メタボリックシンドロームを調べていたら、その基礎となる疾患の知識が、不十分識だったので調べてみました。
色々と解ったことがあります。
今回は診断基準による分類です。
大きく4つに分けられます。
①高コレステロール血症、
②高LDLコレステロール血症、
③低HDLコレステロール血症、
④高トリグリセリド血症
世界保健機関 (WHO) の基準に基づき日本動脈硬化学会が診断基準を定めています。
まず
①高コレステロール血症
血液中の総コレステロール値が高い(220 mg/dL 以上)タイプの脂質異常症です。
<コレステロール全体が多すぎるということですね>
続いて
②高LDLコレステロール血症、
血液中のLDLコレステロールが血液中に多く存在する(140 mg/dL 以上)タイプの脂質異常症である。
<LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が多い状態です。>
③低HDLコレステロール血症
血液中の善玉コレステロール (HDL) が少ない(40 mg/dL 未満)タイプの脂質異常症です。
④高トリグリセリド血症
血液中に中性脂肪(トリグリセリド)が多く存在する(150 mg/dL 以上)タイプの脂質異常症である。
「高脂血症」と言われていましたが、「脂質異常症」へと変わった理由が
③の低HDLコレステロール血症が、
「HDLコレステロールが低下して起こるため、高脂血症から脂質異常症へと改名される主な理由となった。」
そうです。
次回はコレステロール、それぞれの働きについてです。
ARCHIVE
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月