令和2年2月21日(金)9:00am~11:00am
稽古施設:大宮前体育館 温水プール(第1レーン)
参加者総数11名
指揮監督者:水氣道正七段 飯嶋正広
支援員トレーナー:水氣道1級 加藤博文
修錬生インストラクター:水氣道2級 細谷健太 / 中西正子
訓練生総合ファシリテータ:水氣道准3級 木村英一
受付:主当番(修錬生)細谷健太
副当番(訓練生)木村英一
稽古報告担当:(訓練生)濱屋幸一
【稽古内容】
1) 親水航法
受付当番と指揮監督者は、最後に入場した。
他のメンバーは、自主的に最後まで稽古を進めた。
2) 準備体操(いきいき体操)
先任修錬生インストラクターが、主に場を指揮し、
総合ファシリテーターが補助する形で、みんなで一つの輪となり、丁寧に実施。
3) 基本五航法:2班編成独立方式
ジュニア班(訓練生が指揮する体験生のグループ)と、シニア班(修錬生中心のグループ)の2班を編成して実施。
ジュニア班は、各航法の最初の「形」のみ丁寧に実施。
シニア班は、航法ごとに複数の「形」を実施。
4) 各種航法:名宣り稽古方式
理氣航法、調血航法、活水航法、舞踊航法、水拳航法
1名の特別体験生が、5つの「初伝名宣り」を初体験した。
3名の訓練生が、「脇伝2枚目名宣り」を分担した。
修錬生以上が、それぞれ3枚目の名宣りを指導した。
5)整理体操(のびのび体操):2班編成独立方式
ジュニア班は先任修錬生インストラクターが略式で訓練生・体験生を総括指導した。
シニア班は構成メンバーのうち3名が分担してインストラクトした。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月