聖楽院主宰 テノール
飯嶋正広
別科音楽理論ⅡA 佐藤誠一先生からの課題
6月18日(土)の佐藤先生の授業が音大の業務の都合で臨時休講になりましたが、その日の授業の出席の代わりとしての課題が提案されました。
課題の内容は、
まず、予め先生が提示した小楽節(冒頭4小節)をもとに1部形式の大楽節(提示小楽節+新規作成4小節)を作るという課題です。
次いで大楽節2部形式の3類型での作曲課題です。
実際に作曲して、これらを繋げてみると、一つのまとまった曲が完成することに気がつきました。
私は声楽科に所属しているため、歌詞をつけてみました。
タイトル『歌はいつも友達』
1部形式:
愛に満ちた生活、歌はいつも友達
2部形式(a-a’-a-a’’):
愛に満ちた毎日、歌はいつも心の支え、
愛に満ちた生活、さあ、これから始めましょう。
2部形式(a-a’-b-a):
愛に満ちた毎日、辛いときも希望をくれる、
そんな歌に出会えたなら、
苦しみ(2番歌詞:悲しみ)などなんのその。
2部形式(a-b-c-d):
愛に満ちた毎日、声を合わせて歌いましょう。
暑い日でも、寒い日でも、
歌があれば爽やか(2番歌詞:健やか)。
これは、記念として、聖楽院のテーマソングとして登録させていただくことも検討したいと思います。
冒頭の楽章は佐藤誠一先生のご提案なので、相談してみたいと思います。
ピアノ伴奏譜を付して、前奏と間奏そして後奏を整えればユニゾンの声楽曲が完成します。そして、さらに研究すれば、やがて4声の楽譜を作製することもできるかもしれません。
実際の提出した手書きの用紙と、確認用の楽譜を添付します。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月