これから3回シリーズで、糖質摂取の盲点についてお話いたします。

 

 

 

盲点その1:スポーツ飲料や炭酸飲料は体に良い?

 

 

炭酸飲料に含まれる糖分

 

炭酸飲料などの清涼飲料水は異性化糖の宝庫です。

 

 

異性化糖とはブドウ糖(グルコース)を酵素で反応させ、

 

ブドウ糖の一部を果糖(フルクトース)に変化(異性化)させたものです。

 

 

つまり異性化糖とはブドウ糖と果糖との混合物です。

 

 

 

異性化させてできた果糖の割合により名前が違います。

 

高果糖液糖:90%以上

 

果糖ブドウ糖液糖:50~90%未満

 

ブドウ糖果糖液糖:50%未満

 

 

なお砂糖の主成分はショ糖(シュークロース)です。

 

 

このショ糖はブドウ糖と果糖が1対1で結合したものであり、

 

この結合は小腸内で短時間に分解されるため、

 

砂糖は人体にとってブドウ糖果糖液糖同様の悪影響が生じます。

 

 

 

異性化糖を生産する背景

 

異性化糖の使用は企業の営利にとっては好都合です。

 

 

砂糖よりも原価が安い。

 

 

常温で液状、かつ粘性が少ないため、輸送や貯蔵がしやすい。

 

 

砂糖に比べて甘みが残りにくく、さっぱりしているので、消費を増やしやすい。

 

 

ブドウ糖はさつまいもやトウモロコシのデンプンを原料とするが

 

砂糖の代替として不向きである

 

 

デンプンを異性化糖に加工することで砂糖の代替品ができる。

 

 

 

異性化糖の特徴

 

砂糖は低温で甘みを感じにくい。

 

砂糖に比べて甘みが強い。

 

生成される果糖は他の風味を強める。

 

 

この異性化の特徴が貴方の健康を損ねるもとになります。

 

次回、その2をお楽しみに

高円寺南診療所は過去および現在の患者の皆様や

 

ご縁のある関係者・協力支援者の皆様と共に

 

希望のもてる未来をクリエイトしている医療機関です。

 

 

HPも日々新しく、毎日生まれ変わっているのも、

 

そうした皆様のご参加があってこその賜物です。

 

 

高円寺南診療所は平成元年開設以来、

 

英語での診療に対応しております。

 

 

近年、高円寺をはじめ周辺地区に

 

ご在住・ご在勤の外国の皆様が増えつつあるためか、

 

電話やE-mailでの初診予約件数が増加しています。

 

 

「English」覧については、

 

すでに多くのネイティブ・スピーカーの皆様のご意見を反映して、

 

現在、改訂作業を継続しております。

 

 

 

このたびは新たにドイツ語版「Deutsch」の草稿が完成しました。

 

 

これは当初、ドイツ語圏(ドイツ・オーストリア・スイスなど)

 

の医師や研究者に高円寺南診療所の診療スタイルを説明する資料として

 

活用することを主たる目的としたものでした。

 

 

しかし、今後は徐々にドイツ語での診療対応の可能性についても検討を始めたいところです。

 

 

「English」改訂版に併せて掲載する予定です。

 

 

 

なお、6月中にはフランス語版「Français」を完成させ、

 

ついでイタリア語版「Italiano」の準備に移る予定です。

 

 

 

6月12日(日)に本郷にてフルートの大澤明子さんとコンサートを開催致します。
 
 
まだ曲目ははっきり決定し ていないのですが、
 
バロックから現代までの音楽史を辿りながら解説付きで
 
お聴き頂くコンサートです。
 
 
私もいくつかソロ曲を演奏させて頂き ます。
 
 
ご都合よろしければ、ぜひお越しください。
 
 
 
 
 
≪ 日時≫
 
2016 年6月12日(日)   
 
開 場 13:30 / 開演14:00

 
 
≪出演 ≫
 
大澤明 子(フルート)
 
齋藤文 香(ピアノ)
 
 
 
≪会場 ≫
 
名曲喫 茶カデンツァ
 
東京都 文京区 本郷 7-2-2 本郷ビル 地下1階
 
 
 
≪アク セス≫
 
都営大 江戸線 「本郷三丁目」5番出口徒歩3分
 
東京メ トロ丸ノ内線 「本郷三丁目」徒歩4分
 
 
 
 
≪ チャージ≫
 
¥3,500 (1 ドリンク付き♪)
 
 
 
 
≪ご予 約方法≫
 
お申し 込みフォームにご入力の上、
 
A-から始まる整理番号を取得して下さい。
 
当日ご提示をお願い致します。
 
 
 

 「音海」聖楽コンサートWeek 5 コンサート・ミストレス

 

ピアニスト齋藤文香さんからのご報告。

 

 

 

『先日のデュオコンサート、おかげさまで無事終演致しました。

 

満員のお客様の笑顔と共に、とても楽しく演奏することができとても幸せです。

 

また第2弾を企画したいと強く思いました。』

 

 

(画像クリックで大きく表示、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい)

image3-min

 

image4-min

 

 

いつか「音海」聖楽コンサートでも

 

ピアノ・デュオコンサートを楽しみたいです。

 

 

 

彼女から、素敵な写真をいただきました。

 

 

読者の皆様もご覧になってください

 

(早速、ご本人の了承をいただきました)。

 

 

 

 

 

 

なお、著作権上の問題で、

 

音声をご紹介できないことをお詫び申し上げます。

都内の大小ホールやサロンでの私の月例コンサートは、

 

それぞれの歌の原語(イタリア語、ドイツ語、フランス語など)

 

のネーティブスピーカーの方にご来場いただいて、

 

ご感想をいただいております。

 

 

 

 

昨日 マルコさんから5月21日の私のコンサートの感想をいただきました。

 

 

(イタリア語原文と日本語試訳をご覧ください)

 

 

 

 

なお6月3日の午後10時からPizza & Wine Bar の店Portego(高円寺)

 

にてマルコさんのトーク・ショーがあります。

 

 

素敵なポスターを特別にいただきましたので、これも添付します。

 

IMG_20160528_070131

 

 

当日、私は学会で高松ついで仙台への連続出張中なので参加できませんが、

 

Portego Talksという文化企画に大いに期待を寄せています。

 

 

後日、あらためてご紹介いたします。

 

 

 

<イタリア語原文>

 

Il concerto è stato molto gradevole

 

e la pronuncia è stata praticamente impeccabile.

 

Davvero un timbro unico, complimenti!

 

Marco Agnoletti

 

 

 

<日本語試訳>

 

コンサートはとても楽しいものでした。

 

(イタリア語の)発音もほぼ完璧でした。

 

本当に 声の響きは比類なく、素晴らしかったです!

 

マルコ アニョレッティ

 

 

 

(鍼灸)自律神経のはたらきとコントロール方法

・自律神経は循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために24時間

休まずに働き続け私たちの命を支えています。

 

・自律神経には2種類あります。

体の活動時や昼間に活発になる交感神経

安静時や夜に活発になる副交感神経です。

自律神経――・交感神経――――身体の活動時、昼間に活発になる。

                  ・副交感神経―――安静時、夜間に活発になる。

 

・脳の視床下部という部位で無意識にコントロールされています。

 

 

<交感神経優位>

作用部位

要素

<副交感神経優位>

収縮⇒血圧↑

血管

拡張⇒血圧⤵

増加↑

心拍数

減少⤵

増加↑

呼吸数

少なくなる⤵

抑制⤵

消化器の動き

活発になる↑

分泌抑制⤵

消化液

分泌亢進↑

拡張→

気管支

収縮←

抑制⤵

排泄

促される↑

拡大→

瞳孔

収縮←

 

 

交感神経が働くと倦怠感、痛み、痒みの感覚が抑制されます。

仕事中は疲れをあまり感じないのは、交感神経が優位だからです。

帰宅後に身体が重たく感じたりするのは、副交感神経優位になるからです。

 

自律神経は無意識にコントロールされますが、

なかには意識的にコントロールできる要素があります。

それは何でしょうか?

答えは表の中にあります。

来週までに、よく読んで探しておいてくださいね。

 

現代社会は交感神経が優位になりやすい状況になっています。

交感神経が働き続ける弊害を「疲労度分類」を使って説明していきます。

どのようにしたら疲労をため込まないで済むのか、

私たちの取り組みを通してご説明いたします。

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

ストレッチ教室感想とストレッチ教室参加者募集

 

 

ペンネーム camさんより

 

「実際にこの短時間のストレッチだけで体がほぐれた。

 

◯をのばすの理屈を応用できたら良いなと思う」

 

 

ペンネーム M.Sさんより 

 

「 日々続けることが大事だと思いました。」

 

 

という感想をいただきました。

 

 

◯◯はこのストレッチを理解するキーワードです。

 

 

このキーワードを理解すると、

 

ストレッチの世界が広がりますので、参加してみてください。

 

 

 

対象

 

1.水氣道に参加されている方

 

もしくは、高円寺南診療所で鍼灸治療を受けたことがある方            

 

 

 2.腰部に軽い痛みのある方

 

 

3.肩こりがつらいと感じる方

 

 

日時   

 

第8回  201664(土曜日) 午後1時

 

第9回  2016618(土曜日) 午後1時      

 

 

時間    30

 

 

定員    4人

 

 

参加費 2,000

 

 

場所      高円寺南診療所 リハ室

 

 

参加希望は野口まで

 

動きやすい服装でおいで下さい。

2版改訂にあたって

 

 

 

 このしおりは、初版からわずか半年で第2版を出すことになりました。

 

 

この間幸いにして、多くの会員諸子に

 

水氣道の基本についての理解を深めていただくうえで役立てることができました。

 

 

また、本年3月、ドイツのポツダム大学にて開催された

 

ドイツ心身医学会での口演にて

 

『水氣道』を紹介する機会に恵まれたことも大きな契機となりました。

 

 

 

 

今後も、水氣道発祥の地元での活動を地道に継続して

 

稽古内容の一層の充実を図ることが基本であることは言うに及びません。

 

 

ただし、将来を見据えた組織運営が、

 

これまで以上に求められつつあります。

 

 

また水氣道への参加を希望する外国出身の方も少しずつ増えて参りました。

 

 

そのために英語をはじめとする諸外国語による「水氣道のしおり」の整備にはじまり、

 

組織機構の整備し、後継指導者群の育成など、

 

多方面での手当が、これまで以上に必要となってきました。

 

 

 

 

今回の改定にあたって、最も留意したことは、

 

稽古をはじめるまでの準備や手続きについて概説し、

 

これを第一章に据えたことです。

 

 

つぎに、稽古の継続にあたって不可欠な、

 

定期評価(心身両面での健康状態の把握)について、

 

これを明確にして第二章に充てたことです。

 

 

最後に、専門職としての

 

水氣道家(指導員、水氣道四段以上)の育成のための財源の確保の一環として、

 

水氣道の昇級および昇段に伴う審査

 

および認定登録料徴収制度(現在、暫定措置として無料)の

 

創設へ向けての計画案の紹介を付すことにしました。

 

 

 

水氣道の発展および普及は国内にとどまらず

 

国際社会を舞台にしての活動をも視野に入れるべき時期が

 

到来したものとみられる兆しが随所であらわれはじめております。

 

 

各人の生涯にわたる全人的な健康の維持増進を

 

基本的な目的とする団体活動である水氣道は、

 

好適な生命環境の維持や人類社会の平和と繁栄に通じる道でもあることを、

 

ここで改めて宣言しておきたいと思います。

 

 

 

 

永続的で普遍的な活動体としての生命が、

 

人類の一大遺産たるべき水氣道に宿りますように!

 

 

前回挙げた例をもう一度見ていきましょう。

 

 

 

お店であなたが「これをください」と言った時、

 

店員は「あ、はい…」とそっけない対応でした。

 

 

あなたはどう思いますか?

 

A)私の言い方が変だったかな…(と思って)不安になる

 

B)仕事なんだからちゃんと応対してよ!(と思って)怒る

 

C)何かあったのかなー?(と思って)気にも留めない

 

 

AさんやBさんは不安や怒りといったネガティブな感情が湧いて、

 

ストレスを感じています。

 

 

そのような「感情」が湧いたワケは(と思って)の左にある

 

「考え(認知)」が浮かんだからです。

 

 

誰でもAさんのように考えれば不安になるし、

 

Bさんのような考えが浮かべば腹が立つわけです。

 

 

 

認知行動療法では、この「認知」がネガティブな感情を引き起こすと考えます。

 

 

そこで新たな「認知」を生み出し、身につける練習をしていきます。

 

 

まさに「認知」に工夫を加えることでストレスの軽減を図る療法なのです。

 

 

同様に、自分の「ふるまい方(行動)」は

 

出来事の結果や相手に影響を及ぼします。

 

 

ですから、「行動」にも工夫を加えていくことも

 

有効な方法であることがご理解いただけるでしょう。

 

 

このようにして苦手な場面でも良い結果が出せるよう、

 

実行し練習していきます。

 

 

 

あなたが日々、苦手とする場面はどんな場面ですか?

 

 

苦手とする人はどんな人ですか?

 

 

 

認知行動療法は、それを克服するための大きな助けになると思います。

 

臨床心理士 宮仕 聖子

 

玉置淳教授の会長挨拶

 

 

医学会も多種多様な学会があります。

 

 

最近、楽しみにしているのは大会のタイトルと大会長の挨拶文です。

 

 

とても素晴らしいものがありましたのでご報告いたします。

 

 

 

 

第65回アレルギー学会学術大会 

 

 

会期:2016年(平成28年)6月17~19日

 

 

会場:東京国際フォーラム

 

 

テーマ:『ワクワク ドキドキを伝えよう 研究の興奮を!臨床の感動を!』

 

    Getting across the fun! – excitement in research and clinical activities

 

 

 

会長の玉置淳先生は東京女子医科大学内科学第一講座の教授です。

 

 

【前略】

 

わが国では60歳前にして実験を止めてしまう学者の例に事欠かない現状です。

 

 

しかし、欧米ではいかに大学者であっても、

 

管理職に格上げされたのを理由に研究を断念することなどありえません。

 

学者は役者同様、命のある限り舞台に立つのを本望としなければならないと思っております。

 

【中略】

 

皆様にとって「よい」よりも「すごい」、「good」よりも

 

「awesome」と感じていただけるような機会をご提供できることを念願しております。

 

 

そして、皆様の心に残る意義ある学術大会となることを祈念して

 

ご挨拶とさせていただきます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

皆様にとっては如何でしたでしょうか。

 

 

私はこの学会に参加する予定です。

 

 

玉置先生の挨拶はすでに私の心に残る意義あるメッセージだということができます。

 

 

私もこの学会が認定してくれた専門医の一人であることを嬉しく感じています。