企業の衛生委員会における産業医の「衛生講話」⑥

 

前回はこちら



第5回:総論(全体構造)

 

第1章<職場の安全衛生管理体制を理解するには?>


この章では、職場の安全衛生管理に不可欠な衛生委員会といった組織(安全衛生管理体制)について学び、また、その委員会の構成員である衛生管理者や産業医、安全衛生推進者・衛生推進者の役割について学びます。

 


第2章<労働安全衛生法および関連法令>


労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境を形成する目的で制定された法律です。


この章では、第1章の安全衛生管理体制を基盤にして展開されます。


1)事務所の衛生基準

をはじめ、

2)安全衛生教育、

3)健康診断・面接指導、

4)ストレスチェック

などを学びます。

 

 

第3章<労働基準法>

 

労働基準法は、労働時間、賃金、休日などの労働条件について最低基準を定めた法律です。


また、妊産婦や年少者については、特別な保護規定を設けています。
この章では、


1)解雇の規制
をはじめ
2)就業規則
3)労働時間、
4)休憩・休日・休暇、
5)年少者、
6)妊産婦
などを学びます。

 

 

第4章<労働衛生とは?>

 

この章では、労働者の生命を衛るための基本的な方略を学びます。
そして、まずは、この基本となる以下の3領域の管理を三管理を学びます。

 

具体的には
① 作業管理
➁ 作業環境管理
③ 健康管理
です。

 

ついで、以下を学びます。
④ 労働衛生管理統計
⑤ 作業環境要素
⑥ 職業性疾病
⑦ 救急処置

 

 

第5章<労働医学とは?>


「労働生理」という言葉も使われていますが、実際には、人体の構造(解剖)と機能(生理・心理)について学ぶため、労働医学と呼ぶ方がより適切です。
具体的には、以下を学びます。


1)生体の恒常性(ホメオスタシス)


2)疲労のメカニズムと予防


3)メタボリック症候群


4)フレイル・ロコモティヴ症候群


5)心身調節系
①自律神経系
➁内分泌系
③免疫系


4)運動器系

 

5)感覚器系


6)内科領域
① 循環器系
➁ 呼吸器系
③ 消化器系
④ 腎・泌尿器系
⑤ 血液系
⑥ 代謝系

 

PDFファイルはこちら(5月6日分)