私は懺悔します。

 

懺悔が懺悔になっていなかったことを、懺悔します。

 

懺悔録は、2016年5月23日にドクトル飯嶋の配慮で、

 

やらかした事を振り返り、反省して次に活かすことをしないNogucciに

 

日々の行いを懺悔という形で振り返り、

 

しかも過度に重くならないようユーモアを交えて反省し、

 

記録を公開して次に活かせるようにとスタートしました。

 

しかしながら、Nogucciは初心を忘れ、惰性に陥っていました。

 

 

懺悔の機会があったにも関わらず、無自覚にやらかしてしまうことを繰り返し、

 

無自覚ゆえに反省することをせず、

 

指摘していただいた事にも耳を傾けず過ごしていました。

 

 

日々の振り返りと反省の場所を与えられていたことも忘れ、

 

「ネタが無いな~」としか考えていませんでした。

 

 

今まで怠慢やミスで、皆様にたくさんの迷惑をかけてきました。

 

Nogucciは生まれ変わって、1日1日を真剣に生き、

 

「あれ?今までと違う、変わったね。」と喜んでもらえるよう

 

努力、工夫を重ね、精進してまいります。

 

 

基本航法の実施要領(その3)

 

 

今回は、基本航法のまとめです。体験生や訓練生の方は、

 

太字のところだけ覚えていただければ十分です。

 

 

 

水氣道における身体の位置座標は、見えないが体感できる重力による鉛直軸と、

 

見えるけれども体感できない水平軸の2軸です。

 

水と大気の接点が水平面であり、これが水氣道の水平軸になります。

 

これに対して、水の浮力が重力と同じ鉛直軸において作用します。

 

第一航法の素歩きの「起(き)」の形は、水平軸と鉛直軸を感じ取りやすい体位になっています。

 

 

 

第一航法 素歩き

(水氣道の基本の形です)虚

 

下半身、とくに支持脚では重力を、遊脚では充分に浮力を感じるようにします。

 

 

第二航法 棒歩き

(ひじ関節、膝関節をまっすぐに棒のように伸ばします)実

 

腕、脚の開脚角度に意識して、脚はすり足歩行

 

 

第三航法 前蹴り歩き

(蹴るようには見えますが、膝を伸展させるのが目的です)虚

 

第一航法の型が基本になります:浮力を感じ、これに委ねて腿上げを楽に

 

 

第四航法 つま先浮かし

(脱力して浮かせるのであって、持ち上げるのではありません)実

 

遊脚全体に浮力を感じるようにします

 

 

第五航法 前後けり歩き

(蹴るようには見えますが、膝を伸展させるのが目的です)虚

 

第一航法の形が基本になります:膝の屈曲・伸展運動を緩・急のリズムに乗せて行います

 

 

 

註:水氣道には第六航法以下の発展航法があります。

 

第六航法は振り子航法という名称があります。偶数番目の航法なので、

 

第2航法の発展形で、やはり実に属します。

 

 

水氣道の本稽古は90分に及びますが、年配者や虚弱体質の方を含めて、

 

僅かな休憩を挟むのみで持続運動継続が可能な理由は、

 

こうした東洋医学的な虚・実の反復、

 

つまり、メリハリのバランスで成り立っているからなのです。

 

Nogucci、6月11日が誕生日でした。

 

 

このコラムは昨年5月23日に<痩せな言い訳>でスタートし、

 

早いもので1年が経過しました。

 

 

その時のキーワードは

 

「現実を直視する勇気」「客観的に反省する心構え」

 

の2点でした。

 

 

現在毎日体重を計測し、月曜日にチェックを受けています。

 

 

増えていたらどうしよう?と、不安に苛まれて食べたくなることもあります。

 

 

自分だけでなく、周りの方に支えられ徐々に体重を落とすことができました。

 

昨年6月13日の記録を見てみると体重は100.6㎏でした、

 

今日の体重は86.5㎏、14㎏の減量を達成しました。

 

最終目標は73㎏、まだまだ道半ばです。

 

 

そろそろ「こんなものでいいか…」という考えが出てくる頃です。

 

 

そこで気を引き締めるために改めて、中間目標として

 

「体重を年明けには80㎏を切っている」

 

を掲げて、工夫して楽しく減量に励んでいきます。

基本航法の実施要領(その2)

 

水氣道の基本航法は、第一航法(虚)と第二航法(実)、

 

つまり虚と実の反復によって、段階的に進行していきます。

 

ですから、第一航法と同様に奇数番目の航法である第三航法と第五航法は、虚の航法に属し、

 

第二航法と同様に偶数番目の航法である第四航法は、実の航法に属するといえます。

 

虚の動作ばかりだと、身も心も緩み過ぎになりますし、

 

実の動作ばかりだと、身も心も固まり過ぎてしまいます。

 

 

水も気も道(人道・天道)も中庸を好み、極端(破綻:はたん)を嫌います。

 

つまり、平衡(バランス)です。

 

ここで皆様に理解しておいていただきたいのは、

 

バランスには二つあるということです。

 

それは静的バランスと動的バランスです。

 

前者は止まっていること、固定していることであって死を意味します。

 

後者は、一定の許容範囲の中で、周期的に反復して揺れ動き続けることによって、

 

破綻を免れながら命をつないでいく営みです。

 

健やかに生きるということは、収縮・拡張という宇宙の鼓動のように

 

リズミカルに緊張・弛緩を反復させながら、動的バランスに乗りつつ、

 

外乱に巻き込まれずに歩み続けることです。

 

 

継続可能な動作とは、すべからく、メリハリが大切です。

 

メリハリとはメリとカリが転じたものされます。

 

これは邦楽の用語で、めり(減り)かり(上り、甲、浮り)から来ています。

 

めり(減り)とは低音で、かり(上り、甲、浮り)とは高音を意味します。

 

 

第一航法はメリ、第二航法はハリ、です。

 

水氣道はこうした音楽のようなものです。人体は楽器そのものです。

 

基本航法(五航法)について3回に分けて掲載します。

 

 

基本航法の実施要領(その1)

 

 

まず、基本航法に入る前に準備訓練をしっかり行ってください。

 

準備訓練とは、準備航法(親水三航法)と準備体操(イキイキ体操)です。

 

両方を行うのが望ましいですが、少なくとも準備体操(イキイキ体操)は

 

なるべくしっかりと行ってください。

 

 

水氣道の基本航法は、準備航法や準備体操の導入以前に確立した航法です。

 

基本航法は第一航法から第五航法まで、5つの航法から成り立っています。

 

そのため、基本五航法と呼びならわされています。

 

基本航法の5つの航法は、それぞれ固有の名称が付されています。

 

 

基本航法の最初は第一航法です。これを、素歩き(すあるき)と呼んでいます。

 

水氣道の根本の形(かた)の一つです。

 

第一航法の特徴は、膝関節の伸展・屈曲を左右交互に繰り返しながら、進んでいくところにあります。

 

全体的には重力と浮力とのバランス、局所的には関節に注目します。

 

 

一連の動作は滑らかでリラックスした流れの中で繰り返されます。

 

東洋医学的には虚(きょ)といいます。

 

 

 

水氣道の根本の形がもう一つあります。

 

それは、第二航法の棒歩き(ぼうあるき)です。

 

 

第二航法の特徴は、膝関節を伸ばしたまま、

 

股関節の伸展・屈曲を左右交互に繰り返しながら、進んでいくところにあります。

 

全体的にはやはり、重力と浮力とのバランス、局所的には関節に注目します。

 

一連の動作は緊張と弛緩のリズミカルなメリハリのなかで繰り返されます。

 

東洋医学的には実(じつ)といいます。

 

前回に続きNogucciの英会話、(初心者向け)です

 

今回は

Thank you、Sorry、Excuse meです

 

 

1つ目は「強く発音する箇所で意味が変わる」

 

(赤い単語を強く発音)

Thank  you(ありがとう、おおきに)

 

Thank you(こちらこそありがとう、わてのほうこそおおきに)

 

Excuse me(すみません、すんまへん)

 

Excuse me(こちらこそすみません、えろうすんまへん)

 

 

2つ目は「イントネーションの上り下がりで意味が変化」

 

Sorry? ↗ (何と言ったの?、何言うたん?)

 

Sorry. (ごめんなさい、すんまへん)

 

Excuse me ?(何と言いましたか?、何言われました?)

 

Excuse me.(こちらこそすみません、えろうすんまへん)

 

 

どうでしょうか?同じ文でも強く言う箇所とイントネーションが変わると

 

違いが出るものですね。

Nogucciは週末に英会話を習っています。

 

唐突ですが、役に立つかもしれない?英会話

 

初心者向けなので中学レベルの方が対象です。

 

レベルの高い方はそっとウィンドウを閉じて下さい…

 

挨拶で

How are you?(元気ですか?)への返しですが

 

I’m fine thank you. 以外はどうなんだろう?

 

そう思ったことはないですか?

と、言うわけでその他の言い方です。

 

まずは

No bad(悪くない、普通、まあまあやね、ぼちぼちですわ)

 

次に

pretty good(ちょっといいね、ええんちゃう?、ぼちぼちですわ)

 

調子いい

really good (とっても良いよ、ええよ、ぼちぼちですわ)

 

とっても良い時は

Great!(絶好調!、ええやん!、ぼちぼちですわ)

 

 

と、いう具合に色々あります。

 

 

因みに、I’m fine thank you は

「おかげさまで元気です。はい、ぼちぼちですわ」になります。

 

 

高円寺南診療所ホームページに水氣道の沿革を追加します。

 

それに先立ち「水氣道へのご招待」に掲載しました。

 

 

水氣道

<創始者> 飯嶋正広

 

《 水氣道 》は標準的外来保険診療の限界に直面することが端緒となりました。

 

まず、伝統的な自然療法の基礎のうえに、現代の心身医学の立場から開発した

 

水中有酸素運動としての基本技術を体系化しました。

 

 

つぎに、組織的団体運動の利点を生かした生涯エクササイズとしての活動体系を構築しました。

 

 

そして、対象を、高円寺南診療所の老若男女の患者の皆様に限定せず、

 

地域を超え、職域を超え、さらに国境をも越えて、未来を見据えながら今日なお進展しつつあります。

 

 

 

《沿革》

 

1989年

 高円寺南診療所を開設。間もなく現代医学に基づく標準的な保険診療の限界と欠点および矛盾に直面する。

 

 

1992年

 “自然療法”へ接近のため、日本温泉物理医学会総会会員となる 

 

(その後、温泉療法医・専門医・学会評議員となり、

 

水中運動・運動浴等や鍼灸療法心身医学療法などについて発表する)

 

 

1995年

この頃、室内温水プール施設(杉十室内温水プール)で、

 

水中運動の有効性を実感し、水治療の体系化の必要性とその意義を認識する。

 

 

1997年10月 

クナイプ自然療法の集中研修のためバート・ヴェーリスホーフェン

 

(ドイツ・バイエルン州)にてドイツ人医師と共に受講する。

 

クナイプ水療法は運動療法の他に食事療法は薬草療法と結びついて

 

体系的治療をなし、その中核に心身医学療法が見いだされた。

 

<日本人医師は他に、鏡森定信教授(後に、富山大学医学部長を務める)のみで、

 

爾来親交を続けている。>

 

 

2003年12月

杉並区教育委員会管轄下のスポーツ財団に団体登録団体名を<日本水氣道協会>とする。

 

 

2004年3月

東京大学より保健学修士の学位を授与される。

 

2005年9月American Holistic College of Nutrition(non accredited)

 

ホリスティック栄養学博士の学位を授与される。

 

 

2010年3月

東京大学より医学博士の学位を授与される。

 

 

2014年11月5日

 水氣道を体験した初のジャーナリストとして山口博弥氏

(当時、讀賣新聞医療部次長、盛岡支局長を経て、現在、医療部長)

 

の取材に応じ、讀賣新聞<医療ルネサンス>にて紹介される。

 

 

2015年12月25日

総説:私の水治療体系-水氣道20年の歩み- Comprehensive Medicine 

   全人的医療 Vol.14 No.1

 

 

2016年2月14日

 水氣道の4名称の商標登録出願

 

 

2016年3月18日

 ドイツ心身医学会(ポツダム大学)の英語発表で水氣道の概要を紹介

 

Interpersonal relationships and subjective experiences of relationships acquired through the activities of Suikido : Mindfulness Group Aquabics (MGA)

 

 

2016年9月9日

 水氣道の4名称の商標登録認可 

 

<水気道®、水氣道®、suikido®、Mindfulness Group Aquabics®>

 

 

2017年3月23日

ドイツ心身医学会(ベルリン自由大学)のドイツ語発表で水氣道による症例を報告

 

Suikido hat mich von Fibromyalgie gerettet“ 50-jähriger Mann, Professor an der Universität

食品のカロリーのまとめ

 

いままで色々な食材のカロリーを見てきました

 

ここでちょっとまとめてみます

 

1単位(80kcal)で何グラムあるか

ごはんは1単位=50gです

 

まず穀物、要注意は粉物です

 

特にそば、うどん、スパゲッティは乾麺だと20gで1単位です。

 

意外とカロリーがあるのは、コーンフレーク(プレーン)で20g

 

 

肉を見ると

 

豚ばら肉、ベーコンが1単位20g

この2品は多脂性食品の分類になります

 

鳥肉は皮が15gで1単位

 

皮以外だと

ささみ、胸肉が80g

 

もも肉も60gと低カロリーです。

 

 

鳥肉はカロリー低く、高タンパクなのです

 

 

油は軒並みカロリーが高く

 

サラダ油、マヨネーズは10gで1単位

マヨラーは注意ですね…

 

アーモンド、ピーナッツがサラミ、鳥皮と同じ!

15gで1単位です

 

野菜、海藻、きのこは300g

 

腹が減ったらとりあえず野菜かキノコ、海藻が良いと

 

覚えておけばいいと思う単純なNogucciでした

 

閑話休題、現状について

 

今回はNogucciの現状についての報告です。

 

平成29年も4か月過ぎました。もう1/3が過ぎたんですねえ。

 

平成28年スタートは104㎏、

 

平成29年スタートは89.9㎏(ギリギ90㎏切り)でした。

 

5月1日時点で86.8㎏です

 

はい、減少のペースが落ちてきました。

 

現状維持の期間に入ったのかもしれません。

 

 

ここでもう一度、食事、運動を見直して行きたいのと、

 

焦らず、諦めずに一日一日を過ごしていきたいです。

 

 

ドクトル飯嶋曰く「股関節の柔軟性が次のカギ」とのこと。

 

…股関節、とっても固いです… (´・ω・`)

 

諦めずに少しずつ柔軟体操に取り組んでいるNoGucciでした。