令和2年1月28日(火)1:00~3:00pm
上井草スポーツセンター温水プール(第1レーン)
参加者総数7名
進行指揮監督:水氣道正七段 飯嶋正広
指導トレーナー:水氣道正弐段 中川良子
修錬生インストラクター:水氣道2級 細谷健太
稽古内容
1) 親水航法
2) 準備体操(イキイキ体操)整列行進方式
訓練生2名を頭尾位に配置し、各々隣接する修錬生がサポート
3) 基本五航法(第4航法まで):整列行進方式
準備体操に引き続き実施
<休憩>
基本五航法(第4・第5航法)
4) 各種航法:
指導トレーナーのメニュー決定に従い、各種の基本足構え6形の復習
2形ずつをペアにして、組み合わせ交互運動を3種
3形組み合わせ交替運動を導入した
5) 整理体操(のびのび体操)ファシリテーター指定方式
まとめ
稽古プログラムの流れは、水氣道の原則にしたがって実施した。
五航法に関しては、固有のリズムを感じ取り、動作に生かせるように試みた。
各種航法の内容については、指導トレーナーがリーダーシップを発揮して決定した
4級・5級の訓練生のファシリテーター技能向上を参加者全員が支援するとともに、
2級の修錬生のインストラクター技能、支援員のトレーナー技能実技を試みた。
予定
2月の上井草会場の各種航法は、理気航法・調血航法を採りあげ、参加者全員が積極的に「名宣り」稽古に参加できるように導く
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月