8月26日(木)の昼前に、警察から至急の問い合わせがありました。
当クリニックの野口が電話を受けました。

 

 

8月21日(土)に発熱があり、その日のうちに検査予約をされたそうです。
しかし、予約日になっても検査のための来院がなかったため、検査機関の職員が様子を観察に行かれたとのことでした。


そこでSさんが自宅で亡くなられていたのが発見されたとのことでした。

 

Sさんが当クリニック(当時、高円寺南診療所)の診察券を所持されていたため、
「Sさんについてお尋ねたいことがあります」とのことでした。

 

お尋ねの内容は「Sさんの最終受診日と受診内容」についてでした。
Sさんの最終受診日は平成30年の年度末でした。定期的に鍼灸治療を受けておられ、
処方内容も漢方薬とビタミン剤、それぞれ2種類ずつとなり、健康状態は安定していました。

 

御父上が亡くなられたため実家に帰省するとの連絡がありましたが、
それ以来、受診はありませんでした。

 

8月27日(金)に司法解剖が実施されるとのことでした。
転帰の医療情報を記録しておきたい、ということと、時節柄、不慮の病死を遂げられた方を含め、御縁のあった方の死因の情報を確保し、今後の診療に役立てたい、との旨で野口氏を通してお伝えしたところ、結果を知らせていただけることになりました。

 

8月31日(月)朝に、解剖の結果「新型コロナ感染症による肺炎」による死亡
という所見が得られたとの報告を受けました。

 

野口氏とほぼ同年代の独身男性であったため、驚きとショックを受けた模様です。

 

当方の提案する治療プランをきちんと受け入れ、きちんと養生して健康を回復した方でした。そのような方でしたので、当クリニックに引き続き通院されていれば、当クリニックの<新型コロナ対策>戦略にしたがった予防法を素直に実践されていたであろうことが推測されます。

 

昨年策定した第1戦略:

発熱した後、検査を受けるまでの数日間を無駄に過ごさないようにする戦略が、有効であって、漢方薬のオリジナル・レシピは多くの患者の皆様ばかりでなく、そのご家族や親類、友人の皆様にまでたくさんの感謝をいただいております。Sさんのお役に立てなかったことは、返す返すも残念でなりません。

 

 

今年は、第2戦略:

新型コロナ感染症を発病してから、入院できるまでの貴重な数日間を無為に過ごさないための戦略、を打ち立てました。

日本医師会の中川会長から私にとどいた手紙」の文中にもあるとおり、通常医療とコロナ医療の両立どころか、共倒れの危機に瀕していて、事実上、医療崩壊が進行しています。

 

ただし、第2戦略は、すでに、第1戦略を実践中の皆様が対象です。とりあえず第一弾として、デキサメサゾン錠(4㎎)を一人2錠ずつ配布させていただく予定です。「天は自ら助ける者を助ける」という警句が現実となって参りました。この治療薬の使用法については、改めて説明いたします。

 

Sさんのお人柄からして『発熱』したため、当方への相談を遠慮されていた可能性も少なくありません。そんなSさんのお手元に、最後まで、「高円寺南診療所」の診察券が確保されていたとのこと、胸が痛みます。

 

このような悲しい出来事が二度と繰り替えさないで済むよう、より一層の準備態勢を整えていきたいと考えております。


Q1.クリニックの「新着情報」が更新されていませんが、何があったのでしょうか。とても勉強になり楽しみにしていたので心配です。再開の予定はあるのでしょうか。

 

A1.「新着情報」は9月から再開します。同様のお問合せが、クリニック内外からいただいておりました。たいへんご心配をお掛け致しました。

 

まず新規投稿の中止には理由がありした。

 

それは資料とすべき昨年後半の国内外の主要メディアの報道内容が目に余るほどひどい内容だったからです。そのため、適切な判断材料が得にくい状況が続いていました。

 

状況分析を保留した背景は、米国大統領選挙に対する政治やメディアの思惑による報道偏向、新型コロナウイルスパンデミックに対するWHO(テドロス代表)その他の国際機関による不適切な見解、EU諸国(特に著しく媚中派のメルケル首相)の中国に対する政治的態度に対する疑念、わが国の無見識な医療行政に対する不透明感などです。

 

残念なことに、一般的な世論の見方と私自身の考察がますます乖離していくこととなり、そのままメッセージを書き続けていくと、多くの読者に混乱を招きかねないと判断して執筆を中断することにしました。そして、敢えて中断の理由を書かないでおくことの意味を考えて、そのように対処しました。

 

その後、米国の大統領が民主党のバイデン氏に決まることによって、米国の左翼リベラルが目標を喪失した観があります。ネットで閲覧しているThe Wall Street Journal に至ってはまだまだですが、クリニックの待合室に備えているThe New York Timesの記事も、若干ではありますが、記事のテーマや論理の流れがまともになりつつあります。コロナパンデミックの影響で、この間、報道記事を鵜呑みにせず、批判的に読むことによって情報収集の精度を向上させてきました。米国の主流メディアのCNNニュースの凋落ぶりはひどいですが、現実をきちんと分析している賢明な米国人の多くが健在である限り、当然の結末のように思われます。

 

医師としては、とりわけ、PCR検査の問題点やワクチンの有効性に対する疑念について個人的な見解を述べる判断材料のための情報の質が確保できないことも大きな問題となってきました。政府機関も大手メディアも本当に必要な情報を伝えていないことは大きな問題です。
 
 

それが、最近になって、いろいろな重要課題や隠されていた事実や証拠が明かになってきました。私の懸念していた通りであったので、それが執筆再開の動機
となりました。

 

明日9月1日(水)は、「今年のインフルエンザワクチンの接種について」を掲載予定です。

昨年から令和3年8月31日現在まで、凡そ一年以上の期間、水氣道会員において、新型コロナ感染発病者およびPCR検査陽性者は発生しておりません。

 

 

家族内複数発生例においても、水氣道会員だけが感染を免れた(PCR検査も陰性)ケースも複数例報告されております。

 

 

これは、杉並国際クリニックで推奨してきた漢方薬レシピを服用されている方も同様の成果を挙げています。

 

今後も引き続き、モニターを続けて参ります。

 

 

なお、閉鎖措置が講じられた昨年とは異なり、

今年は、塩素消毒が施されている温水プール環境での感染リスクが極めて少ないことが当局からも認識されるに至った模様です。

 

 

現在、新宿支部(公益財団法人東京都福祉保健財団ウェルネスエイ)および三鷹支部(スバル総合スポーツセンター内)で稽古を継続しています。

 

 

なお、夏休みのため団体使用が閉鎖されていた中野支部(鷺宮スポーツコミュニティプラザ)での稽古は、9月3日から再開され、火曜日(夜間)・金曜日(午前)がオープンします。

 

「日本医師会 会員の先生方へ」という宛名で、令和3年8月17日付の文書が、8月28日になって私の手元にも届きました。

 

1630123352486

 

 

8月17日の段階で、「新型コロナ医療と通常の医療」の両立どころか、「その両方の医療が崩れ始めて」いるという認識が述べられています。

 

そして、「診療所におかれましては、どうか、できうる限り、自宅療養、宿泊療養の患者さんの健康観察、電話等による診療や往診を行っていただきますようお願いします。」とも書かれています。

 


私の認識では、すでに新型コロナワクチンを2回接種した医療従事者による診療や往診は、かえって感染拡大に拍車をかける結果を招いてしまうことを危惧しております。その理由については、最近の医学論文ランセットにある通りなので、改めてご紹介します。

 

ここで「電話等による診療」とは文字通り電話だけでなく、Zoom等を用いた遠隔診療を含むものを指していると理解できますが、なるべく「電話等による診療」を主として対応すべきではないかと考えております。

 

 

当クリニックの定期受診の会員の皆様(9月1日から、「会員制」を導入することになりました)のほとんどは、昨年私が考案した<オリジナル漢方薬レシピ>によって予防を実践されてています。

幸い、そうした皆様の中からはPCR陽性者は一名も発生しておりません。

 

今後の予測は不可能ですので、発生次第報告させていただき、原因を検討したいと考えております。

 

また、当初は私自身も想定していなかったワクチン接種による副反応軽減効果が <オリジナル漢方薬レシピ>実践で確保できたのではないか、という皆様の声を毎日いただいております。

 

<オリジナル漢方薬レシピ>実践者でないご家族が副反応で苦しんでいるために、お薬をおすそわけして試した(注意:市販されている予防薬だから例外的に許されることであることにご注意ください!)ところ著効して感謝されたという報告も続いております。

 

そのような効能があることは、生薬の成分構成からすれば十分了解可能ですが、厳密に科学的・統計学的検討を経ていないので、あくまでも可能性にとどめておいてください。

 

 

 

なお、ワクチンの有効期間が限られ、予防効果についても疑問がもたれはじめているため、当クリニックにおいては、<オリジナル漢方薬レシピ>による予防実践を継続しておいでの会員の皆様のために、亜鉛および25OHビタミンDの血中濃度を測定しておりますが、充足している方は少なく、ほとんどの方が不足もしくは欠乏していました。

 

<オリジナル漢方薬レシピ>による自然免疫増強をより確かなものにするために、これらの免疫増強栄養素が不足している方には、順次、補充療法を開始しているところです。

 

 

 

9月以降は、

ステップ0:

健康増強<栄養調整補充療法>

 

ステップ1:

予防<オリジナル漢方薬レシピ療法>

これらの手段に加えて、新たに、

 

ステップ2:

初期治療<イベルメクチン、デキサメサゾン併用療法>

のための準備を開始していく予定です。

 

ただし、イベルメクチンはすでに出荷調整中につき、入手が困難です。

数に限りがあるため、当院で玉塀風散を、お求めいただいた際に、お分けする予定です。

 

 

万一、新型コロナ感染症に罹患しても直ちに入院できないのが「医療崩壊」の現実です。

 

その場合、早期に、治療介入が可能な体制を確保しておくことで命拾いし易くなります。

 

 

ステップ2までの薬剤を家庭に備えておき、いざとなったら主治医の許可と指導を取り付け、早期に服用する態勢を確立したいと考えております。

<はじめに>

 

 

前回は「頭痛」に効果のあるツボを紹介しました。

 

 

「列缺」は手首の動脈の外側で、骨の突出部にあり、

 

 

「公孫」は土踏まずから親指に向かって足裏と足の甲の境目をさすって凹んでいるところにあり、

 

 

「合谷」親指と人差指の間にあるというお話でした。

 

 

 

今回は「腹痛」に効果のある「三間(さんかん)」「衝陽(しょうよう)」「温溜(おんる)」のツボを紹介しましょう。

 

 

<三間>

スクリーンショット 2021-08-13 14.55.00

人差し指の付け根よりも下、親指側にあります。

 

 

<衝陽>

スクリーンショット 2021-08-13 14.55.15

足の第二指と第三指の間を撫で上げてきて、足の甲の出っ張りの上にあります。

 

 

<温溜>

スクリーンショット 2021-08-13 14.55.28

手首と肘の真ん中で、腕の親指側の骨を横から押して圧痛のあるところにあります。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

新型コロナウイルスの感染拡大への対策として

 
より強力な「空気除菌装置」を導入しました。
 
 
 
 

フジデノロ eLENエレナ UVC空気除菌装置

eLENA01
 
 

藤田医科大学の研究グループはUVCによる新型コロナウイルスの不活性化実験を行い、UVC(254nm)の光源により、新型コロナウイルスが強力に不活性化されることを実験的に明らかにしています。

 

詳しくはこちら

8月20日(金)に、嘱託産業医として

 

福島県双葉町の放射線廃棄物の溶融施設(施設の運転管理、機械修繕、廃棄物受入等)に現地入りします。

 

そのため、本日、午前8時に杉並国際クリニックにて、

「新型コロナウイルス抗原検出試薬キット」で検査を実施しました。

 

結果は前回同様、「陰性」でした。

 

1629328260562

 

新着情報コラムのレギュラー執筆を9月中旬から再開する予定です

 

諸事情により、杉並国際クリニックからの新規メッセージは号外その他を除き、予告なしに急遽中断し、数カ月を経過しておりました。

 

この間、再開を希望される内外の多くの読者の皆様から多くの励ましのお声を頂戴いたしました。

 

ご心配をお掛け致したことを深くお詫びいたします。

 

 

中断および再開の主な理由の骨子を以下の通り併記いたします。

 

 

1)国際政治上のタブー抵触による妨害その他の危険からの回避

 

⇒ 情報源としての国内外の主流メディアに対する信頼性の低下および政治的攻撃回避のため

(現状評価:トランプ前大統領の再選阻止に成功した米国メディアの極端な偏向報道が部分的に反省されつつあり、また、EU諸国および英国の対中姿勢が劇的に転換されてきました)  

 

 

2)新型コロナ感染症対策に関する支配的見解と私見との乖離の拡

 

⇒読者に不安や混乱をもたらす恐れが増大したため  

(現状評価:新型コロナ感染症に対する支配的見解が徐々に修正を余儀なくされ、以前からの私見を公開し易くなってきました)

<線維筋痛症 JFIQの経過報告>

 (図1)

スクリーンショット 2021-07-29 16.38.00

 

 

JFIQは線維筋痛症の経過観察に欠かせない指標です。

 

 

最高点が100点で、20点未満が正常値になります。

 

 

 (図1)は左側が初期時の点数、右側が現在の点数でその2点を結んだものです。

 

 

 

 図2)

スクリーンショット 2021-07-29 16.23.52

 

 

(図2)は線維筋痛症の治療効果の割合を表したものです。

 

 

 50以上点数が下がると「著効」です。

 

 

 20以上50未満点数が下がると「有効」です。

 

 

 20未満の点数の低下は「無効」の判定となります。

 

 

 

<今回の考察>

 

 

正規性の検定で初期値、現在値共に正規性がありました。

 

 

その後、関連2群の検定と推定を行いました。

 

 

1)統計的にみて、JFIQスコアが有意に改善したことが証明されました。P(危険率)=0.001%でした(図1)

 

 

pが0.05以下であれば統計学的優位である。

 

 

pが0.01以下であれば統計学的に極めて優位である。

 

 

 

2)JFIQスコアの判定基準として、20点以上改善されると治療が有効、50点以上改善されると著効となります。

 

 

  今回、 9名の平均で    29.5点改善していたため、全体として鍼治療は   有効であったと言えます。

 

 

個別でみると、著効2名(22%)、有効4名(45%)、無効3名(33%)でした。(図2)

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭