前回の続きです。
疲労度分類表を参考にして読んでください。
画像クリックでクッキリ表示
(ブラウザの戻るボタンで戻ります)
「疲労困憊」に該当すると思います。
私の一番思い入れのある曲は、Beatlesの「Yesterday」です。
(https://www.youtube.com/watch?v=2uneYz201p0)
中学2年の頃、音楽の授業で聞きました。
仙骨から脳にかけて電気が走りました。
美しい曲だなと思いました。
忘れもしない1985年3月3日、
当時住んでいた埼玉県の小手指の西友にあるレコード店。
そこで「赤盤(わからない人ごめんなさい)のレコード」を買いました。
CDはまだ発売されてなかったっけ。
マラソンランナーの佐々木七恵選手が、
引退レースで自己ベストで優勝した日だったなぁ。
そんなビートルズ音楽学校に入学し、まだ卒業していない私が、
「Yesterday」を最後まで聞けなくなったのはショックでした。
目が回るのです、涙も出ません。
けたたましく無い、物静かな2分程の曲です。
そんな曲が、思い出深い曲が、最後まで聞けないなんて、
「人生が終わった」と思いました。
脳が情報に触れることを拒否した感じでした。
そうなると、脳の中に残っている「過去の元気な自分」と
「現在の体調が最悪な自分」を比べることしかできなくなります。
この世から消えてしまいたくなりました。
お陰さまで、今は元気になり、
楽しく時には毒づきながら音楽を聞くことができています。
音楽を聞くときに、それまでと違う感情が続いて湧きおこってきたら、
危険な慢性疲労の兆候なのかもしれません。
高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月