皆様、明けましておめでとうございます

 

 

 

平成三十年の幕開けです。

私にとりましては、水気道15年目のスタートになります。

 

本年も定期的な水気道での心身の鍛錬やお互いの切磋琢磨や支え合いを通じて全人的な健康維持、増進に努めて参りたいと思います。

 

 

また、団体的な鍛錬術としての水気道は、内向きの集まりに留まっていては、一人一人の発展や向上が見込めません。

 

なぜならば、自分が修得したことを他者に伝えることで、ようやく水気道を真に習得しはじめることができるようになるからです。

 

 

このように水気道の技能の定着と発展的な拡大再生産を実践するためにも、個々の参加者の皆様とともに、会員増に向けて積極的に推進していくことは欠かせない心掛けだと考えます。

 

 

皆様のご協力とご支援を賜ることが叶えば幸いです。

 

これからも皆様と共に生涯エクササイズとしての水気道を通して、お互いにイキイキ、のびのび、楽しく鍛錬に励み、充実した毎日を過ごして参りましょう。

 

 

水氣道従弐段下 上席支援員 

水氣道活水航法 直伝 林 亮博(はやし あきひろ)

 

新年おめでとうございます。

 

今年もよろしくお願いします。

 

 

昨年は7月に体調を崩したため体力を落としてしまいました。

 

これは、自分の体調管理の上で、本来、実用的であるはずの水氣道、とりわけ、自分のために与えられた課題でもある『遊戯航法』の意義を私が十分に理解した上で実践できていなかったためであると思われます。

 

体調を崩した原因を水氣道の稽古を通して反省することによって、今年は大きく体調を崩すことが無いようにしていきます。

 

そのための基本的方略としては創始者直伝の『遊戯航法』の理解をより深めていかなければ、と考えています。

 

私は、応用技法としての『遊戯航法』の認識が浅かったように思います。

 

具体的な目標として、私に不足している持久力と肺機能を皆様と共に向上させたいです。

 

そのための方術としては応用技法である『遊戯航法』の基礎として、持久力を向上させるための『調血航法』、肺機能を高めるための『理氣航法』をそれぞれの直伝者や皆様と共に稽古を積み重ねていく中で、しっかり身につけて『遊戯航法』の発展に繋げていかなければ、と考えている次第です。

 

 

水氣道 大初段下 

 

遊戯航法 直伝 大塚 健輔

 

皆様明けましておめでとうございます。

 

今年も宜しくお願い致します。

 

 

今年の目標は、【少しずつ丁寧に】です。

 

 

昨年を振り返ってみますと、動作に集中するあまり、まだまだお一人お一人に寄り添った気持ちで接しているとはいえず、かえって雑になってしまう部分も多くありました。形ばかりにとらわれすぎて、相手の方を緊張させてしまった事もあったように思います。

 

【氣】には形がありません。【形のあるもの】にとらわれるのではなく【形のないもの】を忘れないように、つねに心掛けていかなければ、理氣航法の真髄に到達するのは困難です。私にはまだ見えるものに対する執着があるようです。

 

ただそんな中、少しずつですが会場ごとの時間(本稽古、半稽古)、環境の違いなど、その時々で臨機応変に対処出来る場面も増えてきたように感じています。

 

今年は、理氣航法の更なる探求、そして黄帽子(支援員)として、自分本意にならず、【少しずつ丁寧に】を心掛けて頑張っていきたいと思います。

 

 

少初段上 正支援員

 

水氣道 理氣航法 直伝 金澤 克彦

皆様、明けましておめでとうございます。

 

 

 昨年は、年頭に掲げました、「平常心を保つ」を抱負として過ごしてまいりました。

 

実際には、それがなかなか上手くいかず一喜一憂し、水氣道の仲間に迷惑をかけることもありました。それでも飯嶋先生をはじめ多くの仲間に助けられ、なんとか切り抜けることができました。

 

先生、皆さま、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

そんな経験が「平常心を保つ」の再吟味を促しました。

 

私は、それまで自分の感情を抑えることがこの言葉の全てだと思い込んでいました。

 

しかし、それは間違いであることに気付きました。

 

なぜならば、これでは早晩息が詰まってしまうからです。

 

 

<感情を抑圧することと、感情を調整することは全く別物です。>

 

私はこの言葉の意味を少し履き違えて考えていたようです。

 

嬉しい時には大いに喜び、哀しい時には大いに泣き、楽しい時には大いに笑う。

 

それを皆で分かち合い、そして、翌日までズルズル、ダラダラと残さず、潔く(いさぎよく)生きることがこの言葉を生かす秘訣なのだと思い始めました。

 

(怒っているときにはどうして良いのかまだ分からないのですが、怒りを封印するのではなく「決して怒りを引きずらず」といった感じでしょうか?)

 

 

私は「平常心を保つ」

 

この言葉を今年も引き続き水氣道や聖楽院での実践を通して一層の理解を深めていきたいと思います。

 

 

そしてもう一つ、気付かせていただけたことがあります。

 

それは、目標がぶれたときには、それまでの平常心を保てなくなることが起こっていたということです。

 

昔、私が社会人になりたての頃、会社の先輩にいただいた言葉があります。

 

「邁進(まいしん)する」という言葉です。

 

目標や目的に向けてひたすらに進めること、という意味です。

 

当初、私の性格に合っていたのでしょうか、まさにその言葉のように仕事や生活に邁進していました。

 

しかし、この言葉の恐ろしさは、目標を見失ってしまったときに突然私を襲ってきました

 

気持ちだけが前に出て、どこに向かっているのか分からず暴走し、その結果、心と体に大きな負担を与えてしまっていました。

 

まさにその時は、平常心を保てる状態では無くなっていたのです。

 

昨年は、この時と同じように目標を見失い、皆さまにご迷惑をおかけしてしまいました。

 

 

幸い、今の私には「水氣道」「聖楽院」の中での目標があります。

 

目標を見失わないよう、見失いそうなときには立ち止りながら、

 

✖ 邁進していきたいと思います。

 

⇒ いつものリズムとペースを保てるように「水氣道」「聖楽院」での活動を通して調整していきたいと思います。

 

この言葉を本当の意味で自分のものにすることが今年の抱負です。

 

 

与えていただいた「水氣道」「聖楽院」という居場所があることに感謝しつつ、今年も皆様と楽しく一緒に、時には教え教わりながら日々を過ごしていきたいと思います。

 

どうか今年もよろしくお願い致します。

 

 

日本水氣道協会 水氣道2級(中等修錬生)

 

調血航法直伝 加藤博文

 

 

 

閲覧者の皆様、聖楽院レッスン生の皆様そして協力アーテイストの皆様、

 

新年あけましておめでとうございます。

 

 

旧年中は大変お世話になりました。お蔭様で、聖楽院および聖楽院週例コンサートは順調に発展を続けております。

 

聖楽院協力アーティストにおいては、三名の優秀なフルート奏者を新たに迎え入れることができ、週例コンサートの彩と演奏内容のグレード・アップに多大な貢献をしてくれています。

 

今年は、第1・2週の聖楽院週礼コンサートにプレ・コンサート枠を増設し、また第2回聖楽院レッスン生内部発表会を企画するなど、より豊かな実りある音楽活動を展開していきたいと思います。

 

 

また、聖楽院のレッスン生は声楽演奏科だけでも27名が登録し、他に器楽演奏科でもピアノのレッスン生が2名活躍しております。

 

朗誦表現科は今年開講予定です。今後声楽をはじめピアノその他の楽器を学びたいという方、詩の朗読を発表したい方など多くの皆様の要望にお応えできるコミュニティー作りを心掛けたいと思います。

 

 

このような聖楽院も昨年4月に発足したばかりです。聖楽院は高円寺南診療所が主催し、日本水氣道協会が後援しています。

 

この件に関しては、毎水曜日に開催している聖楽院週例コンサートのプログラムにも明記している通りです。

 

実際、聖楽院のレッスン生のほとんどが日本水氣道協会の会員であること、また水氣道会員のほとんどが高円寺南診療所をかかりつけ医療機関として継続的な健康管理をしている皆様です。

 

このような背景から、聖楽院の発展には協力アーティストの皆様と、水氣道会員の皆様とが中核となっていることが聖楽院の大きな特徴です。

 

 

水氣道は高円寺南診療所から全世界に向けて発信している健康法であり、かつ独創的な心身医学療法です。なぜ独創的であるかといいますと、水氣道参加者の大多数が治療ということを意識せずに楽しみながら続けているからです。

 

同様に、あるいはそれ以上に、聖楽院でのレッスン生は治療を意識せずに毎回の稽古や発表会などの催しを楽しむことができています。

 

 

聖楽院は医療機関である高円寺南診療所が主催している以上、どうしても健康増進・治療的アプローチが背景や基礎にあります。

 

しかし、レッスン生ばかりではなく協力アーティストの皆様もまた、音楽療法ということを意識していただくには及びません。

 

音楽のもつ癒しの力は、純粋に芸術性を追求することで、何よりの効果を発揮するからです。

 

純粋にクラシック音楽を究めていく、クラシック音楽の素晴らしさをより多くの方々のために表現していく、というプロ意識に基づくミッションを大切にしていただくだけで、おのずと立派なセラピーが成立するものと信じております。

 

 

聖楽院 主宰 飯嶋 正広

 

平成30年元旦

皆様明けましておめでとうございます。

 

平成29年は<誤魔化し、先送り、早合点>の3点、を改善し自分を厳しく鍛えていくことを目標に掲げました。

 

総括すると、「誤魔化し、先送り」は改善できたと思います。

 

「早合点」はまだまだで、思い込みで動いてしまいミスをすることが多いのが課題です。

 

 

今年の目標は「信頼を得る」です

 

平成30年は、自分を甘やかすことなく、周りに気を配れる工夫をし、皆様の信頼を得られるよう努力してまいります。

 

本年さらに生まれ変わっていきますので、よろしくお願いします。

 

 

体重の目標は85㎏→75㎏です!頑張ります!