(鍼灸)東洋医学の話をしようー経絡(15)胆経

<はじめに>

 

 

前回は「三焦経」のお話をしました。

 

 

「外関」は手首の手の甲側の中央から指3本分上がったところにあり、

 

 

「難聴「「耳鳴り」「頭痛」「腱鞘炎」などに効果があります。

 

 

「絲竹空」は眉毛の一番外側にあり、「眼精疲労」によく効くツボであるというお話をしました。

 

 

今回は胆経のお話です。

 

 

 

<胆経>

11胆経

 

 

 

「胆経」は体の横側を通ります。

 

 

全部で44のツボがあります。

 

 

順番に見ていきましょう。

 

1.瞳子髎(どうしりょう)

 

2.聴会(ちょうえ)

 

3.上関(じょうかん)

 

4.頷厭(がんえん)

 

5.懸顱(けんろ)

 

6.懸釐(けんり)

 

7.曲鬢(きょくびん)

 

8.率谷(そっこく)

 

9.天衝(てんしょう)

 

10.浮白(ふはく)

 

11.頭竅陰(あたまのきょういん)

 

12.完骨(かんこつ)

 

13.本神(ほんじん)

 

14.陽白(ようはく)

 

15.頭臨泣(あたまのりんきゅう)

 

16.目窓(もくそう)

 

17.正営(しょうえい)

 

18.承霊(しょうれい)

 

19.脳空(のうくう)

 

20.風池(ふうち)

 

21.肩井(けんせい)

 

22.淵腋(えんえき)

 

23.輒筋(ちょうきん)

 

24.日月(じつげつ)

 

25.京門(けいもん)

 

26.帯脈(たいみゃく)

 

27.五枢(ごすう)

 

28.維道(いどう)

 

29.居髎(きょりょう)

 

30.環跳(かんちょう)

 

31.風市(ふうし)

 

32.中瀆(ちゅうとく)

 

33.膝陽関(ひざのようかん)

 

34.陽陵泉(ようりょうせん)

 

35.陽交(ようこう)

 

36.外丘(がいきゅう)

 

37.光明(こうめい)

 

38.陽輔(ようほ)

 

39.懸鐘(けんしょう)

 

40.丘墟(きゅうきょ)

 

41.足臨泣(あしのりんきゅう)

 

42.地五会(ぢごえ・ちごえ)

 

43.俠谿(きょうけい)

 

44.足竅陰(あしのきょういん)

 

 

今回は「完骨」「風市」を見ていきましょう。

 

2019-09-19 22-55

 

 

「完骨」は耳のすぐ後ろにある出っ張った骨(乳様突起といいます)のすぐ下にあります。

 

 

 

「頭痛」「めまい」「耳鳴り」「不眠症」に効果があります。

 

 

 

「光明」外くるぶしから、指幅5本分真上に行ったところにあります。

 

 

 

「眼精疲労」「眼痛」「坐骨神経痛」などに効果があります。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭