社会福祉士の勉強をしているNogucciです。
勉強する時間ですが、夜にテキストを開くと眠くなってしいます。
眠くなってしまうのでどうしよう?
発想を転換しました。
早く寝て、早く起き、5時~6時を毎日の勉強時間にしています。
早寝早起きできるし、朝はテキストを開いても眠くならないので、一石二鳥です!
ドクトル飯嶋に報告したら、工夫したねと褒めていただきました。
勉強の進め方について、ドクトル飯嶋から教わった方法を、紹介します。
択一式での勉強方法です。
<問題>
社会福祉士及び介護福祉士法に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
①社会福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法に規定されている民間資格である。
②社会福祉士及び介護福祉士法には、誠実にその業務を行わなければならないという誠実義務が規定されている。
③社会福祉士は、クライエントが指導に従わない場合は、クライエントの秘密をインターネット上に公開してもよい。
④社会福祉士の資格を喪失した後は、業務上知り得た秘密を守る必要はない。
答えは②です。
まず、間違いを正しい文にします。
①社会福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法に規定されている民間資格国家資格である。
③社会福祉士は、クライエントが指導に従わない場合は、クライエントの秘密をインターネット上に公開してもよい公開してはいけない。
④社会福祉士の資格を喪失した後も、業務上知り得た秘密を守る必要はない必要がある。
その後問題文を一つの文章に再構成します。
社会福祉士は、社会福祉士及び介護福祉士法に規定されている国家資格であり、誠実にその業務を行わなければならないという誠実義務が規定されている。
社会福祉士は、クライエントが指導に従わない場合は、クライエントの秘密をインターネット上などで公開してはいけない。という守秘義務がある。
また、社会福祉士の資格を喪失した後も、業務上知り得た秘密を守る必要がある。
まとまりました。
ドクトル飯嶋は、
「この方法なら論述問題への対応にもなるよ。」
とのことです。
問題を解くだけだと、すぐに忘れてしまいます。
ですので、この方法で理解を深めるように勉強を進めています。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月