令和2年2月17日(月)1:00pm~3:00pm
稽古施設:大宮前体育館 温水プール(第1レーン)
参加者総数12名(稽古観察者1名を含む)
稽古観察者:水氣道従弐段上 金澤克彦(稽古報告担当)
支援員代理:水氣道1級 加藤博文(稽古報告副担当)
修練生インストラクター:水氣道2級 細谷健太 / 中西正子
受付:主当番(修錬性)加藤博文、副当番(訓練生)なし
【稽古内容】
1) 親水航法
受付当番は十分な稽古ができなかった。
2) 準備体操(いきいき体操)二列縦隊行進方式
修錬生(2級)を先頭に全員で体操を行った。
いきいき体操新項目披露
経験者である支援員代理・修練生を中心に全体への体操新項目の披露があった。
3) 基本五航法:二列縦隊行進方式
訓練生(5級)を先頭に全員で起・承・転・結・縁の全ての形を実施した。
4)整理体操(のびのび体操)
担当修錬生リーダーが3名のサブリーダーを指名して順次行った。
解説:
支援員は稽古観察を担当した。
常連参加者全員が参加できた。
参加メンバーは1月に全員昇級したため、体験生は不在。
稽古内容は「いきいき体操」・「基本五航法」が中心の稽古であった。
稽古参加者全員に対し、「いきいき体操」新項目の周知、「基本五航法」の詳細動作確認ができた。
所感:
新たな体験生が参加できるような環境を整えていかねばならない。
受付副当番を制度化し、訓練生の中から当番を担当できるようにしたい。
2月月曜の最終稽古(寒稽古が今季月曜最後)であるため、いきいき体操の新項目・基本五航法の動作確認を参加者全員に周知できたことが良かった。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月