【報告】平成28年度 日本内科学会生涯教育講演会 No1

医師の目からみた内科医の群像 その1

 

 

「最近の医者どもは週末になると患者そっちのけで遊びまわっている」

 

とご不満の方に一言。

 

 

私自身は、幸いそのような場面にまだ遭遇していませんが、

 

『あら、素晴らしい一流のお声をお持ちですこと、

 

本業(=医業)の方もご精進なさってくださいませ』

 

というお言葉を、

 

国際コンクールの入賞者記念コンサートの会場で賜ったことがございます。

 

 

その言葉の主との交流はそれまでなく、

 

他の出演者(音大声楽科出身のソプラノ)の方のお母上でした。

 

 

私は政治家ではありませんが、

 

『ご声援ご支援ありがとうございます。引き続き精進させていただきます。』

 

と答えたことを思い出します。

 

 

平均的な内科医は空き時間に相当な勉強を

 

地道に続けているものです。

 

 

『内科医は何でも知っているが何もできない、

 

外科医は何も知らないが何でもやってしまう、

 

病理医は何でも知っていて何でもやれる、

 

ただし、すべて遅すぎた』

 

などという冗談があります。

 

 

とくに守備範囲の広い内科医にとって

 

知識の維持は生涯をかけて継続しなければならない

 

大事業であることは間違いないでしょう。

 

 

内科医にとっての生涯学習は、

 

八百屋さんや魚屋さんが市場や河岸に足繁く通うのと同じ、

 

もしくは、それ以上に大切なことだからです。

 

 

 

わたしも、普通の内科医の一人として、

 

このところ週末の日曜日といえば、

 

内科などのお勉強に出向いていました。

 

 

 

平成28年度 日本内科学会生涯教育講演会

 

Aセッション

(消化器、内分泌・代謝、神経、アレルギー・膠原病、内科一般)

 

5月22日は東京国際フォーラム

 

 

B セッション

(循環器、腎臓、呼吸器、血液、感染症、プライマリ・ケア)

 

5月29日は大阪国際会議場

 

いずれも9:25より15:35まで

 

 

大会場であるにもかかわらず、全員は座り切れず、

 

立ち見で頑張っている方もおいででした。

 

 

若手からかなりのご高齢の先生まで、

 

皆さん、実に熱心に聴講され、

 

かつ活発な質疑応答がなされます。

 

 

新幹線のお蔭で、大阪までは日帰りが可能なので助かりました。

 

 

次回は、そこで見たこと、気づいたこと、

 

観察して考えたことをご報告します。