2022年4月1日進級、各種認定合格者発表
Ⅰ 進級検定合格者
令和4年3月に実施された進級検定(小審査)において、小審査の対象者はありませんでした。次回の小審査は中審査・大審査とともに6月に予定しています。
Ⅱ 各種技法認定試験合格者
令和4年3月に実施された各種技法認定試験は、水氣道4級(高等訓練生)および5級(中等訓練生)を対象とするファシリテーター検定のみを実施しました。次回の検定は令和4年6月に予定しています。なお、水氣道3級(初等修錬生)以上の修錬生を対象とするインストラクター検定、水氣道弐段以上の支援員を対象とするトレーナー検定は令和4年6月を予定しています。
・F5、のびのび体操ファシリテーター認定
新規該当者なし
・F4、交差航法ファシリテーター認定
新規該当者なし
<註記>交差航法ファシリテーター認定は、ファシリテーター認定制度の中で最後の5番目に確立しましたが、水氣道の技法体系・稽古体系との整合性を考慮してF4とし、のびのび体操ファシリテーター認定をF5に位置付けました。
・F3、基本航法ファシリテーター認定
足立博史(現4級、高等訓練生)
福丸慎哉(現4級、高等訓練生)
小池享子(現4級、高等訓練生)
<註記>次回の認定も、現4級(高等訓練生)を対象とします。
・F2、いきいき体操ファシリテーター認定
該当者なし
<註記>次回の認定は、現5級(中等訓練生)を対象とします。
・F1、親水航法ファシリテーター認定
該当者なし
<註記>次回の認定は、現5級(中等訓練生)を対象とします。
来週の水曜日は、昨年のシリーズ水氣道稽古の12の原則に引き続き、
新たなシリーズとして水氣道実践の五原理の解説から始める予定です。
ARCHIVE
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月