メタボとは?Nogucciでも解る基礎知識④
今回は、メタボの診断基準についてです。
メタボリックシンドロームの基準値は世界各国で異なり、日本では日本人のデータに基づき平成17年(2005年)に次のように決められました。
ウエスト周囲径が基準値(男性85cm以上、女性90cm以上)を超え、
血圧・高血糖・脂質代謝異常の3つのうち2つに当てはまるとメタボリックシンドロームと診断されます。
基準値は下記の表を参考にして下さい。
(画像クリックで拡大します)
注①:高TG血症・低HDL-C血症・高血圧・糖尿病に対する薬剤治療を受けている場合は、それぞれの項目に含める。
注②:糖尿病、高コレステロール血症の存在はメタボリックシンドロームの診断から除外されない。
という注釈がつきます。
診断基準で間違えそうなのは、コレステロールの基準が「低HDL-C血症」です。
HDL-C(善玉コレステロール)の値が低いことが基準です。
LDL-C(悪玉コレステロール)の値が高いと、基準に引っかかると誤解していました。思い込みって怖いですね…。
「TG(トリグリセリド)」とは「中性脂肪」のことです。
中性「脂肪」とありますが、気を付けたいのは、
中性脂肪はカロリーのとりすぎによって数値が上昇します、
特に甘いものや酒・油もの・炭水化物のとり過ぎや、砂糖の入ったソフトドリンクを飲む習慣のある人も、数値が高くなる傾向があります。
油というよりも、炭水化物やカロリーオーバーに注意ですね、
「脂肪=油」と考えがちですが注意が必要です。
ご飯をたべすぎないように注意しないと!
メタボリックシンドロームの基準を、間違って覚えていたことが判りました。
正しい知識を身につけて、健康管理に生かしたいと思います。
次回は、特定健診とセットの特定保健指導についてです。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月