鍼治療をコロナ自粛のため中断されている皆様へ

 

 

東京都の緊急事態宣言が5月25日に解除されました。

 

 

緊急事態宣言中外出を控える等、色々と気を遣われてお過ごしだったことと思います。

 

 

幸い私の治療室は杉並国際クリニック内にあるため二重に守られています。

緊急宣言下においても一人の感染者も出さずに安全に治療を継続できた実績があります。

また私自身、免疫力を上げる漢方薬を服用しコロナの感染を防いでおります。

 

 

ところでコロナに感染するのではないかという心配で心身の緊張状態が続き、体中の筋肉の張りや食欲不振、便秘、下痢等の内臓の調子の悪い方も多いのではないでしょうか?

 

 

長引く抑制生活により自律神経のバランス調整が乱れていても何も不思議ではありません。

 

不活発で引きこもりがりな生活は心身のリラックスの障害をもたらします。

(ここで言う「リラックス」とは”脱力”と”緊張”のバランスが取れた状態を意味します)

 

 

心身のリラックス調整が傷害されると疲労やストレスからの回復が阻まれて免疫力が低下することになり、コロナに感染するリスクが高まります。

 

 

長期に及ぶコロナ対策は戦略の転換が必要です。

 

 

これまでの単なる”巣ごもり戦略”は通用しなくなってきました。

 

 

鍼治療で健康的なリラックスを積極的に取り戻しましょう。

とはいっても、まだまだコロナウイルスのことが心配だと思います。

そこで次のことをお約束いたします。

 

1.手指消毒を更に徹底していきます。(今までも手指の消毒には気を配ってまいりましたが今後、 顔面部に触れる前にも手指消毒をしていきます)

 

2.患者様の皮膚消毒も更に徹底していきます。(消毒の範囲を広めにして手指に消毒面以外が触れな いようにしていきます)

 

3.換気をを治療前にきちんと行います。

 

4.  フェイスタオルを手ぬぐいから使い捨ての紙タオルに変更しました。

(不安な方は手ぬぐいかタオルをご持参いただけると幸いです。)

 

5.治療前にフェイスマットの消毒をいたします。

 

6.  ”蒼朮燻蒸空気消毒”を行います。

蒼朮燻蒸空気消毒とは蒼朮(そうじゅつ)という生薬を燻すことによりウイルスの蔓延を防ぐという方法です。2003年頃にSARSが流行したときに院内感染を防いだという実績があります。

 

 

以上のことを徹底しコロナ感染を防いでいきます。

 

 

コロナウイルスに対するワクチンが年内に準備できない見通しとなった今、自己の免疫力の正常化し更に強化することがコロナに打ち勝つ鍵になります。

 

 

それには、心身のリラックスによる免疫力の強化が必要です。

 

 

鍼治療でリラックスし免疫力を強化してコロナに負けない心身をつくることを心がけてまいりましょう。

 

 

ぜひ、安心して治療を再開してみてください。

 

 

お電話お待ちしております。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

世界を救う「水氣道」への挑戦No2

 

前回はこちら

 

水氣道の定例稽古会場の再開および再建計画

 

4月3日(金)の中野支部(鷺宮会場)での稽古を最後として、
都内のすべての活動拠点施設の閉鎖状態が続いていました。

鷺宮スポーツセンターは昨日8日より再開しました。

 

 

1)水氣道再開計画

9日(火)8:00~9:00pmに有志5名により、試験稽古を実施しました。

 

中野支部(鷺宮会場)での今後の稽古は、以下の通りとなります。
当面の間、参加者数が最大5名に制限されるため、事前予約制とします。

 

<6月の予定>

火曜日8:00~9:00pm;16日、23日、30日

金曜日10:00~11:00am ;12日、19日、26日

 

<7月の予定>

火曜日2:00~3:00pm ;7日、14日、以後は夏休み、再開9月1日(予定)

金曜日10:00~11:00 ;3日、10日、17日、以後は夏休み、再開9月4日(予定)

 

 

新宿支部(ハイジア会場)での稽古は、以下の通りとなります。

当面の間、参加者数が最大10名に制限されるため、事前予約制とします

 

<6月の予定>

土曜日3:00~4:00pm ;13日、20日、27日

 

<7月の予定>
土曜日3:00~4:00pm ;4日、11日、18日、25日、8月以降も継続

 

 

三鷹支部(スバル会場)は、15日以降に再開予定発表

 

吉祥寺支部(藤村会場)は、未定

 

杉並支部(杉十会場、上井草会場、大宮前会場、高井戸会場)は、再開されましたが、水氣道の定例稽古を再開できる条件が不備であるため、当面の間、個人単位の自主稽古会場とします。

 

 

<8月の予定>

夏休み相当期間(7月から9月第2週頃まで)での団体使用が可能な施設は、
東京都(新宿ハイジア)および三鷹市(スバル)の他には、吉祥寺(藤村)が1回程度利用できる可能性を残すのみです。

 

2)水氣道組織・稽古運営再建計画

水氣道は、2000年12月創始以来、最大の危機に直面しています。しかし、これまでもたびたび外部要因による障害がありましたが、その障害を一つずつ乗り越えていく過程で、水氣道の組織は大きく成長してきました。

 

水氣道創始20年目の節目である今年は、コロナパンデミックに関わらず、今後の10年を見据えた新しい段階に備えなくてはならない時期に至っています。

 

それは、「次代の水氣道を担う指導者の養成を本格的に始動させる」ということです。

 

そして、当面の間、少人数での稽古を主体に継続していかなくてはならないという現実的な条件を勘案して、新たに考案したのが以下の「少数精鋭制」の各級の訓練です。
 

以下の各課程は、本年9月から開講するものとします。

 

とくに重視したいのは、修錬生の増員・充実です。そこで7月1日より、修錬生の階級制度を以下の通り改正します。
 

(現)3級、2級および1級、(改正後)3級、准2級、2級、准1級、1級

 

 ❶ 修錬生育成課程
   

対象:現在、水氣道4級もしくは5級の者で、集中研修後に修錬生として活躍することを希望する者
   

研修内容:水氣道稽古
   

訓練担当者:水氣道支援員(少初段上)以上の者
   

研修期間:6カ月、週1回、各1時間の稽古研修
   

研修後:水氣道修錬生(准2級相当)に進級する
   

研修費:36,000円(税別)、3カ月ごとの分納可
   

第一期生特例研修費:半額18,000円を免除する

 

 

❷ 支援員養成課程
   

対象:現在、水氣道准1級もしくは2級の者で、集中研修後に支援員として活躍することを希望する者
   

研修内容:水氣道技法、水中自律訓練法・漸進性筋弛緩法
   

訓練教育担当者:水氣道指導員(従四段上)以上の者、当面の間、創始者直伝とする。
   

研修期間:1年間、週2回、各1時間の稽古および実習研修
   

研修後:水氣道支援員(従弐段下相当)に進級する
   

研修費:72,000円(税別)、半年ごとの分納可
   

第一期生特例研修費:半額36,000円を免除する

 

 

❸ 幹部指導員課程
   

対象:現在、水氣道従参段下もしくは正弐段上の者で、通年研修後に指導員として活躍することを希望する者
   

研修内容:水氣道指導法、個人養生法・臨床栄養学
   

教育指導担当者:水氣道指揮監督者(正七段以上)、当面の間、創始者直伝とする。
   

研修期間:2年間、週3回以上、各1時間以上の稽古・実習および課題研究
   

研修後:水氣道指導員(従四段下相当)に任命する。なお、従四段上に昇進により、職業水氣道家(プロ)として登録され、既定の報酬を受けることができる。
   

研修費:144,000円(税別)、1年ごとの分納可
   

第一期生特例研修費:半額72,000円を免除する

 

 

上記に関わらず、予約登録(事前支払い)制で稽古参加を希望する方は、事務局までご連絡ください。

<線維筋痛症 JFIQの経過報告>

 (図1)

スクリーンショット 2020-06-04 18.23.28

 

JFIQは線維筋痛症の経過観察に欠かせない指標です。

 

 

最高点が100点で、20点未満が正常値になります。

 

 

 (図1)は左側が初期時の点数、右側が現在の点数でその2点を結んだものです。

 

 

 

 図2)

スクリーンショット 2020-06-04 18.23.14

 

 

(図2)は線維筋痛症の治療効果の割合を表したものです。

 

 

 50以上点数が下がると「著効」です。

 

 

 20以上50未満点数が下がると「改善」です。

 

 

 20未満の点数の低下は「無効」の判定となります。

 

 

 

 

<今回の考察>

 

 

正規性の検定で初期値、現在値共に正規性がありました。

 

 

その後、関連2群の検定と推定を行いました。

 

 

1)統計的にみて、JFIQスコアが有意に改善したことが証明されました。P(危険率)=0.001%でした(図1)

 

 

pが0.05以下であれば統計学的優位である。

 

 

pが0.01以下であれば統計学的に極めて優位である。

 

 

2)JFIQスコアの判定基準として、20点以上改善されると治療が有効、50点以上改善されると著効となります。

 

 

  今回、 9名の平均で    36.1点改善していたため、全体として鍼治療は   有効であったと言えます。

 

 

 

個別でみると、著効3名(33.3%)、有効3名(33.3%)、無効3名(33.3%)でした。(図2)

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

政府は5月25日夜に、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い全国に発令していた緊急事態宣言の全面的解除が正式決定されました。

 

皆様のご理解とご協力によって、この間、杉並国際クリニックにおいては、複数の基礎疾患を持ちハイリスクにもかかわらず、クラスターはもとより、新型コロナウイルス感染検査陽性者は1人も発生しませんでした。

これまでの期間を無事に乗り越えることができ、6月以降も順調に診療を継続することができることに感謝いたします。

 

しかし、今後こそ、さらに油断や中だるみを警戒すべきです。日常の努力に加えて工夫を、また工夫の積み重ねのなかで創意に満ちた改革を実践して参りたいと存じます。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため

当クリニックでは6月1日から、以下の通り変更致します。

 

1)完全予約制:

時間的隔離による感染リスクの更なる低減と待ち時間短縮のため、これまで予約制は主として初診時のみでしたが、再診を含め、全面的に導入致します。

 

2)診療時間の延長:

時間帯の新設と開始または終了時間の延長を

① 早朝外来(7:00~8:30am)は、
現行の月・火・木・金・土に加えて新たに水曜日を追加しました。

 

② 午前外来(9:00~11:30am)は、
終了時間を11:30amから12:00amまでに延長し、
現行の月・火に加えて、新たに木曜日を追加しました。

 

③ 予約料をお支払いいただいている土曜日特別外来は、
現行の8:00~9:00amの開始時間を早めて7:30amから開始します。

 

<表をご覧ください>

 

jikann0601

 

 

 

令和2年5月26日

<はじめに>

 

前回は「頻尿」効果のあるツボを紹介しました。

 

 

「崑崙」は外踝とアキレス腱の中間にあり、

 

 

「湧泉」は土踏まずの前の方の中央で足の指を曲げたときに最もへこむところにあるというお話でした。

 

 

今回は「肘の痛み」に効果のあるツボを紹介しましょう。

 

 

 

<肘の痛みに効果のあるツボ>

2020-04-16 15-06

 

 

「尺沢(しゃくたく)」は肘前面のしわの上で肘を曲げることで緊張する筋肉の腱の外側にるツボです。

 

 

「曲沢(きょくたく)」は肘を90度に曲げてできる腱の内側にあります。

 

 

「曲池(きょくち)」は肘を曲げてできるしわの先端の親指側にあります。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

清熱・血栓対策だけではない「地竜」の効果

 

「地竜」に救われた日 ③

 

院長の指示に従い、その日は早めに帰宅し、就寝前にもう一服、「地竜」を飲んで寝ました。

 

寝汗のような発汗が出ましたが、翌朝はいつもより爽やかに目覚めることが出来ました。

 

朝の体温は36.1℃、昼の体温は36.0℃と平熱に戻っていました。

急に気温も上がり、脱水していたことも原因の一つかと思われます。

 

水氣道の稽古があるときは、前後でしっかり水分補給をしていました。

 

脱水とは縁がなかったため油断していたのかもしれません。
脱水は血栓のリスクを高めます。

 

「地竜」には清熱はもちろん血栓の予防や生活習慣病、頭痛や耳鳴り、さらに気管支を拡張し呼吸困難を改善する作用もあるとのことです。

 

一石二鳥どころか、三鳥も四鳥も効果が期待できるお薬です。

 

コロナウイルス感染症では血栓ができるとの情報があります。
脳梗塞や心筋梗塞のリスクのある方のためのお薬でもあるとういうことです。

 

さらに、肥満やメタボリックシンドローム、また室内に籠りがちで、頭痛の他にも高血圧や、めまい、耳鳴り、肩こりのある方にも喜ばれているようです。

 

このような使い勝手の良い薬は漢方薬の中にも少なく、まして現代薬の中では皆無であると、薬剤師である事務長や院長が言っていました。

 

<はじめに>

 

前回は「痔に効果のあるツボ」紹介しました。

 

 

「百会」は耳の一番高いところを結んだところと正中線の交わるところにあり、

 

 

「孔最」肘前面のしわの上で肘を曲げることで緊張する筋肉の腱の外側から指4本分下にあるというお話でした。

 

 

今回は「頻尿」に効果のあるツボを紹介しましょう。

 

 

<頻尿に効果のあるツボ>

2020-04-16 14-58

 

 

「崑崙(こんろん)」は外踝とアキレス腱の中間にあります。

 

 

「湧泉(ゆうせん)」は土踏まずの前の方の中央で足の指を曲げたときに最もへこむところです。

 

 

お灸で温めてあげると良いでしょう。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

清熱・血栓対策だけではない「地竜」の効果

 

「地竜」に救われた日 ②

 

 

院長から、マイクロエンボリズム(微小血栓形成)が始まっているか、少なくともそのリスクが高いことを指摘されました。

 

つまり、脳梗塞心筋梗塞を起こしやすい、ということです。

 

そういえば、私の血縁の特に男性は60歳前後の年齢で、脳梗塞心筋梗塞脳内出血等で亡くなることがとても多いリスクの高い一族です。


私自身も振り返ってみると、塩分の摂取が多く、炭水化物に偏っていた食事を続け、最高体重は126キロ、肥満度4の重度肥満だったこともあり、心臓や脳の血管障害が気になっていました。

 

生活習慣の改善と水氣道で78キロまで減量に成功しましたが、それでも脳梗塞心筋梗塞のリスクが無くなったわけではありません。

 

 

院長の指示に従い、その日は早めに帰宅し、就寝前にもう一服、「地竜」を飲んで寝ました。

 

寝汗のような発汗が出ましたが、翌朝はいつもより爽やかに目覚めることが出来ました。
朝の体温は36.1℃、昼の体温は36.0℃と平熱に戻っていました。

 

急に気温も上がり、脱水していたことも原因の一つかと思われます。

水氣道の稽古があるときは、前後でしっかり水分補給をしていました。

脱水とは縁がなかったため油断していたのかもしれません。

 

考えてみると、水氣道の稽古では、参加者がお互いの状態を、知らず知らずのうちにチェックしながら運動していました。

そして、自分だけでは気づきにくい微妙な変化も、仲間が指摘してくれたこともあり、大事にはいたりませんでした。

 

<明日は地竜の作用>

清熱・血栓対策だけではない「地竜」の効果

地竜」に救われた日 ①


朝から集中力が低下し、仕事が空回り・・・・・・
「熱があるのでは?」
と事務長から体温を測定するように言われました。

 

ただちに、体温を計測したところまさかの37.1℃!そして、その時は体調の変化に気がついていませんでした。朝の体温は36.0℃でした。

 

院長から「地竜」を内服するように指示を受け、服用しました。

 

30分後に再び測定すると36.7℃でした。
他の変化は手足が暖かくなり、顔が涼しく感じました。

 

そこで改めて自分の体調と気分を振り返ってみると…
そういえば、昼頃から何となく焦燥感がありました。
無理をして気に留めないように無意識にセーブしようとしていたのだと思います。
しかし、「地竜」を飲んだ後は、気分がスッキリ落ちついて、頭がもやもやする感じが無くなり、胸が詰まる感じが無くなったことを実感しました。

 

院長から、マイクロエンボリズム(微小血栓形成)が始まっているか、少なくともそのリスクが高いことを指摘されました。
つまり、脳梗塞心筋梗塞を起こしやすい、ということです。

 

<明日は怖い脱水>