今回から5回にわたって私自身の実際の経験を報告、
そして、解説をさせていただくことにします。
テーマは 「疲労度分類」
反復性疲労から疲労困憊までのプロセスについてです。
さて私は以前、とある接骨院に勤めていました。
そもそもの事の発端は、突然に言い渡された解雇通告でした。
その接骨院の経営者の柔道整復師から1ヶ月後に解雇されました。
仕事が無いこと。定職に就けないこと。
自尊心が根底から傷つけられてしまうと、
たとえ資格や技能や経験があっても、
それをまったく活かせないとなると、
かえって孤独と絶望感にさい悩まされるものです。
つまり、失業状態は、底知れぬ不安、
尽きることのない苦しみの元凶となりました。
気力が根こそぎ奪われている状態での不安には、焦燥感が付きまといます。
その不安は、様々な耐え難い身体症状を、次々と引き起こしました。
次回は、そのプロセスについて、振り返ってみたいと思います。
≪ドクトル飯嶋からのコメント≫
やあ、坂本先生。
随分思い切った記事を書きましたね。
こうした手記を公表するということは、
想像以上に、心身に負荷が掛るものですよ。
もっとも、坂本先生ご自身が、避けて通れない作業とお考えである以上、
私は敢えて反対せず、見守ることにします。
ただし、治療者として配慮しなくてはならないことは、
読者の皆様の魂への配慮です。
Mr.NoGucciの懺悔録でもコメントしましたが、
シリアス過ぎるのはあまり良くありません。
自他の魂を癒す目的のために、
心身栄養学的に説明するならば、
心のカロリーの他に
魂のビタミンやミネラルが不足してはなりません。
それは、エスプリとユーモア。
つまり、芸術性と人間性なのだと思います。
楽しくてためになるシリーズになるよう祈っております。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月