<SRAS対策でわかったこと>

火事だ!」と電話をしたら、
いたずら電話かもしれませんので、確認の上消防車を出動させます」と消防署から言われたら、どうするだろう?

どのくらいかかりますか?」と尋ねたら、「臨機応変に致しますので」との答えが返ってきたら、どう対処すればよいのだろうか?

すぐに来てくれると思うのは、間違いである。
おそらくあなたの家が全焼し、隣家にも飛び火した頃にやっと来てくれるかもしれない。
いや、町中が延焼しても来てくれないかもしれない。

 

もう自己防衛しかない。

 

SARS(重症急性呼吸器症候群)の初期の対応で、いくつかの自治体は、
こののんきな消防署と同じ対応をとった。

 

2003年5月、阪大病院 感染制御部 朝野和典教授の記事より

 

 

「SARS対策でわかったこと」は17年前のSARSの記事です。新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の病原体は、SARSコロナウイルス(SARS-CoV2)とされ、SARSウイルスの親戚であることがわかってきました。ですから、17年前の経験を生かしていれば、もっと多くの生命を救うことができたはずです。

 

上記のたとえ話の中の「消防署」を「保健所」に置き換えて読み直してみてください。

 

<明日改めて検討してみましょう>

 

野口将成(事務次長・健康管理士)

感染予防のための、できる限りの対策を講じております。

 

 

1、来院時

① 玄関にて手指のアルコール消毒を全員に実施しております。

 

②患者の皆様に自身の検温を毎朝晩、実施していただいております。

 

➂来院時の検温を実施しております。

 

 

2、クリニック内にて

トイレ診察室にプラズマクラスターイオン発生装置を設置しました。

 

② 次亜塩酸水の噴霧を実施しております。

(噴霧にあたっては健康被害のないよう改良された次亜塩素酸水を使用しております)

 

➂ 蒼朮(そうじゅつ)という生薬を燻蒸し、煙を部屋中に散布することで空気中のウイルスを消毒しております。

kunnjyou

 

 

 

 

 

<はじめに>

 

 

前回は「腰痛」に効果のあるツボを紹介しました。

 

 

「委中」は膝の後ろの真ん中にあり、

 

 

「腰の陽関」は腰骨の一番高いところを結んだ線と背骨の交わるところにあり、

 

 

「志室」はいちばん下の肋骨の先端の高さで、背骨から指4本分外に行ったところにあり、

 

 

「大腸兪」は腰骨の一番高いところを結んだ線と背骨から指3本分外側にあるというお話でした。

 

 

 

今回は「痔」に効果のあるツボを紹介します。

 

 

 

<痔に効果のあるツボ>

2020-04-16 14-50

 

 

 

「百会(ひゃくえ)」は耳の一番高いところを結んだところと正中線の交わるところにあります。

 

 

「孔最(こうさい)」肘前面のしわの上で肘を曲げることで緊張する筋肉の腱の外側から指4本分下にあります。

 

 

「孔最」にお灸をすると痔の痛みが消えるので試してみてください。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

<はじめに>

前回、「コロナに負けずに生きていこう」で腕と足を撫でることを提案しました。

 

今回は「それでは物足りない」、「ツボを刺激している感覚がほしい」そんな方々に世界鍼灸医学会が「COVID-19に対する治療介入に関するガイドライン」で提唱しているツボをお知らせします。

 


<コロナに負けないツボ療法>

 

世界鍼灸医学会が「COVID-19に対する治療介入に関するガイドライン」で示しているツボには「灸療法」「応用療法」の2つがありますが、今回は「灸療法」をお伝えします。

 

「内関(ないかん)」「合谷(ごうこく)」「気海(きかい)」「関元(かんげん)」「三陰交(さんいんこう)」「足三里(あしさんり)」が挙げられているツボになります。

 

 


「内関」は手のひら側の手首のシワの中央から指3本分肘側にあります。
「合谷」は人差し指と親指の間にあるツボです。
「気海」おへそから指1本半下にあります。
「関元」はおへそから指4本下にあります。
「三陰交」は内くるぶしから指4本上骨の際にあります。
「足三里」は膝のお皿の下の外側にあるくぼみから指4本下にあります。

1tubo

2tubo

 

 


<なぜこのツボが効くのか>

 

「内関」は「心包経」に属する経絡で不安の解消に用いられます。

 

「合谷」は「大腸経」に属するツボで上半身の緊張を和らげるとお考えください。

 

「気海」「関元」は「任脈」に属するツボです。下腹部には「丹田(たんでん)」という「氣」を溜めておく場所があり生命力に関係します。

 

「三陰交」は「脾経」に属し「足三里」は「胃経」に属するツボです。
ともに胃の機能を高め消化を助けます。それにより「氣」の生産能力を高め体を元気にし、免疫力を高めることになります。

 

ガイドラインにはそれぞれのツボに約10分お灸をするように書かれていますが、日常で行うには難しい面があると思います。
温かさを感じるまで行えば十分でしょう。


コロナに不安を感じていてる方は試してみる価値のあるツボであると思います。

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

<はじめに>

 

 

前回は「便秘」に効果のあるツボを紹介しました。

 

 

「偏歴(へんれき)」親指側の手首のくぼみから指4本分肘よりにあり、

 

 

「温溜(おんる)」手首の親指側から親指5本分肘側にあり、

 

 

「大腸兪(だいちょうゆ)」は左右の腸骨稜を結んだ線が腰椎と交わるところから指2本分外側にあるというお話でした。

 

 

 

今回は「腰痛」に効果のあるツボをお伝えしましょう。

 

 

<腰痛に効果のあるツボ>

2020-04-16 14-43

 

 

「委中(いちゅう)」は膝の後ろの真ん中にあります。

 

 

「腰の陽関(こしのようかん)」は腰骨の一番高いところを結んだ線と背骨の交わるところにあります。

 

 

「志室(ししつ)」はいちばん下の肋骨の先端の高さで、背骨から指4本分外に行ったところ。

 

 

「大腸兪(だいちょうゆ)」は腰骨の一番高いところを結んだ線と背骨から指3本分外側にあります。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

<線維筋痛症 JFIQの経過報告>

 (図1)

スクリーンショット 2020-04-28 13.55.16

JFIQは線維筋痛症の経過観察に欠かせない指標です。

 

 

最高点が100点で、20点未満が正常値になります。

 

 

 (図1)は左側が初期時の点数、右側が現在の点数でその2点を結んだものです。

 

 図2)

スクリーンショット 2020-04-28 13.53.38

 

(図2)は線維筋痛症の治療効果の割合を表したものです。

 

 

 50以上点数が下がると「著効」です。

 

 

 20以上50未満点数が下がると「改善」です。

 

 

 20未満の点数の低下は「無効」の判定となります。

 

 

<今回の考察>

 

正規性の検定で初期値、現在値共に正規性がありました。

 

 

その後、関連2群の検定と推定を行いました。

 

 

1)統計的にみて、JFIQスコアが有意に改善したことが証明されました。P(危険率)=0.001%でした(図1)

 

 

pが0.05以下であれば統計学的優位である。

 

 

pが0.01以下であれば統計学的に極めて優位である。

 

 

2)JFIQスコアの判定基準として、20点以上改善されると治療が有効、50点以上改善されると著効となります。

 

 

  今回、 9名の平均で    43.8点改善していたため、全体として鍼治療は   有効であったと言えます。

 

 

個別でみると、著効4名(44.4%)、有効3名(33.3%)、無効2名(22.2%)でした。(図2)

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭