新年度を迎えて

 

皆様、本日から新しい年度が始まりました。


慌ただしい季節となりますが、今月はとくに日頃のペースを崩さないようにお過ごしくださいますように。

 

このところコラム&ブログ(Doctor’s Column & Blog)や新着情報(What’s New)
の更新を行っていないため、実に多くの皆様が私の安否を気遣ってくださいました。

 

新年度から取り組みを始める様々な準備のため、忙殺されておりました。
ご心配くださった皆様に感謝申し上げますとともに、心よりお詫び申しあげます。

 

今年度の標語は、「産業医学・労働衛生が日本を救う!」です。

 

これまでも、狭くて窮屈な診察室に閉じこもり続けることなく、水氣道や聖楽院などの活動を通して、外の世界と交流を続けてきました。しかし、それらの活動の場は概固定しているという観点においては、まだまだ閉鎖的であったように思われます。そこへ人類共通の新たな大問題が生じました。

 

幸い、水氣道は、こうした時代が到来したとしても継続的に発展を続けていくことが可能な活動であることは概ね実証されました。しかし、聖楽院関連の活動は、が、残念ながら、ほぼ休止状態です。ささやかな個人的なレッスン方法を模索して、ようやく手がかりをつかんだところです。

 

このようなコロナパンデミック状況下にありことによって、私自身が大きく開眼し、飛躍的に展開を図ることができたのは、国際的な情報ネットワークの構築と、情報メディア・リテラシーでした。

 

日本は無防備でお人好しの国。いずれも偽善的な米(民主党)中(共産党)両大国の草刈り場と化しています。EUのエンジンであるドイツのメルケル首相は、対中国関係において、人権問題より抜け目なく国益や利益優先で邁進し、間接的に日本の安全を脅かしています。信頼に足る隣国としては台湾あるのみです。残念ながら、危機管理を含めて、現状の政権担当能力の乏しい首相をどこまで期待してよいものか甚だ心もとない限りです。

 

そのような国際状況下で、日本国民の最大の関心事といえば、Covid-19。しかし、終焉なきパンデミックはありません。いずれ確実にポスト・コロナの時代が到来します。

 

そのときに備えて私たちは何をすることができるか。

 

それは、将来に向けての人材育成と「安全・安心・快適」な環境づくりではないでしょうか。

 

資源小国の日本。最大の資源はヒトです。少子超高齢社会を迎えるにあたって、高齢になっても健康に社会活動を継続していけるような仕組みを構築しておかなければなりません。

 

人生90年、100年時代がすでに到来していますが、誰もが「安全・安心・快適」な毎日を過ごせる家庭や職場の環境づくりは、今から始めても間に合うのではないか、と私は楽天的に考えることができます。なぜならば、私自身がそれに着手して、すでに手ごたえを感じているからです。

 

私は大きな事業を展開していくことはできません。しかし、自分が直接かかわることができるフィールドを持つことができました。それは、東京を拠点として茨城から福島へ向けてのテリトリーです。多くの皆さんの懸念材料が新型コロナ一色に染まりつつある中で、ややもすれば忘れかけているわが国の重要課題がそこに残されています。

 

延暦寺を開かれた伝教大師最澄上人は、この世の全ての人びとが安泰で幸せであるよう祈りながら、「一隅を照らす、これ即ち国宝なり」という教えを示しました。それは自分が世間の目立たない処に在っても、又自分の力が目立たない力でも真の心に努め、尽くすことは、あたかも国宝のように大切であることを説いたものだそうです。

 

物質的資源小国の日本においては、まず、健全な人材の育成、そして皆が力を合わせて働くことが、これまで以上に求められてくることでしょう。そのためには労働が苦役のままであっては実践を続けることが難しくなります。それを容易にするのが支え合いです。互いに思いやりやいたわりのある行動や言葉が行き交う環境は清々しく尊く生産的な場を形成します。

 

家庭においても職場においても、真の心、本物の心が現れた生き方、誰もが納得して喜べる優しさと温もりを感じる行動と態度、言葉でこの新しい年度の日々を過ごしながら、次世代のための環境づくりを実践していきたいものです。

 

令和3年4月1日