<5つの課題>
Nogucchiの課題として
1、 時間の管理
2、 物の管理
3、 プランニング
4、 記憶の補強
5、 持続力
この5つを意識して、段取りをつけ仕事をしていくことが課題です。
5つは多いので
<時間と物の管理>と<プランニング、記憶の補強、持続力>
とに大きく2つに分類しました。
まず<時間と物の管理>です
時間の管理とは、場当たり的に自分が気に入った事から進めるのではなく、時間帯を区切って基本のスケジュールを決めることです。
特に改善の課題として。気分で仕事をするため、
気に入った事は前のめり、面倒だと思った事は後回しにして時間が足りなくなって中途半端にしてしまう事です。
毎日の業務内容を整理してルーチンを決め、どの程度に時間が確保できるかを確認する。
仕事の優先順位をつけていく。
面倒だと思った事はまず取り掛かり、どの程度かかるか見通しをつけ、後回しにしない。
作業終了で終わりでなく、確認の時間も含めていく。達成したことで自己満足で終了せず、見返しをして確認する時間を含めて終了とする。
次の日の予定、準備も含めて時間の見積もりをしていく。
こういったことが課題です。
物の管理とは
物をため込まず、整理して不要な物を捨て、置き場を決める。
「とりあえず置いておけば、後で必要になるかもしれない。」という考えで、今するべき整理整頓を先延ばしにします。
まず「とりあえず」をやめ、そのつど必要かどうかを決めて、先延ばしをしない。
「先延ばし」はNogucchiの悪い思考です。
時間の管理でも、先延ばしをしてしまっていました。
先延ばしをしないことを気を付けています。
<時間の管理><物の管理>この2つは、Nogucchiの「心の管理」と言えると思います。
気分状態を管理して、気分で仕事をしてないかをモニタリングしていく。
気分で仕事をしないようにして、先延ばしをしない。
まずはこの事から始めています。
優先順位を考えて、時間の見積をすることにも気を配り、仕事のむらを無くしてミスを減らしていきます。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月