現在、高円寺南診療所が対応可能な外国語は英語のみです。

 

 

英語を母国語としない外国人の方でも、英語を交えながら、

 

上記の母国語を交えながら診療する機会が増えて参りました。

 

 

将来は、複数の外国語対応が可能になるように準備をしています。

 

 

診療所ホームページのフロントページ右上のボタンEnglishには、

 

現在,英語Englishの他フランス語Française,ドイツ語Deutsch

 

のバージョンを掲載しております。

 

 

現在、イタリア語Italiano版を準備中で、来週以降に掲載の予定です。

 

 

なお来年は、近年需要の多い、スペイン語Español版の準備をはじめます。

 

第一日曜日「聖楽」コラムの原稿は齋藤文香さんより届いていましたが、

 

掲載担当者、野口の作業ミスにより本日掲載いたしました。

 

コラムを楽しみにしていただいている皆様、

 

コラムを寄稿していただいている齋藤文香さんに謹んでお詫び申し上げます。

 

今後このような事が無いよう2重3重のチェックをしてまいります。

 

齋藤文香さんのコラムはこちらです(11月6日分)

 

 

今回は、主に肩こりに効くストレッチを行いましょう。

 

 

まず前回までに学んだ頚部の検査を行って下さい。

 

 

ストレッチの前と後で動き易さを比べるので

 

 

<痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズがあったら記憶しておきましょう。

 

 

<注意>

・痛みが出るほど強くストレッチしない。

     

・やり過ぎは禁物です。後で痛くなったら、1日休んでもう一度 やってみましょう

    

1つの動作につき、深呼吸3~5(15~20)行ってください。 11~2回、朝、寝る前(風呂あがり)に行うのがよいでしょう。

 

 

胸部のストレッチを行いましょう。

 

 

腕を後ろにして手を写真のように組んでください。

 

img_20160917_073553

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩甲骨を背骨の方向に引き寄せます。

img_20160917_073545

 

 

 

 

 

 

 

 

横から見るとこのようになります。

 

img_20160917_073541

 

 

 

 

 

 

 

 

前から見るとこのようになります。

img_20160917_073537

 

 

 

 

 

 

 

深呼吸を3回ほどしながら胸部に集中しましょう。

 

このストレッチは首を反らす動きを楽にします。

 

次は、腕のうしろのストレッチを行います。

 

img_20160917_073607

 

 

 

 

 

 

 

 

横から見るとこのようになります。

 

img_20160917_073613

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろから見るとこのようになります。

img_20160917_073619

 

 

 

 

 

 

 

 

深呼吸を3回ほどしながら腕の後ろに集中しましょう。

 

このストレッチは顔を下に向ける動きを楽にします。

 

次は、腕の横を伸ばすストレッチを行います。

 

img_20160917_073641

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右腕の肘の辺りを左腕で押さえます。

 

 

横から見るとこのようになります。

img_20160917_073643

 

 

 

 

 

 

 

 

深呼吸を3回ほどしながら腕の横に集中しましょう。

 

 

反対の腕も同じようにおこないます。

 

 

このストレッチは顔を横に倒す動きを楽にします。

 

 

終わったら、頚部の検査を行いましょう

 

 

動きが楽になっていますか?。

 

 

それに伴い肩も楽になっていることと思います。

 

 

次回は今までのまとめをします。

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

今回は、腰痛のためのストレッチを行いましょう。

 

 

まず前回までに学んだ腰部と頚部の検査を行って下さい。

 

 

ストレッチの前と後で動き易さを比べるので

 

 

<痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズがあったら記憶しておきましょう。

 

 

<注意>

・痛みが出るほど強くストレッチしない。

     

・やり過ぎは禁物です。後で痛くなったら、1日休んでもう一度 やってみましょう

    

1つの動作につき、深呼吸3~5(15~20)行ってください。 11~2回、朝、寝る前(風呂あがり)に行うのがよいでしょう。

 

 

まず、大腿部(太腿)の前をストレッチしてみましょう。

img_20160917_073321

 

 

 

 

 

 

 

 

壁に手をついて身体が揺れないようにして下さい。

 

 

深呼吸を3回ほどしながら大腿部(太腿)の前に集中しましょう。

 

 

終わったら反対の足も同様に行います。

 

 

このストレッチは腰を反らす動きを楽にします。

 

 

次は大腿部(太腿)の後ろのストレッチを行います。

img_20160917_073342

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、鼠径部(ビートたけしさんの「コマネチ」というギャグを思い出して下さい)に手を当てます。

 

img_20160917_073349

 

 

 

 

 

 

 

 

そこを支点にして身体を倒して下さい。

 

img_20160917_073355

 

 

 

 

 

 

 

 

大腿部(太腿)の後ろに伸びを感じたら手をテーブルや壁について下さい。

 

 

深呼吸を3回ほどしながら大腿部(太腿)の後ろに集中しましょう。

 

 

このストレッチは、身体を前に倒す動きを楽にします。

 

 

 

次は、大腿部(太腿)の内側と体幹の横を伸ばすストレッチを行います。

 

img_20160917_073415

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子に座り、右足を左足の大腿部にのせます。

 

 

右足はなるべく床と並行になるようにします(無理はしないでください)。

 

 

右足大腿部(太腿)の内側が伸びている感覚があれば OKです。

 

img_20160917_073420

 

 

 

 

 

 

 

 

右の股関節が痛くなければ胴体を左斜めに倒していきます(股関節に痛みがある場合はやらないでください)。

 

 

右の腰と臀部が伸びている感覚があれば OKです。

 

 

深呼吸を3回ほどしながら右大腿部(太腿)の内側と腰と臀部に集中しましょう。

 

 

反対側も同様に行って下さい。

 

 

このストレッチは身体を横に倒す動きを楽にします。

 

終わったら、腰の検査を行いましょう。

 

 

動きが楽になりましたか?

 

 

うまくいくと頚部の動きも楽になっています。

 

 

頚部の検査もしてみて下さい。

 

 

次回は肩こりためのストレッチを行います。

今回は頚部の検査を見ていきましょう。

 

 

まず、首を反らしてみましょう。

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状があったら記憶しておいて下さい。

 

img_20160917_073138

 

 

 

 

 

 

 

次は顔を下に向けます。

img_20160917_073143

 

 

 

 

 

 

 

次は顔を横に倒しましょう。

 

img_20160917_073255

 

 

 

 

 

 

img_20160917_073259

 

 

 

 

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズはありましたか?

 

 

次回は、下肢のストレッチを紹介します。

 

 

検査に基づいてストレッチのポーズをとりますので、
    

 

 

検査法をマスターしておいて下さい。

 

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

今回から肩こり腰痛が楽になるストレッチの方法をお伝えします。

 

 

まずその前に腰部と頚部の検査方法を覚えましょう。

 

 

まず、腰部の検査から行います。

 

 

肩幅に足を開いて腰に手を当てて反らしてみましょう。

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状があったら記憶しておいて下さい。

img_20160917_073050

 

 

 

 

 

 

次は肩幅に足を開いて身体を前に倒します。
img_20160917_073102

 

 

 

 

 

 

次は身体を横に倒してみましょう。

肩幅に足を開くのを忘れずに。

img_20160917_073114

 

 

 

 

 

 

img_20160917_073121

 

 

 

 

 

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズはありましたか?

 

次回は、頸部の検査を見ていきましょう。

今回は椅子の座り方をお伝えします。

 

 

椅子に座る一番のポイントは、「骨盤を立てて座る」ということです。

 

 

このようになります。

 

img_20160917_073848 

 

 

 

 

 

 

これではいけません。

 

pasted-graphic 

 

 

 

 

 

 

実際に椅子に座ってみましょう。

 

 

これは、良い例になります。

 

 

pasted-graphic-1 

 

 

 

 

 

骨盤を立てて座ることにより、頭が体幹の上に乗り頚部の負荷が少なくなります。

 

 

それにより、肩が凝りにくくなります。

 

 

また腰の負荷が減り、腰痛になりにくくなります。

 

 

これは、悪い例になります。

 

 pasted-graphic-2

 

 

 

 

 

 

このような座り方をしている方、多いですね。

 

 

私も、油断するとこのようになってしまいます。

 

 

頭が体幹より前に出ているので、頭を支える頚部の負荷が多くなります。

 

 

肩こりの原因になってしまいます。

 

 

また、腰部にも余計な緊張を与えてしまい腰痛の原因になります。

 

 

Hさんは、このような座り方で仕事をしたため腰痛になったと考えられます。

 

 

この姿勢でスマートフォンを使っている方も多いと思います。

 

 

 

肩こり、腰痛一直線ですね。

 

 

骨盤を立てることを第一に座ってみてください。

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

 

予約制です

 

ご希望の方は、ご連絡をいただくか、ご来院の際スタッフにお申し出ください

 

電話:03-3318-1822

 

 

 

料金

 

(23区、武蔵野市、三鷹市在住で65歳以上の方は接種費用の助成あり)

 

65歳以上で所定の予診票をお持ちの方 ・・・ 自己負担 2,500円

 

上記以外の方・・・・5,200円

Hさんより、腰痛の鍼治療の感想をいただきました。

 

 

彼は、病気による休職から退職、その後、

 

 

ご本人の治療に対する誠実な取り組みにより、

 

 

見事に再就職を果たされ、現在もご活躍中です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再就職から3ヶ月ほど経ったある日、席を立った瞬間に腰に痛みが・・・・

 

 

以前から腰が重く「こうなる前に診察を受けておけばよかったなぁ」と思ったが後の祭り。

 

 

さっそく飯嶋先生と坂本先生に診ていただきました。

 

 

原因は、悪い姿勢で長時間にわたってデスクワークをしていたためだろうとの見解した。

 

 

早期に適切な処置をしていただいた甲斐あって、腰痛は10日ほどで治まりました。

 

 

水氣道には腰痛用のプログラムもあることを教えていただき、実際に経験して水氣道の懐の深さを実感致しました。

 

 

腰の診察とあわせて肩周りも診ていただきました。

 

 

「肩こりは少ないですね。パンパンに張っててもおかしくない頃なのですが。」と、鍼灸師の坂本先生。

 

 

仕事復帰の前からストレッチを続けていたおかげだなと、続けることの大切さを実感した次第です。

 

 

今回の件では、飯嶋先生や坂本先生をはじめ、色々な方にお世話になりました。

 

 

深く礼申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Hさんありがとうございます。

 

 

Hさんに伝えた椅子の座り方、ストレッチを次回以降お伝えいたしましょう。

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭