Q: 不法入国者とはどのような人々なのか?

⇒こうした問いから発するのがメディアの責任ですが、欠如しています。

 

 

Q: 不法入国者にはどのような対応をすべきか?

⇒こうした問いから発するのがメディアの責任ですが、欠如しています。

 

 

Q:「ドリーマー」とはどのような移民か?

《アメリカには、子どものときに親に連れられて不法に入国 し、現地で育った移民、80万人滞在している。》

 

⇒ NHKが、このような解説を加えることは日本の読者の理解を助けるうえでとても有益であると評価します。

 

 

Q:「ドリーマー」にどんな対応をとる?

BIDEN市民権取得の道も

 

▼オバマ前政権が導入した救済制度(=DACA)を維持していくとしている。またドリーマーの市民権取得についても、認めるべきだとしている。

⇒ ドリーマーとは、そもそも、どのような背景をもつ人々であるのでしょうか。そして、そのドリーマーが市民権を取得することによって、やがて彼らがどのような価値観のもとにどのような政治的行動をするのでしょうか。それは米国の国内政治だけではなく、国際的に大きな影響力を行使できる一大勢力になるということ、日本に対してどのくらい大きなインパクトを与えるものになるのか、という重要論点をNHKはしっかりと認識しているのでしょうか。

 

▼ドリーマーも学生ローンを組めるようにして、大学に進学しやすくするとしている。

⇒ バイデン氏は、学生ローンを組んで大学に進学した若者の多くが返済に窮している現状をどのように解決するというのでしょうか。現状を解決するための具体策は増税だけでしょうか。前提とすべき現状を無視した無責任な提言が多いように思われます。不法移民が多いカリフォルニアとニューヨークは民主党の牙城ですが、このような提言は実現不能な支持者に対するリップサービスに過ぎないのではないかとい思われます。

 

 

TRUMP救済制度の廃止

▼オバマ前政権が導入した、ドリーマーの強制送還を猶予する救済制度(=DACA)の廃止を選挙公約にしていた。実際、2017年に「憲法に違反する」として、この制度を廃止すると発表した。

 

▼しかしことし6月、連邦最高裁は「手続きが適正ではない」として廃止を認めない判断を示す。このため、制度の廃止には至っていない。

 

⇒「手続きの適正」は重要な論点です。ここでしっかりと認識しておかなければならないのは、仮に内容が妥当であっても、「手続きが適正ではない」ので認められない、ということです。逆に言えば、適正な手続きをとりさえすれば認められる内容であるということだろうと思われます。

 

 

 

<銃規制問題>

Q: 銃を持つ権利の根拠は?

アメリカで、2019年に、銃が使われた自殺や事件などで命を落としたのはおよそ4万人。銃の乱射事件も後を絶たず、4人以上の死傷者が出た事件は、2019年でおよそ400件、過去6年で最悪を更新した。

事件が起こるたびに、銃規制の動きが高まる一方で、銃を保有する権利を定めた合衆国憲法を尊重するべきだとの主張も多く、世論は二分されている。

 

 

Q: 銃規制はなぜ必要か?VS銃の保持の必要性とは?

 

Q: 銃規制についてはどのような方針を示している?

 

 

BIDEN銃規制に前向き

▼憲法修正第2条を尊重したうえで、必要な規制を行うべきと主張。殺傷能力の高いライフル銃の製造・販売の禁止や買い戻しを行うほか、銃の購入者の犯罪歴などのチェックの徹底、インターネットを通じた銃や弾薬の販売の禁止などを訴えている。⇒ 日本人の感覚としては、銃を持つ権利など禁止してしまった方がよいということになるでしょう。しかし、日本でも狩猟のための猟銃の保持は、一定の条件さえ満たされれば認められています。

これに対して、アメリカは広大な国土を持ち、人口がまばらで、必ずしも治安が良くない辺地も少なくありません。治安維持のために必要な警察官を増員することが可能であれば、地域住民はみずから銃を保持していなくても身の安全は守られるかもしれません。

しかし、民主党が主張するように警察予算を削減して、警察力を弱めてしまうことで治安は確実に悪化してしまいかねません。このあたり、民主党は責任をもった対策構想を持っているようには思われません。

 

 

TRUMP銃規制には慎重

▼銃の所持は合衆国憲法の修正第2条に定められた権利だとして、銃を持つ権利を擁護。共和党の有力な支持団体、NRA=全米ライフル協会が規制強化に反対していることなどから銃規制強化には慎重な立場。

 

前回はこちら


 

提示の症例は、血液専門医試験の過去問ですので、当然ながら、問いがあります。この症例は限られた情報提示であるにもかかわらず、2つの問いが設けられていました。

 

今回は、第一問目を通して、症例に対する理解を深めていきたいと思います。

 

❶ 21歳の女性。

 

❷ 他院で9歳時に特発性血小板減少性紫斑病の診断を受け、

 

❸ γ-グロブリン大量療法、プレドニゾロン療法を受けたが、治療抵抗性であったため、

 

❹ 現在は治療を中止し無治療で血小板2万程度を推移している。

 

❺ 経過中出血傾向はほとんどなかった。

 

❻ 現在妊娠28週で血小板2.3万/μL、

 

❼ 出産を希望している。

 

❽ なお、母と弟も血小板減少を指摘されている。

 

 

まず、なすべきことは何か。

 

a. 末梢血塗抹標本を観察する.

 

b. ヘリコバクタ―・ピロリ感染の有無を調べる.

 

c. プレドニゾロン療法を再開する.

d. 骨髄検査を施行して診断を確かめる.

 

e. 血小板輸血を行い、その効果を確かめる.

 

///////////////////////////////////////////

 

本症例は、❷ 9歳時に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の診断を受けています。そして、❸ 治療抵抗性であること、❺ 出血傾向に乏しく、❹ 病状が安定していること、さらに❽ 血小板減少の複数の家族歴があり、遺伝性であることが疑われることから、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)というより、むしろ先天性血小板減少症を疑います。とくにITPは遺伝しないことを知っていれば、家族歴の聴取は鑑別のため大切な決め手になります。

 

いずれにしても、この症例に対してなすべきことは診断の確定と治療指針の策定になりますが、まずなすべきことは、診断の確定です。正確な診断のためにはまず、a.末梢血塗抹標本で血球形態を詳細に観察することが必要です。その他の検査として、d. 骨髄検査を施行して診断を確定することになりますが、これは基本的な末梢血の検査の後に行います。また、b. ヘリコバクタ―・ピロリ感染の有無については、検査の結果、仮に感染を認めたとしても、❼ 出産および産後の授乳のためには、ヘリコバクタ―・ピロリ除菌療法などによって、薬剤の母乳移行のデメリットを考慮すれば、無治療経過観察が妥当です。したがって、❻ 妊娠28週の段階で優先的に行なうべき検査とは考えられません。

 

ITPの経過と予後について、小児患者の8割は1年以内に自然軽快します。そして欧米のガイドラインでは、血小板数が少なくても出血症状が無ければ、治療は不要とされています。一方、成人ITP患者の9割は慢性化します。血小板数が3万/μL以下に減ると、健常者と比べて出血による死亡リスクが高いことから、治療開始を検討します。

 

治療の目標は血小板数を正常化させることではなく、致死的な出血を避けることにあります。成人の場合、血小板が3万/μL以下に減少し、かつ出血症状があれば治療開始を検討します。この症例では、❸ γ-グロブリン大量療法、プレドニゾロン療法をすでに受けています。プレドニゾロン(副腎皮質ステロイド)は一次治療で用いられます。γ-グロブリン大量療法(免疫グロブリン静注療法)は通常は緊急時の治療のみで用いられます。一次療法が無効な場合は二次療法として、トロンボポイエチン受容体作動薬(血小板造血因子製剤)、抗CD20抗体(リツキシマブ)、脾臓摘出術などの中から選択して実施されることがあります。

 

それでは、この症例の今後を検討していくことにしましょう。


マクロン大統領の外国政策批判

 


Emmanuel Todd : Macron a remplacé une politique qui n’est pas possible par une agitation verbale incessante

 

エマニュエル・トッド:マクロンは不可能な政策を、
絶え間ない口先だけの煽りに置き換えた

 

 

13 OCTOBRE 2020  23 OCTOBRE 2020

2020年10月13日  2020年10月23日

 

GEOPOLITIQUE

地政学

 

 

Emmanuel Todd, démographe, historien, politologue et essayiste français, n’y est pas allé de main morte pour fustiger la politique étrangère de son pays et du président Emmanuel Macron. «La France ne peut pas avoir de politique étrangère, car elle n’en n’a pas les moyens», a estimé l’anthropologue devant les caméras de l’émission «Interdit d’interdire» de Frédéric Taddeï produite par la chaine russe RT. Pour Emmanuel Todd, La France a perdu son rang en Europe face à une Allemagne plus hégémonique. Une perte qu’il qualifie de « chute de puissance catastrophique pour un pays qui n’était déjà pas très puissant ». Ce réquisitoire sévère survient après la multiplication des sorties médiatiques du président français suscitées par les transformations profondes que connait la méditerranée et le Moyen-Orient. Des sorties que qualifie Emmanuel Todd «d’agitations de compensation» dans un contexte d’incompréhension générale.

 

フランスの人口統計学者、歴史家、政治学者、エッセイストのエマニュエル・トッド氏は、自国とエマニュエル・マクロン大統領の外交政策を批判するために何のためらいもない。「フランスが外交政策を持てないのは、その手段を持っていないからだ」とトッドは、ロシアのテレビ局RTが制作したフレデリック・タッダイの番組「Interdit d'interdire」(禁じることを禁じる=無礼講)のカメラに向かって語った。エマニュエル・トッドにとって、フランスはより覇権主義的なドイツに直面してヨーロッパでの地位を失った。彼は「すでにあまり力を持っていなかった国(フランス)の権力が壊滅的に地に落ちた」と表現しています。今回の厳しい告発は、地中海と中東で起きている深刻な変化に対応するため、フランス大統領がメディアに何度も登場した後のことである。エマニュエル・トッド氏が、一般人の理解力の欠如の中での「代償的な煽動」と表現した暴挙である。

 

 

Libye, Mali, Côte d’ivoire, Sénégal, Tchad, Tunisie, Algérie, Liban, Syrie, autant de zones de tensions qui cristallisent les mutations profondes que connait le monde et surtout qui échappent jour après jour à l’influence française.

 

リビア、マリ、コートジボワール、セネガル、チャド、チュニジア、アルジェリア、レバノン、シリアは、世界が直面している深刻な変化を結晶化した緊張の領域であり、何よりも、フランスの影響から日々逃れている。

 

 

Conscient des dangers qui menacent son pays, Emmanuel Macron qui s’est autoproclamer chef de guerre dès son premier jour d’investiture, n’a cessé d’user de ses qualités d’orateur pour séduire un monde qui sortait de l’ère de son modèle Barack Obama.

 

自国を脅かす危険を承知の上で、就任初日に自らを戦時指導者と宣言したエマニュエル・マクロンは、バラク・オバマをモデルにした時代から台頭してきた世界を口説くために、その話し方を絶やすことはなかった。

 

 

Macron a cru pouvoir grâce à sa jeunesse, sa fougue, son verbe et le soft power de la culture française faire le poids face à une nouvelle génération de leaders : Trump, Poutine, Netanyahu et Erdogan. L’incompréhension du monde changeant et le manque de moyens a fini par avoir le dessus.

 

マクロンは、その若さ、熱意、饒舌さ、フランス文化のソフトな力のおかげで、トランプ、プーチン、ネタニヤフ、エルドガンといった新世代の指導者たちに対抗できると信じていた。世の中の変化を理解していないことと、手段がないことが結局は優勢になってしまった。

 

 

«Son côté conquistador, conquérant, celui qui n’a peur de rien. C’est ça qui a participé du succès d’Emmanuel Macron. C’est ce qui a impressionné, bluffé les Français. Ils ont aimé cet homme qui a su renverser la table. Sauf que voilà, cette volonté de fer, son empressement sont désormais perçus comme de la condescendance, du mépris. Les Français le disent à longueur de sondages.» écrivait un journaliste de RTL durant la crise des gilets jaunes.

 

「その征服者の側、何も恐れない征服者。これがエマニュエル・マクロンの成功に貢献した。それがフランス人を感動させ、ハッタリを効かせた。 テーブルをひっくり返すことができるこの男を、彼ら(フランス人)は気に入っていた。その鉄の意志と彼の熱心さを除けば、今では見下しと侮蔑の目で見られている。フランス人は世論調査でいつもそれを言う。」とRTLのジャーナリストが黄色いジャケット危機の時に書いていた。

 

 

D’ailleurs les alliés historiques de la France ont été les premiers à se plaindre de la condescendance du jeune Macron qui par ailleurs ravalait sa fierté devant l’Arabie Saoudite, les EAU, l’Iran et même le Hezbollah.

 

さらに、サウジアラビアやUAE、イラン、さらにはヒズボラの前でプライドをかなぐり捨てた若きマクロンの恩着せがましさに、フランスの歴史的同盟国は真っ先に苦情を言った。

 

 

On est dans un monde qui n’a pas su réajuster ses concepts. Un monde qui n’a pas compris que les Etats-Unis avec Trump changeaient de direction, qui n’a pas compris ce qu’était devenue la Turquie, qui n’a pas compris que l’Europe, maintenant, est un espace allemand où l’Allemagne ajoute ces poupées hollandaise, finlandaise, autrichienne à volonté

 

われわれは概念の再調整ができていない世の中で生きている。それはトランプによってアメリカが方向転換したことを理解していない世界、トルコがどうなったかを理解していない世界、ヨーロッパがドイツの空間になっていることを理解していない世界、今やドイツがその空間にオランダやフィンランドやオーストリアの人形を自由自在に追加している世界なのである。

 

 

Emmanuel Todd

エマニュエル・トッド

 

 

«Ce serait être dur de trop en vouloir à Macron» estime Emmanuel Todd. «C’est de la responsabilité de l’establishment géopolitique pas seulement de la France mais du monde dans sa globalité». a-t-il précisé.

 

「マクロンに期待し過ぎるのは難しいだろう 」とエマニュエル・トッド氏は言う。「それはフランスだけでなく、世界全体の地政学的体制の責任である」と彼は言った。

 

 

Pour l’historien, Macron a un rôle fonctionnel dans cette incompréhension générale qu’il compense par son agitation verbale incessante.

 

歴史家にとっては、マクロンは一般人のこのような無理解の中で一つの機能的な役割を果たしており、絶え間ない言葉による煽りでそれを補っているのである。

 

 

Retrouvez ci-après la retranscription de l’intervention de l’historien, démographe, historien et anthropologie français, Emmanuel Todd, lors de l’émission «Interdit d’interdire» diffusée sur la chaine russe RT.

 

ロシアのRTチャンネルで放送された番組「Interdit d'interdire」の中で、フランスの歴史家、人口統計学者、歴史家、人類学者であるエマニュエル・トッドが発言した際の記録は以下の通りである。

____________________

 

Fréderic Taddeï : La politique étrangère de la France c’est laquelle ?

 

フレデリック・タッダイ:フランスの外交政策はどちらに?

 

 

Emmanuel Todd : Macron n’en n’a pas, mais je pense pas que ça soit complètement ça ça faut c’est à dire que la France ne peut pas avoir de politique étrangère.

 

エマニュエル・トッド:マクロンはそれを持っていませんが、そのように言うのは完全には正しくはないと思われます。つまりフランスは外交政策を持てないということなのです。

 

 

Elle n’en a pas les moyens, ni les moyens économiques ni les moyens militaires et particulièrement depuis la crise de 2007-2008 qui a vu l’entrée dans une crise profonde et surtout la perte par la France de son rang européen.

 

フランスは経済的な手段も軍事的な手段も持っていません。特に2007年から2008年にかけての危機は、深い危機に突入し、特にフランスがヨーロッパでの地位を失ったように見えました。

 

 

C’est à dire que ce qu’on vient de vivre, c’est une situation où la France ne pèse plus la même chose que l’Allemagne et tout ça n’a pas été pensé.

 

つまり、私たちが経験してきたばかりのことは、フランスがもはやドイツほどの比重を失い、そのすべてを考えてこなかったという状況なのです。

 

 

S’ajoute à cette situation de chute de puissance vraiment catastrophique pour un pays qui n’était déjà pas très puissant, ce qu’on pourrait appeler une sorte de déficit cognitif. Là je ne pense pas simplement à Macron mais je pense à l’establishment géopolitique, pas simplement en France mais dans le monde.

 

すでにそれほど有力ではなくなっていた国にとって本当に壊滅的に力が低下してしまったこの状況に加えて、我々はこれを一種の認知的欠損と呼ぶことができます。ここでは単にマクロンだけを考えているのではなく、フランスのみならず世界の地政学的体制を考えています。

 

 

On est dans un monde qui n’a pas su réajuster ses concepts. Un monde qui n’a pas compris que les Etats-Unis avec Trump changeaient de direction, qui n’a pas compris ce qu’était devenue la Turquie, qui n’a pas compris que l’Europe, maintenant, est un espace allemand où l’Allemagne ajoute ces poupées hollandaise, finlandaise, autrichienne à volonté. Donc dans ce contexte je crois que ce serait être dur de trop en vouloir à Macron. Mais cela dit, finalement il est fonctionnel dans cette situation.

 

私たちは概念を再調整することができていない世界にいます。それはトランプによってアメリカが方向転換したことを理解していない世界であり、トルコがどうなったかを理解していない世界であり、ヨーロッパがドイツの空間になったことを理解していない世界であり、いまやドイツがこの空間にオランダやフィンランドやオーストリアの人形を自由自在に追加していることを理解していない世界なのです。だから、この文脈では、マクロンにはあまり期待しない方がいいと思います。しかし、それを言ったとしても、結局はこの状況下で彼は機能しているのです。

 

 

Il a remplacé une politique qui n’est pas possible par une agitation verbale incessante. Si on fait la somme de son activité depuis qu’il est président, on l’a vu agressé Trump, Poutine, puis moins Poutine et puis maintenant Erdogan, j’avais oublié look la dureté avec les anglais sur le Brexit. On est dans une situation assez bizarre où on n’a pas de politique extérieure mais on a une incompréhension générale et un président qui s’agite dans une agitation de compensation.

 

彼は不可能な政策を絶え間ない口先だけの煽りにすり替えました。彼が大統領になってからの活動を総括すると、トランプ、プーチンを攻撃したかと思えば、プーチンよりも今ではエルドガンをより攻撃しているのがみられました。私はBrexit(英国のEU離脱)の件でイギリスがどれだけ大変だったか忘れていました。外交政策をもたないが一般人の理解不足と、賠償金をめぐる煽りには乗せられている大統領がいるという、かなり異様な状況にあります。