アルベール・カミュ作 『ペスト』を読むNo13

 

前回はこちら

 

 

Les choses allèrent si loin que l’agence Ransdoc (renseignements, documentation, tous les renseignements sur n’importe quell sujet) annonça, dans son émission radiophonique d’informations gratuities, six mille deux cent trente et un rats collectés et brûlés dans la seule journée du 25. Ce chiffre, qui donnait un sens clair au spectacle quotidien que la ville avair sous les yeux, accrut le désarroi. Jusqu’alors, on s’était seulement plaint d’un accident un peu répugnant. On s’apercevait maintenant que ce phénomène dont on ne pouvait encore ni préciser l’ampleur ni déceler l’origine avait quelque chose de menaçant. Seul le vieil Espagnol asthmatique continuait de se frotter les mains et répétait : « Ils sortent,ils sortent ≫, avec une joie sénile.

その結果、ランスドック(情報、資料、あらゆる情報)通信社は、ついにラジオの無料ニュース番組で、25日の一日だけで6,213匹のネズミが集められ、焼却されたと発表するに至った。この数字は、市民の目前で繰り広げられている日々の光景に明確な意味を与え、それが混乱に拍車をかけていた。それまで、市民は何となく嫌気を催す出来事だという不満があっただけだった。この現象は、まだその全容や原因がはっきりしないままなのであるが、この期に及んでは、それが何かしら不穏なものであることに気づいたのであった。ただ一人、スペイン人の喘息もちの年寄りだけが、耄碌してはしゃぎながら手をこすり合わせて「出てきたぞ、出てきたぞ」と繰り返していた。

 

註:

最後の一文Seul le vieil Espagnol asthmatique continuait de se frotter les mains et répétait : « Ils sortent,ils sortent ≫, avec une joie sénile.これの解釈について、宮崎嶺雄は次のように訳しています。

<ひとり、例のイスパニア人の喘息もちの爺さんだけが、相変わらずもみ手をしながら、「出て来るわ、出て来るわ」と、年寄らしい喜びをもって繰り返していた。>

年寄らしい喜びをもって、とはavec une joie sénile.の直訳ですが、わかりにくいところです。

 

ここでは、sénileという語彙の意味が問題になります。英語でもsenileという語があり、senile dementiaといえば老人性痴呆症です。このように、senileという英単語には老年の、老齢による、老人性の、という意味がありますが、単独でも老衰した、耄碌(もうろく)した、という意味で用いられることがあります。

 

これはフランス語のsénileも同様です。私は、こちらの意味で解釈を試みた結果、<ただ一人、スペイン人の喘息もちの年寄りだけが、耄碌してはしゃぎながら手をこすり合わせて「出てきたぞ、出てきたぞ」と繰り返していた。>と訳出するに至りました。前述の宮崎訳と読み比べてみてください。