25日(金)
週間<外国語>旅行

 

前回はこちら

 



Le relazioni diplimatiche tra l'Italia e la Cina
イタリアと中国の二国間関係

 

L’Italia, Paese di tanti partiti, complessità politica e frequenti cambiamenti di governo, manteneva una posizione incerta sull’istituzione di relazioni diplomatiche con la Repubblica Popolare Cinese. Nel gennaio del 1964 la Cina stabilì formalmente relazioni Vdiplomatiche con la Francia, sorprendendo la comunità occidentale. A giugno di quell’anno, Paolo Vittorelli, senatore del Partito socialista italiano, visitò la Cina e fu ricevuto dal presidente Mao, con cui affrontò il tema della possibilità di una mutua istituzione di uffici di rappresentanza commerciale. Il 30 novembre il Consiglio cinese per la Promozione del commercio internazionale e l’Agenzia per la Promozione all’estero e l’Internazionalizzazione delle imprese italiane (ICE) firmarono un accordo sulla reciproca istituzione di uffici di rappresentanza commerciale nei due Paesi. Fu un altro passo importante dopo quello dell’istituzione dei rapporti diplomatici tra Cina e Francia, e creò le condizioni per la normalizzazione delle relazioni Italia-Cina.

 

政党が多く、政治が複雑で政権交代が多いイタリアは、中華人民共和国との国交樹立について不透明な立場を維持していた。1964年1月、中国は正式にフランスとの間に外交関係を樹立し、欧米社会を驚かせた。その年の6月、イタリア社会党のパオロ・ヴィットレッリ上院議員が訪中し、毛沢東主席の謁見を受け、相互に商業駐在員事務所を設立する可能性について話し合った。11月30日、中国国際貿易促進委員会とイタリア企業国際化促進庁(ICE)は、両国の商業駐在員事務所の相互設置に関する協定を締結した。これは中仏国交樹立後のもう一つの重要なステップであり、伊中関係正常化の条件を作った。

 

 

L’ufficio di rappresentanza commerciale del Consiglio cinese per la Promozione del commercio internazionale fu ufficialmente istituito a Roma nel febbraio del 1965 e i rappresentanti commerciali in possesso di passaporto di servizio godevano di esenzione tariffaria doganale. Inoltre l’organico dell’ufficio di rappresentanza era composto da cinque persone in possesso di passaporti ufficiali, per cui esso si configurava di fatto come un’istituzione semi-ufficiale. Al tempo avevo terminato i miei studi d’oltremare e venni assunto in quest’ufficio, dove iniziai la mia carriera diplomatica.

 

1965年2月、中国国際貿易促進委員会の貿易代表部がローマに正式に設立され、サービスパスポートを持つ貿易代表者は関税が免除された。また、駐在員事務所には公的なパスポートを持っている人が5人いたので、実は準公的な機関だったということになる。当時、私は海外留学を終え、この事務所に採用され、外交官としてのキャリアをスタートさせた。

 

 

Il 24 gennaio 1969 si formò in Italia un nuovo governo di centro-sinistra, e lo stimato socialista Pietro Nenni divenne ministro degli Esteri. Nel suo rapporto sulla politica estera al Parlamento, riconobbe pubblicamente la Repubblica Popolare Cinese come l’unico governo legittimo del popolo cinese e decise immediatamente di iniziare i negoziati per l’istituzione delle relazioni diplomatiche e, a tal fine, i due governi autorizzarono i propri rispettivi ambasciatori in Francia a incominciare le trattative. Dopo contrattazioni prolungate, e contro ogni aspettativa, i rappresentanti delle due parti raggiunsero finalmente un accordo.

 

1969年1月24日、イタリアでは中道左派の新政権が発足し、社会主義者のピエトロ・ネンニが外務大臣に就任した。国会への外交政策報告では、中華人民共和国を中華民族の唯一の正当な政府と公に認め、直ちに国交樹立のための交渉を開始することを決定し、そのために両政府はそれぞれの駐仏大使に交渉開始の許可を与えたのである。長引く交渉の末、予想に反して両当事者の代表者はついに合意に達した。

 

 

Il 6 novembre del 1970, i governi di Cina e Italia resero simultaneamente pubblico il Comunicato congiunto sull’istituzione delle relazioni diplomatiche. Nenni, veterano del Partito socialista italiano e vecchio amico del popolo cinese, nel settembre del 1955 era stato invitato a partecipare all’ottavo congresso del Partito comunista cinese. Dopo lo stabilimento dei rapporti diplomatici, visitò nuovamente la Cina su invito del premier Zhou Enlai. “Quando bevi dal pozzo non dimenticarti mai chi lo ha scavato”: Zhou Enlai lo ringraziò per il suo forte contributo allo sviluppo delle relazioni Cina-Italia. Ora, dopo la Francia, c’era un altro Paese occidentale ad aver stabilito rapporti diplomatici con la Cina, e la cosa aprì una nuova significativa pagina nelle vicende internazionali.

 

1970年11月6日、中国とイタリアの両政府は同時に「国交樹立に関する共同コミュニケ」を発表した。イタリア社会党のベテランであり、中国人民の旧友でもあるネニは、1955年9月の中国共産党第8回大会に招待されていた。国交樹立後、周恩来首相の招きで再び訪中。「井戸から飲むときは、誰が掘ったかを忘れない」:周恩来氏は、中国・イタリア関係の発展に大きく貢献したことに感謝している。さて、フランスに続いて、中国と国交を結んだ西欧の国がもう一つあり、これが国際情勢に重要な一ページを開いた。

 

 

Il 2 gennaio 1971, il ministro degli Esteri italiano Aldo Moro disse ai giornalisti che «l’istituzione dei legami diplomatici tra Italia e Cina è il risultato logico della politica estera di lunga data del governo italiano». Il 29 gennaio 1971, terzo giorno della Festa di Primavera, con l’incaricato d’affari ad interim Feng Xianbi volammo a Roma per presenziare all’apertura dell’ambasciata, e il successivo 2 febbraio Feng incontrò il capo del Cerimoniale diplomatico del Ministero degli Affari esteri italiano cui presentò la propria lettera d’incarico. Il capo del Cerimoniale disse a Feng che da quel giorno l’ambasciata cinese avrebbe potuto avviare ufficialmente i propri lavori.

 

1971年1月2日、イタリアのアルド・モロ外相は記者団に対し、「イタリアと中国の国交樹立は、イタリア政府の長年の外交政策の論理的な結果である」と語った。1971年1月29日、春節の3日目、暫定ビジネスアポイントメントの馮賢美は大使館の開会式に出席するためローマに飛び、翌2月2日にはイタリア外務省の外交儀礼部長と面会し、アポイントメントの書状を提出した。儀式の責任者は、その日から中国大使館は正式に仕事を始めることができると馮に言った。

9月25日(金)
第4週:神経病・内分泌・代謝病

 

前回はこちら



この症例は、「物忘れ」の背景に「抑うつ傾向」があり「下肢筋量低下」がありますが、ごく普通の物静かな後期高齢者のように見られるのではないかと思います。

しかし、それこそがフレイルの兆しであるかもしれません。

 

フレイルとは、加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態です。一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像です。そのような方の人生は、ある日、突然、思いもかけずに破綻することがあります。

 

例えば、大腿骨近位部骨折を呈した高齢患者をイメージしてください。

大腿骨近位部骨折は、フレイルな状態にある高齢者が転倒を契機に発生する代表的な骨折です。

大腿骨近位部骨折を呈するような高齢者では、受傷前の時点からサルコペニアを有していたことが予想でき、さらに受傷後(手術後)の安静による廃用性筋萎縮が加わっている可能性があります。

 

現在、国や自治体は、自立した生活を確保するために必要とされる医療ケアチームや地域包括支援センターを整備し、そこで所定の手続きを経た後に、ケアプランが策定され、社会資源の有効活用を検討する仕組みが確立しています。介護保険法が導入され定着し、地域在宅医療に力点を置く内科開業医も増えています。

 

しかし、もっと抜本的な方法はないのでしょうか。なぜ、真剣にその方略を考案して実践していこうとする感奮興起に満ちた人物が活躍できないのでしょうか?それは、後期高齢者や<かかりつけ医>に対する政府や国民一般のイメージが貧困であるからだと私は考えています。

 

私は、多くの人々が(興起)高齢者をイメージできるようになれば、確実に世の中は明るくなっていくと考えて具体的に実践しています。

 

 

 

<まとめの設問>

 

Q1) 食後の全身倦怠感を説明し得るのは(どれか)?

a 食後60分の血圧低下

b 食後60分の血糖値低下

c 6分間歩行でのSpO₂の低下

d 吸気時の収縮期血圧10㎜Hg以上の低下

e 仰臥位から起立した際の心拍数20/分以上の上昇

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

a 食後60分の血圧低下

⇒この症例では、食後の低血圧が「食後の全身倦怠感」の原因となりうるか?

 

原因と成り得ます。なぜならば、食後の血圧低下を引き起こす直接的主原因は、食物中に含まれる炭水化物(ブドウ糖、アルコール、デンプンなど)と考えられているからです。それに加えて、この症例では、③ 原病歴で1)高血圧で内服加療中であり、しかも、高血圧加療中の血圧は、㉒ 現症:3)血圧126/66㎜Hgと、かなり厳格な降圧がはかられているからです。杉並国際クリニックにおいても、忍容性がある場合には、この程度の血圧コントロールを行っている後期高齢者もいらっしゃいますが、この症例での忍容性は認められず、したがって、加療による過降圧の状態であり、食後の低血圧を来しやすい条件にあるといえるでしょう。

 

それ以外の要因として過食(暴飲・暴食)、高温食摂取、早食いなどが症状を悪化させることがわかっていますが、この症例の⑥ 現病歴で4)食欲低下が出現しているため否定的です。ただし、粥食などの場合は、「早食い」と同様の効果を身体に与えることになります。

 

また、起立性低血圧を伴う場合もあるため、食事摂取時の姿勢(立位・坐位)、排尿時の姿勢(立位)、入浴時などにも注意が必要とされています。この症例の⑧現病歴では、6)「立ち上がり時や歩行時にふらつきの自覚はなかった」とのことから、起立性低血圧の合併の可能性はそれほど高くないものと推測されます。

 

いずれにしても、こうした食事性低血圧の予防としてコーヒー(カフェイン)が有効であるとの報告や、一部にはソマトスタチンが有効との報告もありますが、確実性のある予防薬や治療薬はまだありません。ですから、一般的には炭水化物の摂取量を控えることが必要とされています。この症例では、⑥ 現病歴で4)食欲低下が出現し、絶対量としての炭水化物の摂取量ではなく、限られた食事の中での炭水化物摂取の比率の高さが問題である可能性があります。その理由は、食欲が低下した後期高齢者は、しばしば粥食を好むからです。粥食にすると常食より炭水化物(ブドウ糖、アルコール、デンプンなど)の吸収速度が速くなることも一因ではないかと思います。

 

b 食後60分の血糖値低下

⇒この症例では、食後の低血糖が「食後の全身倦怠感」の原因となりうるか?

この症例では、食後の低血糖の可能性は低いと考えます。
繰り返しになりますが、㉜ 検査所見:7)血液生化学所見(空腹時血糖94㎎/dL、HbA1c5.8%<基準4.6~6.2>)から、糖質代謝の指標は正常範囲です。特に空腹時血糖値は89㎎/dL<基準値は80~99mg/dL>であり、低血糖症状を来す可能性は低いです。

 

またHbA1cのデータと併せて糖尿病は否定的です。しかも、食事により血糖値は94㎎/dLからさらに上昇するため、低血糖を来す可能性は否定的です。

 

 

c 6分間歩行でのSpO₂の低下

⇒この症例では、6分間歩行でのSpO₂の低下が「食後の全身倦怠感」の原因となりうるか?

 

まず「食後の全身倦怠感」の原因が6分間歩行でのSpO₂の低下にあるとすれば、その患者さんは慢性心不全もしくは慢性呼吸不全ありいはその両方であると考えられます。
 

この症例の㉑ 現症では4)SpO₂97%(室内空気)であり、酸素吸入をすることなく、動脈血中酸素分圧濃度は正常に保たれているため、少なくとも肺の換気機能は正常です。しかも㉓ 現症:6)「心音と呼吸音とに異常を認めない」ということから慢性心不全の可能性も乏しいということがわかります。
 

したがって、この症例では、6分間歩行でのSpO₂の低下が「食後の全身倦怠感」の原因とは考えにくいです。

 

 

d 吸気時の収縮期血圧10㎜Hg以上の低下

⇒この症例では、吸気時の収縮期血圧10㎜Hg以上の低下が「食後の全身倦怠感」の原因となりうるか?

  

そもそも吸気時の収縮期血圧の低下は、健常者でも見られます。ただし、正常では吸気時の収縮期血圧低下は10mmHg未満です。これが10mmHg以上となり、小脈となる現象を「奇脈」といいます。心膜液貯留による心タンポナーデに特徴的です。また緊張性気胸、収縮性心筋炎、左室肥大、心不全、呼吸器疾患、上大静脈閉塞症候群などでもみられます。その機序は、①吸気時に右室への血液灌流量が増加し、拡張した右室が左室の拡張を制限する、②吸気時に肺血管床が拡大し,肺から左房への灌流量が減少すること、などによります。
 

この症例では、そもそも上記の「奇脈」を来すような原因疾患の存在は考えにくいです。

 

 

e 仰臥位から起立した際の心拍数20/分以上の上昇

⇒この症例では、仰臥位から起立した際の心拍数20/分以上の上昇が「食後の全身倦怠感」の原因となりうるか?
  

仰臥位から立位への体位変換の際に生じる起立性低血圧が生じることを「起立性調節障害」といいます。起立性低血圧が生じると、心拍出量の維持のために代償的に心拍数が急増し、その結果、動悸や不安感をもたらすことがあります。しかし、この症状は食事摂取と無関係に生じるため、「食後の全身倦怠感」を説明することはできません。

 

 

 

Q2)高齢者総合機能評価<CGA>を行うことにした。

認知機能に用いる検査は(どれか)?

 

a やる気スコア<Apathy Scale>
b Barthex Index
c Geriatric Depression Scale
d Mini-Mental State Examination<MMSE>
e Vitality Index

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

認知機能に用いる検査を高齢者総合機能評価<CGA>の一環として行う場合には、認知機能の一側面ではなく、認知機能を構成する様々な要素を包含した検査である必要があります。

 

a やる気スコア<Apathy Scale>
⇒「やる気スコア」は、自発性低下の評価に用いられています。
「新しいことを学びたいと思いますか?」など14項目の質問による回答を採点して評価します。これは、自発性は認知機能に関連がありますが、一側面に過ぎません。

 

 

b Barthex Index
⇒ これは日常生活動作能力(食事、車椅子からのベッドへの移乗、整容、トイレ動作、入浴、歩行、階段昇降、着替え、排便・排尿コントロール)の自立度を、各項目の総和で判定するものです。この検査は日常生活動作能力を総合的に評価するものではありますが、認知機能を総合的に評価する目的には使用できません。

 

 

c Geriatric Depression Scale
⇒これは、高齢者のうつの評価に用いられます。
   

「毎日の生活に満足していますか」など15項目に対して、<はい、いいえ>で回答させ、陽性項目の総和で判定するものです。「高齢者のうつ」のスクリーニングは重要ですが、認知機能を包括的に評価できるものではありません。

 

 

d Mini-Mental State Examination<MMSE>
⇒ これは、認知機能の簡易スクリーニング検査で、見当識、記銘力、注意力、言語機能、構成能力をみるものです。30点満点のうち24点と23点がカットオフポイントになります。これは保険適応となっている検査で、認知症のスクリーニングに日常的に用いられています。認知機能に用いる検査を高齢者総合機能評価<CGA>の一環として行う場合に有用であり、認知機能を構成する様々な要素を包含した検査です。

 

 

e Vitality Index
⇒これは意欲の指標として用いられます。その指標細目としては、起床、意思疎通(挨拶)、食事、排泄、リハビリ(活動)の5つの場面があり、患者自らが行っているかどうかで評価します。これは、認知機能というよりは執行能力を評価するものです。

 

 


Q3) 追加検査で抑うつ傾向と四肢筋量と骨量の低下が認められた。

この患者に対する適切な対応は(どれか)?2つ選べ。

 

a  運動指導を行う。
⇒ 「抑うつ傾向」にあるため、抑うつに対するケアとともに無理なく動機づけをはかり、段階的に導入していくことが望ましいです。自宅で実施できる負担のかからない程度の運動指導が可能であれば行いますが、抑うつ傾向にある高齢者においては、しばしば継続が困難です。またサルコペニアに対してはリハビリテーションが必須です。下肢筋量が低下し全身の筋力が軽度低下した多くの後期高齢者に対して水氣道®は理想的な運動の一つです。

 

 

b 自宅安静を指示する。
⇒ すでにサルコペニアを来していると考えられるため、自宅静養を指示することによって、急速に劣化・増悪が進行してしまうので禁忌です。

 

 

ⅽ 精神科医師にコンサルテーションする。
⇒ 「抑うつ傾向」にあるため、その評価、治療を目的として精神科医にコンサルテーションすべきである、というのが医師国家試験出題者の意図のようです。しかし、現実には軽度の抑うつで精神科受診を素直に受け入れる後期高齢者は多くないのが現実です。地方ではその傾向がさらに顕著です。精神科医自身がそれをよく認識していて、「心療内科」を標榜併記することが全国的な慣例になってしまいました。
    

内科医が精神科を紹介する場合にも「精神科」受診を勧めるよりも、「心療内科」受診を勧める方が用意である、という背景もあるのではないでしょうか。

 

 

d ベンゾジアゼピン系薬剤の投与を開始する。

⇒この症例は、⑥ 現病歴で4)不安、不眠および食欲低下の出現が示されているため、抗不安薬・睡眠薬や抗うつ薬が処方されることが現実には行われています。しかし、不安、不眠に対して安易にベンゾジアゼピン系の抗不安薬・睡眠薬を処方することは避けるべきです。それは、とくに高齢者においては慎重であるべきです。この症例のように「全身倦怠感」や「もの忘れ」を伴う症例では、いずれの症状をも増悪させ易くなるからです。また、わが国においては特にベンゾジアゼピン系薬剤の過剰投与の弊害があることが、国際的にも批判されています。

 

 

e 器質的な疾患が無いことを説明し、かかりつけ医に逆紹介する。
⇒「器質的な疾患が無いこと」を患者に説明し、かかりつけ医にフィードバックすることは望ましいことです。医師国家試験の出題者の移行としては、「抑うつ傾向」や「サルコペニア」があることから、医療ケアチームで対応すべきであるとし、<かかりつけ医>に逆紹介することを避けるべきであるという判断を受験生に求めていることがうかがわれます。しかし、<かかりつけ医>も千差万別です。心身医学やリハビリテーション、チーム医療にも造詣が深い<かかりつけ医>も存在します。<かかりつけ医>を一括りにして無頓着に出題する出題する出題者の見識を疑います。私は不適切問題であり、採点・合否判定から除外すべき設問であると判断します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コメント

医師国家試験とはいえ、不適切な出題があることは避けられません。このような不適切問題が増えていることを私は懸念しています。それでは、なぜ、こうした誤りが生じるのでしょうか? 

 

その答えは簡単です。医師国家試験で試そうとしている医師の資質を評価するための出題内容と、それにこたえるべき出題者のミスマッチが拡大しているからです。ますます複雑化する現実の医療状況とプライマリケアや地域医療の理念に関する出題は、しばしば、出題者の能力や経験の幅を超えるものだからです。こうした出題者の多くは、自らの見識の限界を超えた出題を行います。それに加えて<かかりつけ医(≒開業医)>の能力を見くびっているかのような偏見に満ちた出題が、以前から少なくありませんでした。

 

私は、平成元年開業以来、開業医蔑視思考による侮辱を様々に受けてきましたが、その最たるケースは患者さんからではなく、かつての従業員(受付事務職員、看護師等)によるものでした。駅前に東大皮膚科の前教授が開業されることを知って、当時超多忙を極めていた私は、多数例を診療していたアトピー性皮膚炎の患者さんを、そちらへ紹介を始めた頃のエピソードです。
 
 

当時(高円寺南診療所)の女性事務職員の一人が、私にこう言いました。

 

「え~本当なんですか?東大の教授だった立派な方が開業医なんかになるんですか?」

 

私は思わず絶句しましたが、それが世間の認識なのだと自分を納得させました。
ただし、そのときの一言が、私の人間磨き・医師修行をさらに加速させてくれたことは彼女の功績だと思っています。

 

さて、昔は立派で、人々から尊敬される開業医がいたようです。

食後眠くなる現象は、わが国では江戸時代中期(ボッティチェリの報告より200年以上前)に津田玄仙という医師がすでに報告しています。『療治経験筆記』により、食後の眠気や全身や手足の倦怠感、熱感、頭重感、悶えなどの症状を「食後佳眠倦怠」という症候として記載しています。そこには<食直後に手足や全身の倦怠感と眠気が出る者は、脾胃(消化器機能)が弱っているため、六君子湯や香砂六君子湯がよく、食後に頭重、頭痛、胸苦しさなどの症状を伴い眠たくなる場合には半夏白朮天麻湯がよい>と記載されています。私は半夏白朮天麻湯ではなく、柴芍六君子湯を勧めています。

 

これは江戸時代にすでにわが国では心身医学・心療内科学の今日的テーマである心身相関、とりわけ腸脳相関について洞察されていたことを示すものです。上記のように、食事性低血圧の病態への消化器機能や脳腸相関の関与が推察され、その治療法に至るまで具体的に記載されていたことは驚くべきことです。この医師国家試験の症例も漢方が有効なケースだと思います。

 

最近では糖尿病に合併した食事性低血圧に補中益気湯が有効であるとの報告もされました。私は補中益気湯による弊害が出る場合も考慮して、安全かつ有効性の高い玉屏風散をベースにお勧めしています。漢方薬は体にも心にも効くことから、<心療内科専門医はすべからく漢方専門医としての見識をもつべきである>というのが私の持論です。とりわけ薬害の犠牲と成り易い高齢者の食事性低血圧に漢方薬を用いることは、超高齢社会においてはますます考慮すべきことだと思います。

 

パンデミックや世界同時不況や米中覇権戦争の時代にあっても、挫けることなく、そのような時こそ、意気の奮い起る、勢いの盛んな興起高齢者を目指していきたいものです。

9月24日(木)

 

前回はこちら



フランス語のことわざをよく知れば、日本語のことわざの理解も一層深まりそうです。それにしても、昔の人の格言には国境はありません。

 

英訳:If you know French proverbs well, you'll have a better understanding of Japanese proverbs. By the way, the sayings of the ancient people have no borders.

 

仏訳:Si vous connaissez bien les proverbes français, vous aurez une meilleure compréhension des proverbes japonais. D'ailleurs, les dictons des peuples anciens n'ont pas de frontières.

 

 

 

〇 フランス語のことわざ: Chassez le naturel, il revient au galop.

 

日本語で:本当の自分を隠すつもりでいくら頑張っても、知らない内に全部が表に出てしまう、という意味です。

 


〇 フランス語のことわざ:Faute avouée, à demi pardonnée.

 

日本語で:自分のミスを認めて自分から告白すれば、
相手に許してもらうチャンスは最低でも50%でしょう。
『正直は最良の策』

 

 

〇 フランス語のことわざ:C'est en forgeant qu'on devient forgeron.

 

日本語で:何でも練習すればするほど上手になる。

 

 

〇 フランス語のことわざ:Quand le vin est tiré, il faut le boire.

 

日本語で:せっかく始めたことなら最後まで頑張った方がよいでしょう。

 

 

〇 フランス語のことわざ:Il n'est pire aveugle que celui qui ne veut pas voir.

 

日本語で:最初から見ないと決めた人は、目が見えない人よりも見えないでしょう。

 

 

〇 フランス語のことわざ:Il n'est pire sourd que celui qui ne veut pas entendre.

 

日本語で:最初から聞かないと決めた人は、どんなにうるさく言っても聞かないでしょう。

馬の耳に念仏、馬耳東風

 

 

〇 フランス語のことわざ:Chose promise, chose due.

 

日本語で:約束は守るべきなものだ。

 

 

〇 フランス語のことわざ:Qui vole un œuf, vole un bœuf.

 

日本語で:卵を盗んだら、牛を盗む日も来る。
『嘘つきは泥棒の始まり』

 

 

〇 フランス語のことわざ: La semaine du travailleur a sept jours, la semaine du paresseux a sept demains.


日本語で:勤勉な人は週に七日間よく頑張る。だらしない人は七日間にわたって『明日やる』 と言い続ける。

 

 


〇フランス語のことわざ: L'ami de tout le monde n'est l'ami de personne. (皆に良い人ぶる人は、誰も愛せてはいない)


日本語で:百万美人、八方美人

9月24日(木)
第4週:神経病・内分泌・代謝病

 

前回はこちら



弘毅という言葉は、度量が広く意思の強いことを意味します。わたしは、後期高齢者になっても、弘毅な人物でありたいと願っている一人であり、そのためもあって万人のための生涯エクササイズである「水氣道®」を開発し、自ら実践を重ねつつ、集積されたエビデンスに基づいて改良を加え続け発展と普及に努めています。

 

医師国家試験の課題となる症例も、かつてより高齢者のケースが増え、しかも一般の検査では見落とされやすい微妙な異常を呈するものが増えているように思われます。それは要介護あるいは要介護予備軍とみられる後期高齢者のテーマなのだと思われます。

 

㉖ 検査所見:1)尿所見:蛋白(-)、潜血(-)。

 

㉗ 検査所見:2)血液所見:赤血球413万、Hb13.3g/dL、Ht38%、
白血球4,500、血小板22万。

 

㉘ 検査所見:3)血液生化学所見(総蛋白6.3g/dL、アルブミン3.8 g/dL)

 

㉙ 検査所見:4)血液生化学所見(AST20U/L、ALT18 U/L)

 

㉚ 検査所見:5)血液生化学所見(CK53 U/L<基準30~140>)

 

㉛ 検査所見:6)血液生化学所見(尿素窒素22㎎/dL、クレアチニン0.9㎎/dL)

 

㉜ 検査所見:7)血液生化学所見(空腹時血糖94㎎/dL、HbA1c5.8%<基準4.6~6.2>

 

㉝ 検査所見:8)血液生化学所見(Na140mEq/L、K4.1 mEq/L、Cl105 mEq/L)

 

㉞ 検査所見:9)血液生化学所見(TSH1.56μU/mL<基準0.2~4.0>、
FT₃2.3pg/mL<基準2.3~4.3>、FT₄1.3ng/dL<基準0.8~2.2>)

 

㉟ 検査所見:10)血液生化学所見(CRP0.04㎎/dL)

 

㊱ 検査所見:11)頭部MRIで軽度の脳萎縮と両側大脳半球白質や視床に軽微な慢性虚血性変化を認める。

 

㊲ 検査所見:12)(頭部MRI)脳の主幹動脈に有意狭窄や動脈瘤を認めない。

 

㊳ 検査所見:13)追加検査で抑うつ傾向と四肢筋量と骨量の低下を認めた。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

<再診No1>

 

㉖ 検査所見:

1)尿所見:蛋白(-)、潜血(-)
⇒蛋白尿を原因とする低たんぱく血症や尿潜血を原因とする貧血などの栄養障害の可能性は低いです。

 

 

㉗ 検査所見:

2)血液所見:赤血球413万、Hb13.3g/dL、Ht38%、
白血球4,500、血小板22万。
⇒Hb13.3g/dL>12.0であり、貧血はありません。
白血球や血小板も正常であり、血液病、血液凝固障害などの可能性は低いです。

 

 

㉘ 検査所見:

3)血液生化学所見(総蛋白6.3g/dL、アルブミン3.8 g/dL)

 

血清総たんぱく (TP)検査の目的:

血清中に含まれるたんぱくの総称です。その種類は100種類以上ともいわれ、すべてが血液浸透圧の維持や生体の防御機構などに関与しています。したがって、総蛋白、アルブミン、A/G比や蛋白分画を検査すると、健康・栄養状態や特定の成分が増減する疾患を判断するための指標となります。また肝臓や腎臓の働きに異常が生じると、血清中のたんぱくの代謝が乱れるため、たんぱくの総量を調べることで、肝臓や腎臓の状態を知る目安となります。

 

血清総たんぱく (TP)検査結果の見方

(単位:g/dl)

 

要受診 要注意 基準値 要注意 要受診

5.9以下 6.0~6.4 6.5~8.0 8.1~9.0 9.1以上

 

血清総たんぱく(TP)の検査データは採血前の食事の影響はありません。

高齢になるに従って数値は下がります。

血清総たんぱくだけでは、病気は確定できないので、異常値の場合には更なる検査を行います。

この症例の血清総たんぱくは6.3g/dL<6.5なので、低たんぱく血症、低栄養の傾向があります。

【基準値以下】の場合は、ネフローゼ症候群、急性腎炎、免疫不全疾患、低栄養状態などが疑われます。

 

血清アルブミンの基準値は3.7~5.5g/dL であるため、この症例の血清アルブミンは正常範囲内です。

ところで血清総蛋白(TP)は血清アルブミン(Alb)と血清グロブリン(Glb)によって成り立っています。

したがって、TP=Alb+Glb

ここから血清グロブリン(Glb)を計算することが出来ます。

 

血清グロブリン(Glb)=TPーAlb=6.3-3.8=2.5 g/dL

 

そこで血清アルブミン・血清グロブリン比(A/G比)を算出してみます。

A/G比=3.8/2.5=1.52(基準値1.1~2.3)

この症例は、低たんぱく血症、低栄養の傾向がありますが、軽微であると考えられます。

 

 

㉙ 検査所見:

4)血液生化学所見(AST20U/L、ALT18 U/L)

⇒肝機能の指標は正常の範囲内です。

 

   
㉚ 検査所見:

5)血液生化学所見(CK53 U/L<基準30~140>)

⇒筋肉組織の病的崩壊は来していません。

 

 

㉛ 検査所見:

6)血液生化学所見(尿素窒素22㎎/dL、クレアチニン0.9㎎/dL)

⇒腎機能の指標は正常範囲内です。

 

 

㉜ 検査所見:

7)血液生化学所見(空腹時血糖94㎎/dL、HbA1c5.8%<基準4.6~6.2>)

⇒糖質代謝の指標は正常範囲です。特に空腹時血糖値は89㎎/dL<基準値は80~99mg/dL>であり、低血糖症状を来す可能性は低いです。

 

またHbA1cのデータと併せて糖尿病は否定的です。
        

 

④ 現病歴:

2)食後の全身倦怠感の原因は、食事により血糖値は94㎎/dLからさらに上昇するため、少なくとも低血糖による全身倦怠感ではないと考えます。

 

 

㉝ 検査所見:

8)血液生化学所見(Na140mEq/L、K4.1 mEq/L、Cl105 mEq/L)

⇒これらの電解質は正常範囲です。
         

●血清浸透圧計算方法
血清浸透圧は、血清中のナトリウム(Na)、 ブドウ糖および尿素窒素(BUN)の濃度を用いて次の予測式で計算できます。単位は mOsm/L です。

 

血清浸透圧=2(Na)+血糖/18+尿素窒素/2.8
     =2×140+94/18+22/2.8
     =293.1>290 ⇒血清浸透圧の若干の上昇

 

<基準値:280~290 mOsm/L >
         

高値となる原因としては、脱水症・アルコール中毒 尿崩症・高Na血症・糖尿病 意識障害・高尿素窒素血症 発汗・発熱などがありますが、この症例では、若干の脱水症や発汗によりもたらされた可能性はあると思われます。

 

 

㉞ 検査所見:

9)血液生化学所見(TSH1.56μU/mL<基準0.2~4.0>、
FT₃2.3pg/mL<基準2.3~4.3>、FT₄1.3ng/dL<基準0.8~2.2>)
⇒甲状腺機能の指標は、いずれも正常範囲です。

 

 

㉟ 検査所見:

10)血液生化学所見(CRP0.04㎎/dL)

⇒炎症性疾患の存在は否定的です。

 

 

㊱ 検査所見:

11)頭部MRIで軽度の脳萎縮と両側大脳半球白質や視床に軽微な慢性虚血性変化を認める。

⇒後期高齢者としては年代相応の変化であり、アルツハイマー変化は否定的です。

 

 

㊲ 検査所見:

12)(頭部MRI)脳の主幹動脈に有意狭窄や動脈瘤を認めない。
⇒後期高齢者にありがちな脳動脈硬化性所見は顕著でありません。

 

 

㊳ 検査所見:

13)追加検査

13-A:「抑うつ傾向」⇒抑うつによる不活発は低栄養、サルコペニアを招き、一方、活動性の低下は引きこもり、閉じこもりから抑うつを助長する、といった悪循環が形成されます。

 

13-B:「四肢筋量の低下」⇒抑うつによって活動性が低下すると、骨格筋の廃用性萎縮がすすみ、サルコペニアをもたらします。

筋量が低下すると、筋力も低下します。㉑ 現病歴で6)「立ち上がり時や歩行時にふらつきの自覚はなかった」にもかかわらず、㉕ 現症では8)「神経診察で下肢筋力低下」を認め、さらに追加検査では、下肢のみならず、上司にも筋量の低下を認めています。

このような段階では筋量低下の低下は、まだ顕著ではないことが予測されます。ただし、栄養障害の程度は軽度であるにもかかわらず、筋量低下が下肢のみならず、上肢にまで及んでいる点では、廃用性萎縮だけでなくサルコペニアの状態に至っているのではないかと疑ってみることが必要だと考えます。

 

高齢者にみられる筋力低下の特徴

高齢者にみられる筋力低下には大きく2つのタイプがあります。いずれも高頻度で高齢者に認められるもので、立ち上がり動作や歩行、階段昇降などの日常生活活動(ADL:activities of daily living)動作の制限にかかわるとされています。

いずれも筋萎縮や筋力低下を呈するという症状は両者で共通していますが、その病理変化が少し異なるのが特徴です。下の図は、健常人の骨格筋の断面図のイメージです。

25-0

 


1つは加齢変化によるもので、サルコペニア(≒加齢性筋萎縮・筋力低下)といいます。

サルコペニアでは筋線維の数も横断面積も減少するとされています。

サルコペニアの場合には筋線維の数自体が減少しているため、廃用性筋萎縮ほど早期の回復を期待することは困難です。

下の図は、サルコペニアの断面図のイメージです。上の健常人のものと比較してご覧ください。比較のポイントとしては、全体の断面積の大きさ、筋線維の色の濃さ、スキマの拡がり、に着目してください。

25-1



もう1つは廃用(≒不動)による廃用性筋萎縮・筋力低下です。

廃用性筋萎縮の場合には筋線維の数はあまり変わらず横断面積のみ減少すると考えられています(図)。

廃用性筋萎縮の場合には筋線維の数自体は残存しているため、比較的早期の回復を期待することができます。下の図は、廃用性筋萎縮の断面図のイメージです。最上段の健常者のものすぐ上のサルコペニアのものと比較してご覧ください。比較のポイントとしては、全体の断面積の大きさ、筋線維の色の濃さ、スキマの拡がり、に着目してください。

25-2



ただし、廃用性筋萎縮と加齢性筋萎縮の両者を明確に識別することは難しく、また識別する意義もそれほど重要なものではありません。ただし、医療現場ではこの2つの筋力低下が併存しているケースが多いことを理解しておく必要はあります。

サルコペニアと廃用性筋萎縮が併存することで、その回復過程にも配慮が必要になります。

医療機関での入院期間で回復するのは主に廃用性筋萎縮のほうであり、ある程度改善してもまだサルコペニアの影響は強く残存していることになります。そのため、退院後の在宅や介護保険領域での継続した運動療法が必要になります。
 

 

13-C:「骨量の低下」⇒男性では、骨粗鬆症の罹患率ならびに骨折発生率は、女性の約3分の1と推計されます。

しかし、骨折後の死亡リスクの上昇ならびに生活障害の度合いは、男性が女性より深刻です。

男性では、加齢に伴う海綿骨の減少は主として骨形成の低下によりもたらされ、骨梁の菲薄化が生じる(男性型)ものの、梁の数の減少(女性型)ならびに骨梁の連結状態は比較的維持されます。

男性では加齢に伴い、血中遊離エストロゲンも遊離テストステロンもともに有意に減少するが、骨量の減少は主としてエストロゲンの減少によりもたらされます。

ビスフォスフォネート製剤あるいはPTH製剤の骨密度増加効果はほぼ女性と同等であり、椎骨骨折の予防効果を示唆する報告もみられます。

 

 

<まとめ>

「こんなはずではなかった。」「まさか、このような状態になるとは・・・」といって嘆く高齢者や、早々と現実を受け入れて諦観の境地に至る高齢者、人はさまざまです。

ここで「諦観の境地」と書きましたが、本当に悟りの境地に至れる人は極わずかです。しかも、諦める必要のない段階で諦めてしまうことは必ずしもお勧めできません。なぜなら、諦観の境地に至ったかのように見える人も、しばしば後悔するからです。

 

むしろ自らの可能性を知って、より楽しく充実した毎日を過ごしていただきたいものです。水氣道®はそれを可能にします。それが私の「弘毅高齢者」の勧めでもあります。

9月23日(水)
水氣道
 

 

およそ二カ月の中断を余儀なくされていた水氣道も、新規の稽古場所が加わり、参加者の人心も改まり、「気・血の技」を中心に更なる技の発展を遂げています。


 

私は武道の中でも合気道に最大の敬意を払っています。

 

合気道二代目の植芝吉祥丸氏が執筆し、父である開祖の植芝盛平翁が自ら監修した
「合気道」の復刻版が手元にとどきました。

 

合気道は合気柔術から発展し、究極の日本の武道としての打ち立てられたもののようです。それは本部道場ができるまでの仮住まい(昭和四年頃か)をしていた目白に、講道館の嘉納治五郎師範が来訪した描写からもうかがい知ることができます。嘉納氏は道主の演ずる合気道を一見して、「これこそ自分が理想としていた武道、即ち柔道だ」と言われたというくだりです。

 

さて、合気道の本部道場の一隅に掲示されていたとされる「合気道練習上の心得」を現代仮名遣いに直し、わかりやすく書き直して紹介いたします。

 

一、 合気道は一撃よく死命を制するものなので、練習に際しては指導者の教示を守り徒(いたずら)に力を競ってはいけない

 

二、 合気道は一をもって万に当たる道なので、常に前方のみならず四方八方に対する心掛けで練磨する必要がある

 

三、 練習は常に愉快に実施する必要がある

 

四、 指導者の教導はわずかにその一端を教えるのに過ぎず、これの活用の妙は自己の不断の練習により始めて体得できるものである

 

五、 日々の練習に際しては、まず体の変化から始め、逐次強度を高め、身体に無理が生じないようにする必要がある。そのようにするならば、いかなる老人であっても身体に故障を生じることなく、愉快に練習を続け鍛錬の目的を達することができる

 

六、 合気道は心身を鍛錬し、至誠の人を作ることを目的とし、また技はことごとく秘伝とすることによって、徒(いたずら)に他人に公開し、あるいは市井の無頼の者が悪用することを避けるようにすべきでる

 

 

そこで、水氣道をこの合気道の心得と比較して解説することを試みます。

 

一、 合気道は「合気道は一撃よく死命を制するもの」であるのに対して、水氣道は、そもそも他者と接触しないので、命に関わることではありません。また水氣道は競技でもないため、相手と力や技を競う必要はありません。それでも、不慮の事故はどこでも起こりえます。そのため水氣道でも「練習に際しては指導者の教示を守」ることは大切です。

 

二、 合気道は「一をもって万に当たる道」であるのに対して、水氣道は「一をもって水氣と一体の生命を得る道」です。水氣に心身のすべてを委ねる者同士が、誠意をもって学び合い、導き合うことを心がけて稽古する必要があります。それによって「一を知って十を悟る」ことができるようになります。

 

三、 合気道は「練習は常に愉快に実施する必要がある」、水氣道もこれと同じです。

 

四、 合気道では、「指導者の教導はわずかにその一端を教えるのに過ぎず、これの活用の妙は自己の不断の練習により始めて体得できるものである」、水氣道もこれと同
じです。水氣道では、このことを特に「水に委ねて、水に学べ」と言っています。

 

五、 合気道の日々の練習は「まず体の変化から始め、逐次強度を高め、身体に無理が生じないように」します。水氣道もこれと同じです。その結果期待できることは、合気道では「いかなる老人であっても身体に故障を生じることなく、愉快に練習を続け鍛錬の目的を達することができる」とします。水氣道でも同様の目的を持っていて、水氣道を生涯エクササイズと位置付けています。

 

六、 合気道は「合気道は心身を鍛錬し、至誠の人を作ること」を目的とますが、水氣道もこれと同じです。また、合気道では「技はことごとく秘伝」としますが、これに対して「通常の技はことごとく公開」します。水氣道では悪用されることはないためです。ただし、水氣道でも稽古熱心で、かつ、階級資格と能力とに応じた役割を果たしている稽古者には、より多くの技の伝達が可能となります。

 

 

「道場を開けば、道場主はどうしても経営その他の事務や雑事に追われて武道に専念することができなくなり、その実力はぐんと低下するものである」というのが、道主日頃の持論であったそうです。私自身も、新型コロナ禍にあって、そのことを強く感じていました。ですから、連休等を活かして、郷里の水戸で、一人自主稽古に励むよう心がけています。
 

それは、水氣道が広く社会に知られて受け入れられるようになるまでは、私自身が、自分の実力を落とさず、さらに磨きをかけ続けていかなければならないと考えるからなのです。

9月23日(水)

 

10.9.2020

Die Corona-Krise und ihre Folgen
コロナ危機とその結果

 

Ausgewählte Links aus der Sicherheitspolitischen Presseschau
安全保障政策プレスレビューからの抜粋リンク

 

Der Kampf gegen die Corona-Pandemie stellt die Welt vor gewaltige Aufgaben und macht den Ausnahme- zum Normalzustand. Ausgangsbeschränkungen und -Sperren, Grenzkontrollen, Aufrechterhaltung der kritischen Infrastruktur: Viele Staaten kämpfen im Innern mit zahlreichen Maßnahmen gegen eine weitere Ausbreitung des Virus und die Folgen der Krise. Aber auch international verändert das Virus vieles grundlegend und verschärft die Situation in armen, von Sanktionen betroffenen, stark bevölkerten oder von Kriegen gezeichneten Ländern zusätzlich. Wie wird der "Notstands-Staat" (Gumbrecht) die Gesellschaft verändern? Welche politischen und wirtschaftlichen Auswirkungen wird die Corona-Krise haben? Finden Sie hier gebündelt ausgewählte Artikel aus der Sicherheitspolitischen Presseschau.


コロナパンデミックとの戦いは、世界に巨大な課題を提示し、非常事態の状態を通常の状態に変える。出国制限と閉鎖、国境管理、重要インフラの維持:多くの州が、ウイルスのさらなる拡散と危機の結果に対する数々の対策を講じて、内部で戦っている。しかし、ウイルスはまた、国際的に多くのことを根本的に変え、貧しい国、制裁を受けている国、人口の多い国、戦争をしている国の状況をさらに悪化させる。非常事態」(ガンブレヒト)は社会をどう変えるのか?コロナ危機はどのような政治的・経済的影響をもたらすのか?ここでは、セキュリティ・プレス・レビューから厳選した記事をまとめて紹介する。

 



"Behörden erwarten neue Gewalt"
「当局は新たな暴動を予想している」

 

 

Sachsens Landespolizeipräsident Horst Kretzschmar rechnet trotz der coronabedingten Absage des EU-China-Gipfels in Leipzig mit erneuten Krawallen am kommenden Wochenende, berichtet die Tageszeitung. "Nähere Prognosen unter anderem zur erwarteten Mobilisierung würden in Zusammenarbeit mit dem Landesamt für Verfassungsschutz erarbeitet 'Wir wollen die Versammlungsfreiheit im Vorfeld nicht einschränken', kündigte Kretzsch¬mar am Dienstag an. Störer und Gewalttäter wolle man aber herauslösen oder die Versammlung gleich auflösen."

 

コロナの影響でライプツィヒでのEU・中国首脳会議が中止になったにもかかわらず、ザクセン州警察のホルスト・クレッツシュマル大統領は来週末に再び暴動が起きることを予想していると日刊紙が報じている。「クレッツシュマルは火曜日、予想される動員数を含むより詳細な予測を、憲法保護のための国家事務局と協力して作成すると発表した。ただし、乱暴な犯罪者や暴力的な犯罪者は排除するか、議会を直ちに解散させることが望まれる。」

 

 

(Tageszeitung vom 08.09.2020)
(2020.08.09.08の日刊紙)

 

Corona|topics: Europa in der Pandemie
コロナ|トピック:パンデミックのヨーロッパ

 

 

Die Corona-Pandemie dominiert europaweit die Berichterstattung. Die Korrespondentinnen und Korrespondenten der europäischen Presseschau euro|topics beobachten die Lage und übersetzen täglich Medienkommentare aus ihren Ländern. Doch wie geht es ihnen selbst vor Ort? Wie gehen die Länder, in denen sie leben, mit der Krise um? In unserer Kurzpodcast-Reihe geben sie im Gespräch mit euro|topics-Redakteurin Sophie Elmenthaler ganz persönliche Einblicke in ihren Pandemie-Alltag.
2.9.2020

 

コロナのパンデミックは欧州全域での報道を独占している。euro|topicsの特派員は、状況を監視し、各国のメディアの毎日のコメントを翻訳している。しかし、彼ら自身はどうやって地上に出ているのだろうか。彼らが住んでいる国は、どのように危機に対処しているのでしょうか?短いポッドキャストシリーズでは、ユーロ|トピックの編集者であるソフィー・エルメンタラーとの会話の中で、彼らの日常的なパンデミックの生活について非常に個人的な洞察を語ってくれている。

 

 

 

Leipziger Volkszeitung 紙より
2.9.2020

 

 


Lokales Demo am Sonnabend
土曜日の現地デモ

 

 

Trotz Absage: EU-China-Gipfel bleibt Thema in Leipzig
中止にもかかわらず:ライプツィヒでのEU・中国首脳会談は依然として話題になっている

 

 

Obwohl der EU-China-Gipfel verschoben wurde, sollen die kritischen Aktionstage von Freitag bis Montag dennoch stattfinden. Geplante sind Vorträge und am Sonnabend auch eine Demonstration.

 

EU・中国首脳会談は延期されたが、それでも重要な行動日は金曜日から月曜日まで行われる。会議が予定されており、土曜日にはデモが行われる。


In Leipzig sollte der EU-China-Gipfel stattfinden. Quelle: Jan Woitas/dpa-Zentralbild/dpa
EU・中国首脳会議はライプツィヒで開催されるべきだ。出典:Jan Woitas/dpa-Zentralbild/dpa
ANZEIGE
Leipzig
ライプツィヒ
Der EU-China-Gipfel ist trotz seiner coronabedingten Absage an diesem Wochenende Thema in Leipzig. Ein Bündnis veranstaltet vom 11. bis 14. September EU-China-kritische Aktionstage in der Stadt. Elf Veranstaltungen, der Großteil davon Vorträge, sollen einen Blick auf die Verhältnisse in China und die Beziehungen zur EU richten. „Die kritisierten Zustände sind ja nicht passé“, sagte Mitorganisator Jonas Thunecke. Die Betonung während der Aktionstage liege auf den aktuellen Ereignissen in Hongkong.
今週末のライプツィヒでは、コロナ関連の中止にもかかわらず、EU・中国首脳会議が話題になっている。同盟は9月11日から14日まで、市内でEU・中国批判行動日を開催している。会議の大半を含む11のイベントは、中国の状況やEUとの関係を検証することを目的としている。「批判されている状況は過去のものではない」と、共同主催者のヨナス・トゥネッケ氏は語った。アクション・デイズの期間中は、香港の時事問題に重点を置いている。
Keine Eskalation
エスカレーションなし
Teil der EU-China-kritischen Aktionstage ist auch eine Demonstration am Sonnabend mit dem Motto: „Storm the fortress - break all borders!“ In dem Demo-Aufruf heißt es, die Kritik für eine befreite Gesellschaft solle „autonom, militant, antiautoritär“ auf die Straße gebracht werden. Die Veranstalter, die Kampagne Nationalismus ist keine Alternative, hatten via Twitter erklärt, von ihrer Demo werde keine Eskalation ausgehen. Für den Aufzug wird überregional mobilisiert. Laut Stadt waren 800 Teilnehmer angekündigt worden.
EUと中国の危機的行動日の一環として、土曜日には「嵐に乗じて要塞を奪え-すべての国境を破れ!」を合言葉にしたイベントも開催される。デモの呼びかけでは、解放された社会への批判を「自律的、過激、反権威主義的」に街頭に持ち込むべきだとしている。主催者である「ナショナリズムは代替案ではない」キャンペーンは、自分たちのデモがエスカレートすることはないだろうとツイッターを通じて語っていた。エスカレーとする場合は全国的な動員があるだろう。市によると、800人の参加者が発表されていた。
Angespannte Lage
緊迫した状況
Nach den Krawallen der vorigen Woche in Leipzig sind Polizei und Stadtspitze derzeit angespannt. Nach zwei beendeten Hausbesetzungen waren an drei Abenden hintereinander Demonstrationen eskaliert. Vermummte griffen die Polizei mit Steinen an. Die auf Linksextremismus spezialisierte Soko LinX ermittelt. Leipzigs Polizeipräsident Torsten Schultze erklärte hinterher, dass die Stadt derzeit ein Problem mit linksextremistischer Gewalt habe.
先週のライプツィヒでの暴動を受けて、警察と市の指導者たちは現在緊張状態にある。2回のスクワットが終了した後、3日連続でデモが激化していた。マスク姿の人たちは石を持って警察を襲った。左翼過激派を専門とするSoko LinXが捜査している。ライプツィヒのトルステン・シュルツェ警察署長はその後、同市では現在、左翼過激派の暴力が問題になっていると説明した。


9月23日(水)
第4週:神経病・内分泌・代謝病

 

前回はこちら

 


⑱ 現症:1)意識は清明。

 

⑲ 現症:2)身長165㎝、体重58㎏。

 

⑳ 現症:3)体温36.0℃。脈拍76/分、整。血圧126/66㎜Hg。

 

㉑ 現症:4)SpO₂97%(room air).

 

㉒ 現症:5)眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。

 

㉓ 現症:6)心音と呼吸音とに異常を認めない。

 

㉔ 現症:7)腹部は平坦、軟で、肝・脾を蝕知しない。

㉕ 現症:8)神経診察で下肢筋力低下を認める。

 

・・・・・・・・・・・

 

<初診No3>

 

⑱ 現症:

1)意識は清明⇒意識レベル正常<精神心理面>
④ 現病歴:2)食後の全身倦怠感の原因にアプローチするためには、食前食後
の意識レベルの変化を観察する必要があると思われます。

 

 

⑲ 現症:2)身長165㎝、体重58㎏。
⇒体格係数(BMI)=58/1.65²=21.3≒22.0(至適体重)
 体重正常<身体面> 
ただし、BMIはあくまで身長と体重のみから求められる量的指標であり、体組成といった質的指標が必要になります。後期高齢者では、体脂肪率や内臓脂肪レベルが高く、除脂肪体重、筋肉率、骨量などが低下することを確認することによって筋肉量低下(サルコぺニア)の評価が容易になります。

 

 

⑳ 現症:

3)体温36.0℃。脈拍76/分、整。血圧126/66㎜Hg。
     

⇒バイタル・サイン正常<身体面>
③ 原病歴:1)高血圧で内服加療中であるため、現症での血圧値は降圧薬内服中の血圧値であると仮定することにします。75歳以上の後期高齢者の診察室血圧の降圧目標は<150/90㎜Hgとされ、忍容性があれば<140/90㎜Hgとされます。

 

なお高血圧患者では、一般に、⑥ 現病歴:4)その後も症状は持続し、「不安」、「不眠」などの訴えがある場合には、交感神経緊張状態となり、「食欲低下」がもたらされ、血圧はさらに上昇し易くなります。そのような病態背景において降圧薬内服により、血圧126/66㎜Hgとなるのは、降圧薬の過剰投与による過降圧の可能性を検討すべきです。この症例の降圧治療成績は忍容性があれば問題がありませんが、②全身倦怠感と物忘れを主訴としている場合には、忍容性の根拠はなく、降圧目標を緩和して、まずは140/90㎜Hg程度にコントロールすることを目標にすることが望ましいと考えます。

 

このような状態では、食事性低血圧を来している可能性があります。現在、食事性低血圧の定義は確定されてはいませんが、

 

❶ 食事摂取後1時間以内に平均血圧が20mmHg以上低下

 

❷ 食事摂取後2時間以内に収縮期血圧が20mmHg以上低下

 

❸ 収縮期血圧が食前100mmHg以上あった場合に90mmHg以下

 

以上のいずれかにになる該当する場合を陽性としています。しかし、健康者に起こる眠気のように、これらの基準以下でも軽い症状が出ることもあります。

 

 

㉑ 現症:

4)SpO₂ 97%(room air)
       

⇒動脈血中酸素分圧濃度正常<身体面>
④ 現病歴:2)食後の全身倦怠感の原因にアプローチするためには、念のため食前食後の酸素飽和度の変化を観察してみることも無駄ではないと思います。

 

㉒ 現症:

5)眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。
 ⇒貧血や黄疸の可能性は低い<身体面>
 栄養障害や肝胆道系の顕著な異常はみられません。

 

 

㉓ 現症:

6)心音と呼吸音とに異常を認めない。
⇒循環器系・呼吸器系については一定の機能が維持されています。

 


㉔ 現症:

7)腹部は平坦、軟で、肝・脾を蝕知しない。
⇒ 腹部諸臓器は概ね異常を認めません。⑨ 既往歴:30歳時に虫垂炎で虫垂
切除術による腹膜癒着や手術瘢痕などによる異常所見の存在は否定的です。

 

 

㉕ 現症:

8)神経診察で下肢筋力低下を認める。
⇒ 「下肢筋力低下」は、④ 現病歴:2)半年前から食後の全身倦怠感が出現、
⑦ 現病歴:5)3か月で2㎏の体重減少、㉑ 生活歴:3)日常生活は自立
しているが、症状出現後は「外出機会が減少した」という病歴、などの診療情報とともに、筋量低下(サルコペニア)が疑われます。
     

そして、サルコペニアの程度は、⑧ 現病歴:6)立ち上がり時や歩行時にふらつきの自覚はなかった、⑲ 現症:2)身長165㎝、体重58㎏⇒栄養不良なし、などの診療情報から推測して、少なくとも重度ではなく軽度~中等度程度であると思われます。ただし、後期高齢者の自己申告による「ふらつき」などの自覚症状は、客観的に観察して評価することも必要だと考えます。

 

 

 

<参考>
下肢筋力が落ちるとはどういうこと?
杉並国際クリニックでは、3カ月に1回(春・夏・秋・冬の四季)フィットネス・チェック(体組成・体力測定)を実施するキャンペーンを推進しています。

これは、先制医療といって、従来のメディカル・チェックより早い段階で体調の不良(未病)を発見し、本格的な病気になる前に健康を建て直すことに役立ちます。

 

ただし、未病段階では本人の自覚が無い(気づいていない、気づけない、気づきたくない)場合が多いです。

なぜならば明らかに進行した病気に侵されていても、無症状であるため手遅れになった、という話は今でも尽きないからです。

つまり、超高齢社会にあっては、通常の人間ドックや定期健診などのメディカル・チェックばかりにいくら綿密に行なっても、それだけでは不十分だということになります。

 

つまり、「病気が見つからない=健康」というのは誤った思い込みだということです。そこで、令和の新時代には、フィットネスチェックとメディカルチェックを連動させ、統合させて、各人が専門家のサポートとアドバイスとともに主体的な健康管理実践に結びつける工夫が不可欠だといえるでしょう。

 

さて筋肉には、体を動かすための「骨格筋」、内臓を作っている「平滑筋」、心臓を作っている「心筋」の大きく分けて3種類があります。このうち骨格筋に関しては市販の体重体組成計でもだいたいの骨格筋率を測ることができます。体に微弱な電流を流し、その抵抗値を計測して脂肪や筋肉率などの体組成を推定する方法でBI法(Bioelectrical Impedance<生体インピーダンス>法)と呼ばれています。

 

脂肪は電気をほとんど通しませんが、筋肉や血管など水分の多い組織は電気を通しやすいという性質を利用して、脂肪とそれ以外の組織の割合を推定しているというわけです。

 

骨格筋率というのは体重に占める骨格筋の割合のことで男性では33%~36%、女性では26%~28%が標準であるといわれています。また、「年をとったら筋力が急に落ちた」というお話を皆さんからよくお聞きしますが、加齢に伴い筋肉量は40歳くらいから低下します。筋肉を構成する筋繊維でみると、その数は20歳代に比べ80歳代で半減するといわれています。加齢に伴ってもろく弱くなった筋肉をサルコペニアといい、高齢者の転倒や寝たきりの原因にもなっています。

 

 

筋肉の衰えを防ぐ方法としては、

 

❶ とにかく運動が一番。下肢の筋肉量は上肢と比べて加齢に伴う低下率が3倍高いといわれていますので、とくにウォーキングやジョギングなどを習慣にすることで下肢の筋肉を鍛えることを心がけておきましょう。時間があっても目標がなかなか定まらない皆さんには、私は超高齢社会の到来を予期して、医学的な見地から体系化されたエクササイズである水氣道®への参加をおすすめしています。水氣道は全人的健康増進を目的としていますが、当然、筋肉量を無理なく増やし、筋力(パワー)、筋持久力(スタミナ)を増進します。水氣道の稽古実践においては筋肉を解剖学的にではなく、機能的に分類しています。

 

まず、第一に呼吸筋群(胸郭拡張能、肺機能年齢、動脈血中酸素分圧濃度等で評価しています)、第二に姿勢保持筋群(開眼・閉眼片足立ちテスト等で評価)、第三に動作筋群(握力、大腰筋テスト、エルゴメーター体力等で評価)しています。
また、筋肉量とともに骨量の検査を6カ月に1回実施し、骨年齢を表かします。

 

 ❷ つぎに栄養。運動とともに筋肉づくり・サルコペニアの予防で大切になるのがタンパク質の補給です。ご飯などの糖質によるエネルギー補給に加え、肉・魚・豆類などタンパク質が豊富な食品をしっかり摂ることをおすすめします。
筋力低下の原因は加齢だけではない?

 

歳をとったら筋力は確かに落ちるものです。しかし筋力低下以外のほかの症状を伴っていたり、年齢不相応に筋力低下が起こっていたり、とくにそれが外傷(けが)が原因でない場合に筋肉や骨以外に何らかの病気が隠れている可能性があります。
「急に症状が進んでいる」「疲れやすい」「からだの一部分だけが力が入らない」という場合は要注意です。

 

 

内科医から見た筋力低下の原因となるおもな病気

 

内分泌疾患 糖尿病および糖尿病性筋萎縮症、甲状腺機能障害、
周期性四肢麻痺、副甲状腺機能亢進症、
クッシング症候群、アジソン病、など。

 

電解質異常
(ミネラル欠乏) 低ナトリウム血症、低カリウム血症、
低カルシウム血症、低マグネシウム血症、など。
神経筋疾患 重症筋無力症、Lambert-Eaton症候群、Guillain-Barre症候群、

 

筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症など。
自己免疫性疾患 関節リウマチ、リウマチ性多発筋痛症、皮膚筋炎/多発性筋炎、
血管炎など。

 

そのほか 認知症、運動不足による廃用性萎縮、線維筋痛症、
貧血、悪性腫瘍、薬剤による障害など。
種々の薬剤の副作用など。

 

 

「急に体重が減った」「食欲が減った」などの症状が伴っている場合は最後の項目に記した悪性腫瘍の可能性があり、血液検査や超音波検査などの画像検査や場合によっては、便潜血検査をはじめ、上部消化管造影エックス線検査や内視鏡検査を早めに受けることをおすすめします。

 

 

<まとめ>

食事性低血圧は、自律神経不全、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳血管障害などの神経疾患だけでなく、高血圧、糖尿病、透析、そして高齢などにより起こることも報告されています。

 

また、本症例のように高血圧に合併する食事性低血圧では、降圧薬・利尿薬使用者に多く、食後2時間以内(30分がピーク)に起こしやすいこと、糖尿病に合併する場合では、糖尿病の重症度や糖尿病性自律神経障害(胃排泄障害など)と密接な関係があること、血液透析患者では、血液透析中の食事、仰臥位より坐位のほうが起こしやすいこと、などが報告されています。

 

もちろん睡眠不足や疲労などがあれば症状が出やすいのは言うまでもありません。しかし高齢者では、食事そのものが、食後の意識障害や転倒とそれに伴う骨折、食後の心筋梗塞・脳梗塞などのリスクファクターとなりうるため、超高齢社会において特に注意が必要です。

 

日本は世界に冠たる長寿国ですが、長寿国としての名誉は、高齢者、とりわけ後期高齢者が輝いているかどうかにかかってきます。私は生涯エクササイズであるライフワークとしての水氣道®の活動を通して、皆で(光輝)高齢者社会を実現させていきたいと考えています。

9月22日(火)

前回はこちら

 

ロシアの科学技術力による国威を象徴となったのが米国と競った宇宙開発でした。スプートニクという命名は国の威信を賭けた大事業ということになるでしょう。実際に、ロシアの医学研究は欧米と比較しても優れている領域があり、その一つが血栓症や免疫・感染症領域の基礎研究です。他国から批判されているような疑問のほとんどについて、ロシアはすでに豊富な実験の積み重ねていることがうかがわれるからです。

 


Первая зарегистрированная
вакцина против COVID-19
最初に登録された
COVID-19ワクチン

 


Министерство здравоохранения РФ 11 августа выдало регистрационное удостоверение с номером ЛП-006395 на вакцину для профилактики новой коронавирусной инфекции COVID-19, разработанную Национальным исследовательским центром эпидемиологии и микробиологии имени академика Н.Ф. Гамалеи Минздрава России.

 

8月11日、ロシア連邦保健省は、ロシア連邦保健省のN.F.Gamaleya博士の名を冠した国立疫学・微生物学研究センターが開発した新型コロナウイルス感染症予防ワクチン「COVID-19」の登録証明書(LP-006395)を発行した。

 

Вакцина против COVID-19
COVID-19ワクチン

 

Общая информация
一般的な情報

 

 

В настоящее время в мире разрабатывается около 165 различных вакцин против коронавируса. Основные типы вакцин включают: векторные вакцины, инактивированные вакцины, вакцины на основе нуклеиновых кислот (ДНК и мРНК) и вакцины на основе рекомбинантных белков. Российская вакцина на основе аденовирусного вектора была зарегистрирована Министерством здравоохранения России 11 августа и стала первой зарегистрированной вакциной от нового коронавируса SARS-COV-2 на рынке. Это событие создало так называемый «момент Спутника» для мирового сообщества.

 

現在、世界では約165種類のコロナウイルスに対するワクチンが開発されている。主な種類としては、ベクターワクチン、不活化ワクチン、核酸系ワクチン(DNA・mRNA)、組換えタンパク質系ワクチンなどがある。ロシアのアデノウイルスベクター型ワクチンが8月11日にロシア保健省に登録され、新型コロナウイルスSARS-COV-2に対する初の登録ワクチンとなった。この出来事は、世界のコミュニティにいわゆる「スプートニクの瞬間」を生み出した。

 

 

Регистрационное удостоверение Министерства здравоохранения

保健省の登録証

 

 

ПОДРОБНЕЕ О ВАКЦИНЕ SPUTNIK V ЧИТАЙТЕ НА САЙТЕ SPUTNIKVACCINE.RU

スプートニク V ワクチンについてもっと詳しく

SPUTNIKVACCINE.RUを読む

 

 

Как работают вакцины на основе аденовирусного вектора
アデノウイルスベクターベースのワクチンの仕組み

 

 

«Векторы» являются носителями, которые могут доставить генетический материал из другого вируса в клетку. При этом генетический материал аденовируса, который вызывает инфекцию, удаляется и вставляется материал с кодом белка от другого вируса, в данном случае от шипа коронавируса. Этот новый элемент безопасен для организма, но он помогает иммунной системе реагировать и вырабатывать антитела, которые защищают от инфекции.

<ベクター>とは、別のウイルスからの遺伝物質を細胞に届けることができるキャリア(運び役)のことです。この場合、感染の原因となるアデノウイルスの遺伝物質が除去され、別のウイルス、この場合はコロナウイルスの棘からのタンパク質コードを有する物質が挿入されます。この新しい要素は体に安全ですが、免疫系が反応して感染から守る抗体を作るのを助けます。

 

 

Технологическая платформа векторов на основе аденовирусов упрощает и ускоряет создание новых вакцин путем модификации исходного вектора-носителя генетическим материалом из новых появляющихся вирусов, что позволяет получать новые вакцины в сжатые сроки. Такие вакцины вызывают сильный ответ со стороны иммунной системы человека.

アデノウイルスをベースとしたベクターの技術プラットフォームは、元のキャリアベクターを新たに出現したウイルスの遺伝物質で修飾することで、新しいワクチンの作成を簡素化・迅速化し、短時間で新しいワクチンを作成することを可能にしています。このようなワクチンは、人間の免疫システムから強い反応を引き出します。

 

 

Человеческие аденовирусы считаются одними из самых простых для модификации, поэтому они стали очень популярными в качестве векторов.

ヒトアデノウイルスは、最も改変が容易なウイルスの一つと考えられているため、ベクターとして非常に普及しています。

 

 

Узнать больше о работе вакцин на основе аденовирусного вектора, их безопасности, а также проведенных научных исследованиях

アデノウイルスベクターをベースとしたワクチンとその安全性、研究活動についてはこちらをご覧ください。

 

 

 

Успешный опыт Центра имени Н.Ф. Гамалеи по созданию вакцин против лихорадки Эбола на основе аденовирусного вектора

 

N.F.Gamaleyaセンターがアデノウイルスベクターをベースにしたエボラワクチンの開発に成功した経験

 

 

 

После начала пандемии российские исследователи извлекли фрагмент генетического материала нового коронавируса SARS-COV-2, кодирующий информацию о структуре S белка шипа вируса (белок формирующего «корону» вируса и отвечающий за его связывание с клетками человека), и вставили его в уже знакомый им аденовирусный вектор для доставки в человеческую клетку, создав, таким образом, первую в мире вакцину против коронавируса SARS-COV-2.

 

パンデミックが始まった後、ロシアの研究者は、新しいコロナウイルスSARS-COV-2から、ウイルスのスパイクタンパク質S(ウイルスの「王冠」を形成し、ヒト細胞への結合に関与するタンパク質)の構造に関する情報をコードする遺伝物質の断片を抽出し、ヒト細胞に送達するために、すでによく知られているアデノウイルスベクターに挿入し、世界初のコロナウイルスSARS-COV-2ワクチンを作成しました。

 

 

 

Чтобы обеспечить длительный иммунитет, российские ученые предложили использовать два разных типа аденовирусных векторов для первой и второй вакцинации, усиливая действие вакцины.

 

長期的な免疫力を確保するために、ロシアの科学者たちは、1回目と2回目のワクチン接種に2種類の異なるアデノウイルスベクターを使用し、ワクチンの作用を強化することを提案しました。

 

 

 

Использование аденовирусов человека в качестве векторов безопасно, так как данные вирусы, вызывающие ОРВИ, не являются новыми и существуют уже тысячи лет.

 

ОРВИ(註)を引き起こすこれらのウイルスは新しいものではなく、何千年も前から存在しているので、ヒトアデノウイルスをベクターとして使用することは安全です。

 

註:ОРВИ 

<Острые респираторные вирусные инфекции>
  

急性ウイルス性感染症

9月22日(火)
第4週:神経病・内分泌・代謝病

 

前回はこちら



後期高齢者といっても個人差が大きいので一般化し過ぎるのは問題があります。しかし、後期高齢者のコミュニケーションは、一般に、流暢さが低下し話題の寄り道・脱線が増える「迂遠」と呼ばれる状態になります。これは、本人にとっては「言葉が喉まで出かかって出ない」などという形で体験されます。生活歴や家族歴の聴取には根気が必要です。

 

こうしたときに付き添いの家族等や周囲は、つい話をせかしてしまったり、本人の気持ちとは違うことを話題にしてしまったりすることがありますので注意が必要です。

 

周囲の対応としては、話が脱線をおだやかに修正しながらゆっくりと話を聴くことが大切です。

また、周囲から話しかける際には、要点をしぼって、ゆっくりと話すようにして、1回に話す内容は1つに絞るようにします。

世代の差から来る語彙の違いもコミュニケーションのギャップにつながりますので、高齢者が慣れた情緒表現を使うように心がけることも大切です。

 

⑩ 生活歴:1)妻と二人暮らし。

 

⑪ 生活歴:2)65歳で退職。

 

⑫ 生活歴:3)日常生活は自立しているが、症状出現後は外出機会が減少した。

 

⑬ 生活歴:4)喫煙歴はない。

 

⑭ 生活歴:5)飲酒は機会飲酒。

 

⑮ 生活歴:6)几帳面な性格である。

 

⑯ 生活歴:7)2か月前に運転免許を自主返納した。

 

⑰ 家族歴:特記すべきことはない。

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

<初診No2>

 

後期高齢者の診療において留意しなければならないことは、高齢者の健康機能を総合的に評価することです。具体的には身体面、精神心理面、生活機能面、社会環境面などがありますが、それぞれの側面における機能評価ツールを用いたアプローチが用いられることがあります。しかし、すべてを実施しようとすると煩雑に過ぎるため、実際には、簡単なCGAスクリーニングテストを行います。CGAとは「高齢者総合機能評価」の略称です。そして、その結果に基づいて、必要であると判断された場合には、より詳細で専門的な評価へとステップアップしていきます。

 

⑩ 生活歴:

1)妻と二人暮らし。⇒後期高齢者では介護認定等も考慮し、妻の年齢や健康状態の凡その把握も必要です。後期高齢者夫婦の  老々介護の課題もあります。また、同居していない家族との関係も、介護者(キーパスン)、療養環境(生活空間、社会的資源)など将来の介護支援の資源の確認のために把握しておく必要があります。

 


<社会環境面>

⑪ 生活歴:

2)65歳で退職。⇒ 定年まで勤務し、退職後12年を経過。多くは年金生活者であるため自由時間の使い方、副業、趣味などの活動内容を確認しておくと、身体活動水準や認知機能水準、社会活動水準等を評価しやすくなります。

 

<社会環境面>

⑫ 生活歴:

3)日常生活は自立しているが、症状出現後は外出機会が減少した。

・「日常生活は自立している」⇒基本的ADL(歩行、入浴、排便など)は維持されていて、要支援・要介護状態までには至っていないようです。<生活機能面>

    

・「症状出現後は外出機会が減少した」⇒ 社会活動水準は、症状出現を契機に低下した模様です。
その原因が症状の身体面によるものか、精神心理面によるものか、その他の要
因によるものかの確認が必要です。この状態が半年ほど続いているため、特に
下半身を中心と知る筋肉量の低下(サルコぺニア)を来している可能性があり
ます。

この状態がさらに続くならば、手段的ADL(服薬、電話、外出など)が制限され、いずれ廃用症候群、フレイルなどの状態に至り、やがて、要支援・要介護状態に移行し易くなります。

 

<生活機能面>

⑬  生活歴:4)喫煙歴はない。⇒肺気腫等の疾患の可能性は少ない。
                

 

<身体面>
⑭  生活歴:5)飲酒は機会飲酒。⇒アルコール性肝障害、アルコール依存症等は除外。
                

 

<身体面>
⑮  生活歴:6)几帳面な性格である。⇒「うつ病」患者の病前性格として、まじめで几帳面な性格傾向があることは知られています。

 

<精神心理面>
⑯ 生活歴:

7)2か月前に運転免許を自主返納した。
⇒責任感のあるお人柄。自主返納という判断力(認知機能)<精神心理面>や行動力(外出)<社会生活面>が維持されていることを示唆します。

 

⑰ 家族歴:

特記すべきことはない。⇒遺伝性疾患・家族性疾患の可能性は低いと考えられますが、後期高齢者の場合には、情報収集が不完全になりやすいことの注意し、折に触れて確認するようにします。

 

 

<参考> 

CGA7 高齢者総合機能評価:評価内容、成否、解釈、次のステップ

CGA7は高齢者総合機能評価(CGA)を短時間で行うため長寿科学総合研究CGAガイドライン研究班が作成した簡易版CGAスクリーニング検査です。意欲、認知機能、基本的ADL、手段的ADL、情緒に関して7つの質問項目から構成されており、5分程度で容易に実施できます。CGA7の位置づけはスクリーニングツールであり、異常が検出された場合は標準的方法での評価が必要であるとされています。しかし、CGA7は独歩で定期受診可能な多くの高齢者に有用であり、また単独でも長期入院の高リスク群を特定するのに有用であることが示唆されています。たとえば、入院時CGA7を実施することでより早期かつ効率的な治療および退院支援の実施が期待されています。

 

20年の歴史をもつ水氣道®は、生涯継続可能なエクササイズとして漸次改良がくわえられてきた結果、高齢になっても総合機能が良好に維持できるようにデザインされています。また、水氣道の稽古に参加し、3カ月ごとのフィットネス・チェックにより、早期に弱点を検出し、その後のエクササイズ・プログラムで強化することができます。今後は、定期的なフィットネス・チェックの際にCGA7を併用して、更なる充実を図ることを計画しています。

 

 

<まとめ>

主訴である「食後の全身倦怠感(半年ほど前から)」と「物忘れ(半年ほど前から)」を説明しうる情報はこの段階に至っても不十分です。その理由は、後期高齢者の主訴が非特異的である場合は、高齢者の健康機能を総合的に評価することが病態解明と検査・治療・予後予測のすべてにおいて重要な役割を果たすからです。具体的には「高齢者総合機能評価」(CGA)スクリーニングにより、身体面、精神心理面、生活機能面、社会環境面など、全人的な評価をすることが求められます。すなわち、高齢者医療は極めて心身医学的であって、全人医療の実践に他なりません。これは、日頃から、すべての後期高齢者が(高貴)な存在であると心得て、敬意をもって接する習慣と共に育まれていくスキルなのだと再認識させられます。

9月21日(月)

 

3月11日になって、ようやくWHOのテドロス事務局長が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がパンデミック(世界的な大流行)に至っているとの認識を示し、各国に対し一層の対策強化を求めた日でした。その際に、テドロス事務局長は記者会見で、「過去2週間に、中国以外の地域で患者数が13倍に増加し、国や地域の数が3倍になった。今後もさらに増えると見られる」と指摘。なぜ発表が遅かったのでしょうか?

 

しかし、その3月には、中国ではすでにワクチンが接種されていた、その経緯が中国の新華社から堂々と発表されています。中国国内でワクチンを接種した人々がいる一方で、世界中の無防備な人々には新型コロナウイルスがばら撒かれていたということになります。

 

これは、中国政府が、新型コロナウイルスを生物学的兵器として中国軍事科学院を中心に開発したことに他ならないのではないのでしょうか。これは世紀の一大スキャンダルというべき事実。しかも、研究成果についてはネイチャー誌にならぶ世界トップの医学ジャーナルであるランセット誌にも掲載されていて医学的には高い評価を得ているという折り紙付き。人道的・倫理的には如何なものなのでしょうか?

 

新華社は、中華人民共和国の国営通信社です。正式名称は新華通訊社。日本では新華社通信(しんかしゃつうしん)として知られています。中国の一般ニュースを海外向けに配信するほか、政府要人の発言を独占的に配信することが多く、実際、政府の幹部人事などは新華社を通じて発表されています。なお、新華社は中国中央電視台などとともに『中華人民共和国国務院、事実上の中国共産党中央宣伝部直属の機関』であるため、日本のメディアで「新華社によると」といった伝え方をした時は、中国政府及び中国共産党の公式見解を発表報道していると見做されています。

 

 

权威访谈丨对话陈薇:
重组新冠疫苗能有效覆盖病毒变异
イベントインタビュー丨陈薇との対談:
新しい組換え新型コロナワクチンはウイルスの突然変異を効果的にカバーできる

 

 

关注新华网

新華社をフォロー


微信
ウィーチャット


微博
マイクロブログ

 

Qzone
キューゾーン

 

由我国军事科学院研制的重组新冠疫苗目前进展情况如何?
「中国軍事科学院が開発した組換えネオクラウンワクチンの現状は?」

 

这款疫苗具有怎样的特点?
「このワクチンの特徴は?」

 

Ⅲ期临床试验成功后,还要多久能够大规模上市?
第3相臨床試験が成功するまでには、どのくらいの時間がかかるのか?

 

哪些人适宜接种?
予防接種に適している人は?

 

疫苗对于变异后的新冠病毒有预防效果吗?
変異した新型コロナウイルスの予防にワクチンは有効か?

 

目前我国的疫苗研发进展在全球处于怎样的位置?
ワクチン開発の進捗状況から見て、中国は現在、世界のどこに位置しているのか?

 

针对这些问题,新华社记者近日专访了“人民英雄”国家荣誉称号获得者、中国工程院院士、军事科学院军事医学研究院研究员陈薇。
こうした疑問を受けて、新華社通信はこのほど、「人民英雄」の国家名誉称号保持者で、中国工学院の学者で、軍事科学院軍事医学研究所の研究員でもある陳偉氏にインタビューを行った。


  

“由军事科学院研制的重组新冠疫苗有哪些特点?”
「軍事科学アカデミーが開発した組換え新型コロナワクチンの特徴は?」
  

 

陈薇:这款疫苗我们有自主知识产权,这就意味着我们在任何时候、任何场合不用看别人脸色来做我们的疫苗开发。在后续疫苗投产应用时,我们也能以更低的价格让中国百姓在需要的时候,第一时间获得接种。
  

陳偉:我々はこのワクチンの知的財産権を持っているので、いつでも、どんな状況でも、他の人に目を向けずにワクチン開発を行うことができます。後続のワクチンが製造・応用されるようになれば、中国の人たちが必要な時に最初にワクチンを接種できるように、はるかに安い価格で提供することも可能になります。
  

 

这是一个技术先进的病毒载体疫苗。它的突出的特点是既可以有体液免疫(抗体和中和抗体),又可以获得细胞免疫。由于病毒是寄生虫,它自己不能生长、不能繁殖,需要到人体细胞里去繁殖,因此细胞免疫对病毒防控至关重要。
 

これは技術的に進んだウイルスベクターワクチンです。その特徴は、体液性免疫(抗体や中和抗体)と細胞性免疫の両方を持つことができることです。ウイルスは自力では成長も繁殖もできない寄生体であり、ヒトの細胞に移動して繁殖する必要があるため、ウイルスの予防・制御には細胞免疫が不可欠です。

 

我们3月16日开展全球首个Ⅰ期临床试验,并于5月22日将Ⅰ期临床试验数据在《柳叶刀》上公布,接种的108人全部产生了抗体。
3月16日に世界初の第1相臨床試験を実施し、5月22日にThe Lancet誌に第1相臨床試験のデータを掲載し、ワクチン接種を受けた108人全員に抗体を発現させました。

 

 

《柳叶刀》主编对此的评价是“疫苗安全、耐受性好,是全球首个临床数据,单针接种就能快速引发免疫,是一个重要的里程碑。”在这个过程中,我们把检测方法、检测指标向全世界公布,使得其他国家的科研同行少走一些弯路,加速了疫苗的研究。
  

ランセット誌の編集長はこれについて、「ワクチンは安全で忍容性が高く、世界初の臨床データであり、1回の接種で迅速に免疫が開始されることは大きな一里塚(マイルストーン)である」 とコメントしています。その過程で、私たちは試験方法と試験指標を世界に公開し、他国の科学者の仲間が寄り道を減らし、ワクチン研究を加速させることを可能にしました。
  

 

7月20日,我们向世界首次公布了Ⅱ期临床的数据。Ⅰ期和Ⅱ期临床试验证明了疫苗的有效性和安全性,6月份我们的疫苗已经开始在特定人群中接种。

7月20日には、第Ⅱ相臨床データを世界に向けて初めて公開しました。 第Ⅰ相および第Ⅱ相臨床試験で有効性と安全性が確認され、6月には特定集団へのワクチン接種を開始しました。
  

 

 

Ⅲ期临床试验目前正在有效推进,由于国内疫情得到了有效控制,我们需要跨出国门推进Ⅲ期临床试验,进行更大规模的疫苗有效性和安全性评价。
  

現在、第Ⅲ相臨床試験が効果的に進行しており、国内発生が有効にコントロールされていることから、ワクチンの有効性と安全性をより大規模に評価するための第Ⅲ相臨床試験を世界各地で進めていく必要があると考えています。
  

 

“Ⅲ期临床试验成功后,还要多久大规模上市?”
 

「第3相臨床試験が成功した後、ワクチンの大規模発売にはどのくらいの期間がかかりますか?」
  

 

 

陈薇:一般来说,一款疫苗研发要经过三期临床试验,试验结果达到相关要求后再开始准备大规模生产。但我们的重组新冠疫苗从Ⅰ期临床试验时就开始进行大规模量产的准备。从目前来看,年产3亿的目标是可以实现的,我们正在努力扩大产能。Ⅲ期试验结果出来之后,我们的产能也会同步跟上,做好随时向民众大规模接种的技术准备,争取无缝对接。
  

陳偉:一般的に言えば、ワクチンは3つの臨床試験を経てから量産の準備が整います。 しかし、当社の組換え新型コロナワクチンは、第I相臨床試験以降、量産化に向けて準備を進めています。 現在のところ、年間生産数で3億台の目標は達成可能であり、生産能力の拡大に努めています。 第Ⅲ相臨床試験の結果を受けて、当社の生産能力も技術に追いつき、いつでも国民への大量接種に備え、途切れることのない円滑な移行を目指していきます。
  

 

 

“您觉得适合优先接种疫苗的有包括哪些人群?”
  

「優先的に接種するのに適しているのはどのようなグループが含まれていると思いますか?」
  

 

陈薇:首先是跟新冠病毒直接接触或具有密切接触可能性的群体,比如跟防疫密切相关的特别是一线医护人员、病毒相关研究人员、海关一线工作人员等。另外,有基础性疾病的人群也是我们重点关注的对象。还有一些自己有接种意愿的人。
 

 陳偉:まず、新型コロナウイルスと直接接触しているか、または接触する可能性があるグループ、例えば、流行予防に密接に関係している人、特に現場の医療・介護スタッフ、ウイルス関連の研究者、現場の税関スタッフなどです。 また、基礎疾患のある方も重点的に取り組んでいます。 また、自分で予防接種を希望する人もいます。
  

 

 

关于接种群体和接种时间,我们只是提出意见建议,由相关部门统筹决定。我们主要是把高质量的疫苗准备好,国家什么时候需要,都能够及时用上,这是我们的责任。
 

接種団体や接種時期については、関係部署が決定したアドバイスや勧告のみを行っています。 国が必要な時に間に合うように、質の高いワクチンを準備しておくことが主な仕事です。
  

 

“重组新冠疫苗接种后能提供多长时间的有效保护?”
   

「組換え新型コロナワクチンは、ワクチン接種後どのくらいで効果的な保護が得られますか?」
  

 

 

陈薇:新冠病毒从分离到现在才半年多时间,疫苗的有效期有多长时间,全世界的数据也不会太多,肯定都是一年以内的数据。我们的疫苗是在3月份全球最早进入Ⅰ期临床试验的,到现在我们也只有半年之内的数据。从目前来看,3月份的这一针还是有效的。它的保护性还能持续多久?我们仍在推进相关研究,目前只能根据以往的相似疫苗进行推测,比如埃博拉的疫苗,打了第一针六个月之后,它的免疫反应会有所下降,六个月左右再打第二针进行增强,能两年有效。这是可以作为参考的数据。
   

陳偉:新型コロナウイルスが分離されてからまだ半年しか経っていませんし、ワクチンが効いてからどれくらい経っているのか、世界中のデータがあまりないので、1年未満ではないでしょうか。 私たちのワクチンは世界で初めて3月に第1相臨床試験に入りましたが、今のところ半年以内のデータしかありません。今のところ、3月のワクチン接種が効いています。 どのくらいの期間予防効果が維持されるのか? まだ研究を進めているところで、今のところは、エボラワクチンのように1回目の接種から半年後に免疫反応が低下し、半年前後に2回目の追加接種をして2年間効果があるというような、以前の類似のワクチンをもとに推測するしかありません。参考にできるデータです。
  

 

 

“如果新冠病毒发生变异,疫苗是否会失效?”

「新しいコロナウイルスが変異したら ワクチンは失敗するのですか?」
  

 

 

陈薇:我们是一个基因工程疫苗,就是找到最有用那一段基因,把它做成疫苗。从目前的数据分析来看,我们选的这一段基因产生变化的几率非常低。截至目前,我们的重组新冠疫苗对已经发生变异的新冠病毒能够完全覆盖。

陳偉:私たちは、遺伝子の中から最も有用な部分を見つけてワクチンにするという遺伝子工学的なワクチンです。 これまでのデータの解析から、突然変異を起こすために選択した遺伝子の確率は非常に低いです。これまでのところ、我々の組換え新型コロナワクチンは、変異した新型コロナウイルスを完全にカバーすることができました。
  

 

 

此外,由于我们是基因工程的疫苗,一旦产生变异、影响保护效果的时候,我们可以用现在的疫苗作为基础免疫,很快做一个针对性更强的疫苗对它进行加强免疫,就像是给软件升级打补丁一样。这也是为什么世界上这么多国家都在做基因工程疫苗的原因——它是新一代的技术,是我们今后需要大力发展的朝阳技术。
  

また、遺伝子組み換えワクチンなので、一度変異が起きて防御効果に影響が出ると、現在のワクチンを基礎免疫にして、ソフトウェアのバージョンアップに際してプログラムの修正をするように、よりターゲットを絞ったワクチンを素早く作って免疫力を高めることができます。 だからこそ、世界の多くの国が遺伝子組み換えワクチンを作っているのです。
  

 

“您觉得我们国家的新冠疫苗研发进程在全球处于怎样的位置?”

「我が国の新型ワクチン開発の過程で、世界のどの順位にあると思いますか?」
  

 

陈薇:毫无疑问,我们国家处在整个世界新冠疫苗研发的第一方阵。目前在世卫组织公布的已经进入Ⅲ期临床试验的疫苗当中,我们占了一半以上。这个数据已经非常能够说明问题。

陳偉:間違いなく、我が国は世界の新型コロナワクチンの研究開発の最前線にいます。 現在、WHOが発表したワクチンのうち、第三相臨床試験に入ったワクチンの半分以上を占めています。 このデータは非常に例示的です。