金曜シリーズ < よくある問い合わせ ⑳ >

 

前回はこちら

 



過敏性腸症候群のガス(腹部膨満)型について、情報を段階的に整理していきたいと思います。


最初は、健康人でも観察される生理的なメカニズム、次いで、病名が付けられる状態に至ってからの病態生理についてです。

 

 

インタビューワー:ドクター飯嶋

無意識に空気を嚥下してしまう際のメカニズムについて教えてください。

 


ChatGPT

無意識に空気を嚥下(飲み込む)するメカニズムは、通常、嚥下反射と呼ばれる生理学的なプロセスによって制御されています。以下に、そのメカニズムの概要を示します。

 

1. 気道の閉鎖:

嚥下が開始されると、最初に気道が閉鎖されます。これは、誤って食物や液体が気道に入るのを防ぐための重要なステップです。気道の閉鎖は、喉頭(喉の上部)の声帯や軟口蓋などの構造によって行われます。


2. 舌の後退:

嚥下が始まると、舌が後退して口蓋弓(口の奥の軟口蓋の部分)を持ち上げ、口蓋弓と舌の間に舌圧が生じます。これにより、食物や液体が気道に入らないようになります。


3. 嚥下筋の収縮:

嚥下が続けられると、嚥下筋と呼ばれる筋肉群が収縮します。これらの筋肉には、喉頭下筋、舌骨筋、咽頭横筋、食道などが含まれます。これにより、食物や液体が咽頭を通過し、食道に送られます。


4. 食道の開口:

嚥下が終了すると、食道の下部が開口し、食物や液体が胃へと移動します。この過程は、食道の収縮と拡張によって制御されます。


これらのプロセスは、通常、無意識的に制御されます。ただし、状況によっては、意識的なコントロールが必要な場合もあります。例えば、食べ物や液体を誤って気道に送ってしまった場合、咳反射が起こります。

 


ドクター飯嶋のコメント:
ムッシュGPTは、嚥下という生理機能を司る嚥下反射のプロセスを説明しています。この説明は、食べ物や飲み物を消化管ではなく気道に送ってしまう「誤嚥」のメカニズムの説明には適しています。

要介護の高齢者でしばしば観察される誤嚥性肺炎は重要なテーマです。

しかし、「空気嚥下症」は、これとは逆で、空気を氣道ではなく消化管へ送ってしまう病態です。両者は全く異なる病態ですが、ここでも大切なヒントが得られました。

 

つまり、誤嚥と空気嚥下との関係性に注目してみるという視点です。これについては、来週検討してみることにして、いよいよ「空気嚥下症」のテーマに入ります。

 

 

インタビューワー:ドクター飯嶋

空気嚥下症の原因について教えてください。

 


ChatGPT
空気嚥下症(Aerophagia)は、主に無意識のうちに過剰な空気を嚥下する状態を指します。この状態の原因はさまざまですが、一般的な要因は以下の通りです:


1. 食事や飲み物の摂取中の空気の摂取:

食べ物や飲み物を摂取する際に、口を開けていることで口腔内に多くの空気が入り、それが嚥下されることがあります。特に急いで食事をする場合や、飲み物を飲む際にストローを使うと、これが起こりやすくなります。


2. 口呼吸:

口呼吸をすると、口腔内に大量の空気が取り込まれる可能性があります。口呼吸は、鼻が詰まっている場合や口が開いている状態で寝ている場合などによく見られます。


3. 緊張やストレス:

緊張やストレスがあると、人は無意識のうちに浅い呼吸や口呼吸をすることがあります。これによって過剰な空気を摂取しやすくなります。


4. 消化器系の問題:

消化器系の問題、特に胃腸の運動異常や消化不良が空気嚥下症の原因となることがあります。消化器系の問題によって、胃腸の動きが滞ると、消化ガスが蓄積され、それが嚥下されることがあります。


5. 咀嚼不良:

食べ物を十分に咀嚼せずに飲み込むことで、口腔内に空気が含まれる可能性があります。これは、歯の問題や嚥下機能の障害が原因で起こることがあります。


空気嚥下症の治療には、原因に応じてアプローチが異なります。たとえば、食事の際にゆっくりと食べることや、鼻呼吸を促進するための訓練、消化器系の問題に対する治療などが考えられます。場合によっては、ストレス管理やリラクセーションテクニックも役立つ場合があります。

 


ドクター飯嶋のコメント:
原因のメカニズムが解明されると治療法が見つけやすくなります。

 

ただし、病気の症状が発生している領域と、病気の原因の部位が異なると治療がスムーズでないことがしばしばあります。

 

医学の素人の患者さんは、苦しい場所への直接の手当てを望みます。

 

長引く苦痛にさらされていると洞察力も低下するため、新しい発想や気づきに乏しいために、病気が長引いてしまうことも少なくないようです。たとえば、難治性の喘息の原因が、合併するアレルギー性鼻炎による鼻の閉塞にあったり、アトピー性皮膚炎の原因が精神的ストレス発散のための自傷行為であったり、また腹部膨満による腹痛の原因が消化器内科領域ではなく、呼吸器内科あるいは心療内科領域であった、などという症例にはさんざん遭遇してきました。

 

器官臓器別のスペシャリストが匙を投げてしまいがち、その結果、私がお引き受けする、という長い歴史を経験してきました。