コロナワクチン「新たな重篤な副反応なし」
との発表だが・・・
日本感染症学会は「COVID-19ワクチンに関する提言(第2版)」では、アナフィラキシーの原因としてmRNAワクチンの特徴との関連を挙げています。mRNAワクチンは人体や環境中のRNA分解酵素により簡単に破壊されるため、構造の改変・最適化を行った後、分解を防ぐために脂質でできた脂質ナノ粒子(LNP)で包んでカプセル化しています。このLNPはmRNAが人の細胞内に取り込まれやすくするために使用されています。
そしてアナフィラキシーの原因物質の一つに、LNPの表面に存在するポリエチレングリコール(PEG)が挙げられています。発症機序としてはIgEを介した即時型アレルギー反応(Ⅰ型アレルギー反応)が推定されています。「COVID-19ワクチンに関する提言(第2版)」では「PEGは薬剤や化粧品などに広く使用されているため、これらへのアレルギーの既往を持つ人では特に注意が必要だ」としています。
一方、米国の調査では両ワクチンを合わせたアナフィラキシーの発生頻度は100万接種当たり4.5回と紹介する中で、発生例の94.5%を女性が占めていること、特に「薬剤や化粧品へのアレルギー既往者では注意が必要」と明記しました。
「COVID-19の終息に向け、国内で承認された新型コロナウイルス(SARS‐CoV-2)ワクチンを接種することが望まれる」と強調しましたが、ワクチンの長期的な有効性や安全性については不明な点が残っています。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月