PreHT 2019
(The 6th International Conference on PreHypertension & Cardio Metabolic Syndrome)
第6回高血前圧症・高血圧症・代謝性疾患・循環器疾患国際会議
1)確実な出席
2) 密度の濃い情報収集と整理
3)ディスカッションへの積極的な参加
行動計画:
① 朝食(06:30am~)
②学会(08:00am~07:15pm)
③ Gala dinner
④ ホテルへ
重要な活動予定の詳細:
(学会の各セッションのテーマには和訳を加えました)
Saturday, March 2st, 2019
07:30 Registration
08:30-10:30 Plenary Session 7: New horizons in dyslipidaemia management
全体討論 7: 脂質異常症における新たな水平線
Chairs: Rimvydas Slapikas, Lithuania, Gustavs Latkovskis, Latvia
08:30 LDL-C Lowering as a Pathway to Reduce Cardiovascular Events
– how Low should we Go?
Rimvydas Slapikas, Lithuania
09:00 New era in Lipid Management,
Margus Viigimaa, Estonia
09:30 Familial Hypercholesterolemia: Underdiagnosed and Undertreated yet Common and High Risk Disease,
Gustavs Latkovskis, Latvia
10:00 Discussions
10:30⁻11:00 Plenary Session 8: The session is sponsored by PMI
全体討論 8: PMI社の提供によるセッション
Chair : Adi Leiba, Israel
10:30 Risk Management of Smoking Patinets
Amital Elkayama, Israel
10:55 Discussion
11:00‐11:20 Coffe Break
11:20-13:00 Plenary Session9: Prediabetes and Diabetes - Mechanisms of Cardiovascular Damage
全体討論9: 糖尿病前症と糖尿病 - 心臓血管損傷のメカニズム
Chairs: Branislav Milovanovic, Serbia, Rasa Verkauskiene, Lithuania
11:20 Big Aorta in Diabetic Patient with Hypertension:
what to do and what does the Guidelines Say?
Martin Czerny, Germany
11:40 Renal Fibromuscular Dysplasia: is it really a (pre)Hypertensive Disorder?
Peter W. de Leeuw, the Netherlands
12:00 Chronic Fatigue Syndrome-New Approach in Understanding of Etiology of Cardiovascular and Metabolic Disorders
Branislav Milovanovic, Serbia
12:20 Arterial Stiffness in the Prehypertensive State,
Sekib Sokolovic, Bosnia and Herzegovina
12:40 Novel anti-Diabetic Drugs and Cardiovascular Rick Reduction,
Manfredi Rizzo, Italy
13:00 Stroke Prevented in Atrial Fibrillation – do we know the Answers to all the Questions?
Nora Kupstyte-Kristapone,Lithuania
13:20‐14:20 Lunch
14:20‐15:20 Cardiometabolic Mechanisms Underlying Type2 Diabetes:
Looking from the Different Perspectives
The Session Supported by Astra Zeneca
Panel:Jelena Celutkienè,Olivija Gustienè,Zydrûnè Visockienè,Lithuania
15:20-16:20 Plenary Session 10: Hypertension Related Target Organ Damage: the Heart
全体討論10: 高血圧が関連する標的臓器障害:心臓
Chairs: Jelena Celutkiene, Lithuania, Thomas Weber, Austria
15:20 Central Haemodynamics and Cardiovascular Risk Prediction:
an Individual Participant Metaanalysis
Ian Wilkinson, UK
15:35 COPD and HF - Beta-Blockade and Beta-Stimulation Hf in Lithuania:
Epidemiology, Observational Data and Management,
Jelena Celutkiene, Lithuania
15:50 NOACS and Reversal Agents
Cetin Erol, Turkey
16:05 Pulsatile Hemodynamics in Heart Failure
Thomas Weber, Austria
16:20‐16:35 Coffee Break
16:35‐17:55 Plenary Session11:Joint Session with ESC Cutting Edge Information from ESC, From Basics to clinics
全体討論11: ESCとの共同セッション ESCからの情報の重要点、基礎から臨床まで
Chairs: Dov Gavish,Israel,Joao Morais,Portugal
16:35 Differences in Lipid Guidelines ESC vs American Approach.Why?
Heinz Drexel, Austria
16:55 How to Manage Anticoagulation in Atrial Fib Patients with Acute CAD.
ESC vs US Differences ?
Joao Morais, Portugal
17:15 Cutting Edge Information from ESC.Translational Electrophysiology
-what can we Expect?
Carol Ann Remme, the Netherlands
17:35 Panel Discussion- Heinz Drexel, Austria,Don Gavish,Israel, Joao Morais, Portugal,Carol Ann Remme, the Netherlands, Margus Viigimaa, Estonia
17:55‐19:15 Plenary Session12:The Epidemic of Obesity-New Concepts and Therapeutic Approach
全体討論12:肥満の疫学-新しい概念と治療的アプローチ
Chairs: Peter Nilsson, Sweden,Arno Schmidt Trucksass, Switzerland
17:55 Fit or Lean – Importance for Metabolic Syndrome,
Arno Schmidt Trucksass, Switzerland
18:15 Food Products that Increase Blood Pressure,
Marcin Adamczak, Poland
18:35 Subclinical Cardiovascular Target Organ Damage
in Newly Diagnosed Arterial Hypertension
Savatore Novo,Italy
18:55 Metabolically Healthy Obesity‐does it Exist? If so,how?
Peter Nilsson, Sweden
20:00-22:30 Gala Dinner
実際の活動成果:
08:30-10:30 全体討論 7: 脂質異常症における新たな水平線
Chairs: Rimvydas Slapikas, リトアニア、 Gustavs Latkovskis, ラトヴィア
このセッションの3人の演者は、バルト三国揃い踏みでした。
08:30 LDL-C Lowering as a Pathway to Reduce Cardiovascular Events
– how Low should we Go?
LDLコレステロールの低下は心血管系疾患発症を減らす
-どのようにして減らすべきか?
Rimvydas Slapikas, リトアニア
〇スタチンを十分量使用してLDL-コレステロールを目標値まで落とすことが重要
〇症状がなくとも生命リスクの高い疾患としての脂質異常症
09:00 New era in Lipid Management
脂質管理の新時代
Margus Viigimaa, エストニア
〇New era: Combination therapy
〇Additive action
〇PCSK9 inhibitorsはLp(a)wo30~40%低下させる
〇StatinはPCSK活性を増強する
〇Ezetimibeはあまり効かないEvolocumabはよく効く
〇Atheromaの容積減少を指標とする
〇ODYSSEY study vs Fourier study
09:30 Familial Hypercholesterolemia: Underdiagnosed and Undertreated yet Common and High risk disease
家族性高脂血症:十分に診断されず十分に治療されず、ありふれた疾患だが生命リスクが高い疾患
Gustaus Viigimaa, ラトヴィア
〇FHの分子生物学的メカニズム
〇LDLR
〇診断:LDLコレステロールレベル>190㎎/dl
遺伝子検査、家族歴、CVイベント診断クライテリアを用いる
〇症状:Tendon Xanthima(Xanthalasma),Corneal arcus
10:00 Discussions
〇EUROS5はまだ出版されていない
〇FHの非薬物療法(生活習慣の改善など)は重要だが、LDLコレステロールの確実な低下のためにはスタチンは必要である
〇nonHDL-コレステロール=T.chol-HDL-cholも指標として重要
〇HDLコレステロールのサブタイプを同定できれば良いのだが、…
〇最近スタチンに関する否定的なジャーナルが発表されたが、大勢には影響はない
10:30⁻11:00 全体討論 8: PMIの提供によるセッション
Chair : Adi Leiba, イスラエル
10:30 Risk Management of Smoking Patients
喫煙患者のリスク管理
Amital Elkayama, イスラエル
〇Smoking prevalence male25%、female5.4%
〇CVD,Lung cancer,COPD
〇Transient rise in BP related to the sympathetic NS
〇何歳で禁煙しても寿命を延ばせる
〇ニコチンのCNSに及ぼす作用部位VTAのα4β2ニコチン受容体
10:55 Discussion
〇E cigarette について
11:00‐11:20 Coffe Break
11:20-13:00 全体討論9: 糖尿病前症と糖尿病 - 心臓血管損傷のメカニズム
Chairs: Branislav Milovanovic, セルビア, Rasa Verkauskiene, リトアニア
11:20 Big Aorta in Diabetic Patient with Hypertension:
what to do and what does the Guidelines Say?
高血圧を伴う糖尿病患者の拡大した大動脈(大動脈瘤):
何をなすべきか、そしてガイドラインは何といっているか?
Martin Czerny, ドイツ
〇大動脈瘤関連性死亡
〇遅発性動脈瘤破裂
〇症例:動脈瘤の大きさ(直径5cn)、部位、拡がり、安定性
〇症状が持続し、増悪する場合
〇術後動脈瘤:大動脈切除術式分類(typeA,typeB,///)
〇Frozen elephant technique
〇長期にわたる降圧薬、糖尿病内服は有用である
11:40 Renal Fibromuscular Dysplasia: is it really a (pre)Hypertensive Disorder?
腎線維筋性異形成:それは本当に高血圧(前)症なのか?
Peter W. de Leeuw, オランダ
〇動脈硬化でも炎症性でもない一群の異質な動脈変化が含まれる
〇いくらかの血管狭窄,閉塞,または動脈瘤を引き起こす
〇線維筋性異形成は通常,40~60歳の女性に発生する
〇原因は不明である。しかしながら,遺伝的要素がある
〇喫煙が危険因子である可能性がある
〇最も一般的な病型である中膜異形成は,コラーゲンを含む線維筋性の厚い隆起と薄い隆起が中膜に沿って交互に現れる領域を特徴とする
〇中膜外層異形成(perimedial dysplasia)では,広範なコラーゲン沈着が中膜の外側半分で発生する
〇線維筋性異形成は通常,部位にかかわらず無症状である
〇症状が出現した場合、症状は部位により異なる
12:00 Chronic Fatigue Syndrome-New Approach in Understanding of Etiology of Cardiovascular and Metabolic Disorders
慢性疲労症候群‐心血管性および代謝性疾患の病因を理解する新しいアプローチ
Branislav Milovanovic, セルビア
〇Heart and Lung disorders
12:20 Arterial Stiffness in the Prehypertensive State
高血圧前症状態での動脈の硬度
Sekib Sokolovic,ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
演者欠席につき、座長のBranislav Milovanovic先生が特別レクチャー
P.O.R.:Problem Oriented Record
問題志向型カルテ記載システム
Branislav Milovanovic, セルビア
〇Gestalt:alternate recognition
〇Prãgnanz law
〇Clitical thinking
〇Clinical Problem Solving
1)Data collecting(gathering)
2)・・・
12:40 Novel anti-Diabetic Drugs and Cardiovascular Rick Reduction
新規の抗糖尿病薬と心血管リスクの減少
Manfredi Rizzo, イタリア
話が早く訳している暇なし…
〇Intensive glycemic control of diabetes is beneficial in the long run
〇CVD risk decrease
〇DDP-4 inhibitors CVOTs: established cardiovascular safety
〇GLP1RA established cardiovascular safety,Class difference
〇SGLT2 inhibitors:all of them established cardiovascular safety, ,Class difference
〇2018ADA/EASD consensus report
13:00 Stroke Prevented in Atrial Fibrillation – do we know the Answers to all the Questions?
心房細動における脳卒中予防―われわれはすべての質問に対する回答を知っているだろうか?
Nora Kupstyte-Kristapone,リトアニア
〇major cause of stroke
〇AF and CVD risk factor management
〇Rate control
〇Weight control
〇Moderate physical activitier reduce the risk of stroke by 40%
〇Smartphone : Apple Heart Study for detecting AF
〇Electronic self management
〇Anticoaglant therapy:Warfarin=Treated Patients with AF
〇NOACs
〇Secondary stroke prevention :monitor 72 hours after stroke
〇Main hypothesis:Best NOAC?症例により異なる選択を
〇Atrial defibrillation
〇POCKET AF
〇Adherence:once day NOACs are preferable
〇Stroke prevention post=PCI
〇NOACs,OD:simple and relatively safe
13:20‐14:20 Lunch
14:20‐15:20 Cardiometabolic Mechanisms Underlying Type2 Diabetes:
Looking from the Different Perspectives
2型糖尿病を背景とする心臓代謝のメカニズム:異なる視点から
The Session Supported by Astra Zeneca
Panel:Jelena Celutkienè,Olivija Gustienè,Zydrûnè Visockienè,リトアニア
〇新しい糖尿病治療薬
〇SGLT-":T"DのCVイベントを減らすのみならず心臓や腎保護作用も
〇DPP-4 inhibitors
〇GLP-1R:心機能を刺激する
〇2018ADA/EASD consensus
〇Established ASCVD or CKD
〇血漿ブドウ糖濃度をコントロールすると最小動脈障害を予防できるが、大血管障害については必ずしも良い結果が得られない。
〇新しい糖尿病治療薬は心血管系リスクの軽減に有効である
〇心疾患と糖尿病が合併すると心血管系のリスクや死亡率を強力に高めてしまう
〇ほとんどの心不全は一回拍出量が維持された心不全(HFpEF)である。
このタイプの心不全は、血管内皮細胞の障害からはじまる。
〇これに対して一回拍出量が低下した心不全(HFrEF)では、心筋細胞が直接障害される。
〇SGLT2(sodium-glucose cotransporter-2)Inhibitors:dagapaliozin
ナトリウムとグルコースを同時に排出するので、血糖のみならず血圧のコントロールにも有効である。心臓にも腎臓にもbeneficialである。
〇Antiplatelet tレアt面tインDiabetes:
〇2型糖尿病患者の80%が心血管系疾患によって死亡する
〇2型糖尿病患者の血小板は活性(ターンオーバーや反応性)が亢進している
〇2型糖尿病患者は血小板障害をともなっている
〇Ticagrelorはアデノシンの再取り込みを抑制する
15:20-16:20 全体討論10: 高血圧が関連する標的臓器障害:心臓
Chairs: Jelena Celutkiene, リトアニア, Thomas Weber,オーストリア
15:20 Central Haemodynamics and Cardiovascular Risk Prediction:
an Individual Participant Metaanalysis
中心性血流力動(血行動態)と心血管系リスク予測:
個人参加型メタアナリシス
Ian Wilkinson, 英国
〇 Brachail BPとStrokeの発生率は相関する
〇 脈圧の増幅は末梢動脈に向かうほど大きい
〇末梢BPと中心BPでは後者のほうがリスクのサロゲート・マーカーに適している
〇心血管系リスクは、中心BPに相関する
〇中心BPの評価法:上腕で測定した血圧から推定する方法
〇Augmentation Index(Aix)=PP/SP
〇フラミンガムスタディの計測項目を服務
〇LVmassとAmbulatory Blood Pressure
15:35 COPD and HF - Beta-Blockade and Beta-Stimulation in Lithuania:
Epidemiology, Observational Data and Management
リトアニアにおける慢性閉塞性肺疾患と心疾患‐β遮断とβ刺激:
疫学、観察データと管理
Jelena Celutkiene, リトアニア
〇COPDとHFは死因の主な原因
〇心臓と肺は心肺機能といわれるように一体である。
〇全身の炎症と呼吸器疾患は深い繋がりがある
〇COPDはスパイロメトリーの1秒率で診断する。
〇肺管抵抗性の上昇が心不全の引き金になる
〇まずCOPDの患者は心機能をチェックすべき
〇COPDの患者はβブロッカーを長期に使用すると、心血管系の死亡率のみならず、それ以外の原因での死亡率も減少する
〇気管支拡張薬は心不全患者に不利益はもたらさない
〇COPDのない心不全の患者に気管支拡張薬をもちいても安全
〇COPDの呼吸機能を低下させるのは、呼吸閉塞と過呼吸(hypercapnea)である
同座長からの質問:気管支喘息ではβブロッカーは慎重に用いなければならないが…
演者:気管支ぜんそく患者でもβブロッカーに耐性ができている人も少なくないので、そのような患者ではβブロッカーを使用することも不可能ではない
15:50 NOACS and Reversal Agents
NOACs(非ビタミンK阻害経口抗凝固薬)と拮抗薬
Cetin Erol, トルコ
〇DOACsvsWARFARIN:出血が少ない
〇ビガトラン
〇リヴァロキサバン
〇アピキサバン
〇 Reversal Agents :arucizumab, Andexanet, Ciraparantag
〇NOACsによって出血を生じる可能性はあり、その場合にはReversal Agents
を用いる
座長からの質問:DOACsのアドヒアランスは?
演者:アドヒアランスは満足すべき状況である
16:05 Pulsatile Hemodynamics in Heart Failure
心不全における拍動流性血行動態
Thomas Weber, オーストリア
〇連続的流れ
〇脈圧と血流
〇非侵襲的に動脈圧と血流とを同時に測定
〇動脈血流速度:頸動脈、大腿動脈、脈波図
〇臓器傷害の評価の上でも重要
〇HFpEF:心臓エコーで診断、僧帽弁血流
〇中心性収集期血圧と左室容量は相関する
〇運動時呼吸困難を訴える患者の拍動流性血行動態
〇動脈波反射
座長からの質問:HFpEFの診断
16:20‐16:35 Coffee Break
16:35‐17:55 全体討論11: ESCとの共同セッション ESC,からの情報の重要点、基礎から臨床まで
Chairs: Dov Gavish,Israel,Joao Morais,ポルトガル
16:35 Differences in Lipid Guidelines ESC vs American Approach.Why?
脂質に関するESC(欧州心臓学会)のガイドラインと米国のアプローチが異なっている。なぜなのか?
Heinz Drexel, オーストリア
〇定義:ガイドラインの重要用語には注意しよう
〇対象と目標:パラメータの型の選択は対象によって異なる
〇Main step
〇欧州は心疾患リスクの高い国々
〇リスクとは疾患罹患リスクか、死亡リスクか
〇中年者のほとんどが中等度のリスクを有しているということが前提
〇LDLコレステロール、非HDLコレステロールがリスク評価のゴール
〇エヴィデンスのレベルは?
〇First step:スタチンが推奨されている
〇米国のガイドライン:ターゲットレベルは無い
〇ACC/AHA2013⇒2018
2次ASCVDイベント予防にはスタチン
〇米国のガイドラインは医学的な立場より、経済的負担の観点を優先している点で欧州の専門家から激しい批判を受けている
〇heart-healthy lifestyle
〇ASCVDの患者にはスタチンを強化してLDLコレステロールを正常化する
〇Ultimate Goal:infraphysiological Baseline LDL-C 案dRisk Reduction:
Diminishing Returns
〇EAS2018:32%<40㎎/dl
〇EvidenceとはGoalと対象の設定で変わるもの
16:55 How to Manage Anticoagulation in Atrial Fib Patients with Acute CAD.
ESC vs US Differences ?
急性冠状動脈疾患をもつ心房細動患者の抗凝固管理はどのようにすべきか。
欧州心臓学会と米国との違いは?
Joao Morais, ポルトガル
〇ACFとAFの合併
〇DAPTとOAC:ステント内決戦形成と虚血性梗塞
〇トリプル療法かワーファリンを含むだダブル療法か
〇いずれにしてもcombination療法
〇Primary Endpoint:6wで主要リスクの発生率をみる
〇ダビガトラン:
〇2019best recommendation of ESC:
〇出血リスクを最小化するには:
〇要するに、血栓形成のリスクと出血リスクとの兼ね合いである
17:15 Cutting Edge Information from ESC.
Translational Electrophysiology
-what can we Expect?
欧州心臓協会からの最先端の情報
変換電気生理学
―そこから何を期待できるか?-
Carol Ann Remme, オランダ
〇translational gapとは、
〇translational medicineとは
〇SCD:Sudden Cardiac Death
〇Long QT Syndrome:genetic disorder
〇Genotype-phenotype
〇gene mutation
〇遺伝因子日加えて高血圧が加わると不整脈が発生し易くなる
〇ARVC
〇Concealed stage⇒Electric stage⇒Disease stage
〇Human iPSC-CM application
〇Multidiciplinary and Translational research
17:35 Panel Discussion- Heinz Drexel, オーストリア,Don Gavish,イスラエル, Joao Morais, ポルトガル,Carol Ann Remme, オランダ, Margus Viigimaa, エストニア
17:55‐19:15全体討論12:肥満の疫学-新しい概念と治療的アプローチ
Chairs: Peter Nilsson, スウェーデン,Arno Schmidt Trucksass, スイス
17:55 Fit or Lean – Importance for Metabolic Syndrome
良好な体調か痩身か―メタボリック・シンドロームに対する重要性
Arno Schmidt Trucksass, スイス
〇 メタボリック・シンドロームは世界中で増えている
〇 メタボは糖尿病、心臓血管疾患、がんを増やしている
〇 心肺機能と筋力の向上が有効
〇 体脂肪が増えると一日あたりの歩数(歩行活動性)が減少する
〇 筋量を維持すること
〇 食事療法だけでは筋量の増加は期待でいない
〇 Electric Bikeも通常のBikeと同様の運動効果が得られる
- Exagaming of diabetes
- Aerobic and strengthening exercise are beneficial
18:15 Food Products that Increase Blood Pressure
血圧を上げてしまう食品
Marcin Adamczak, ポーランド
〇塩分の多い食物、N
〇エナジードリンク
18:35 Subclinical Cardiovascular Target Organ Damage
in Newly Diagnosed Arterial Hypertension
新たに診断された動脈性高血圧症における潜在的な心血管系標的臓器損傷
Savatore Novo,イタリア
〇新たな基準で新たに高血圧と診断された人は、心血管障害がはじまっている。
〇IMTは心筋梗塞や脳梗塞のリスク評価に役立つ
〇拡張期血圧が高い人は心エコーで僧帽弁での血流速度を計測するべき。
18:55 Metabolically Healthy Obesity‐does it Exist?
If so,how?
代謝的に健康な肥満者‐それは存在し得るのか?
もし、そうだとすれば、どのような状況で?
Peter Nilsson, スウェーデン
〇肥満が増えて健康問題を拡大させている
〇肥満であっても糖尿病でなく血圧も正常であるからといって放置してはならない。問題を先送りさせているにすぎないからだ。肥満はそれだけで炎症を引き起こしている可能性がある。
〇肥満単独で死亡率を高めている
〇いわゆる健康肥満者(MHO)の特徴:体脂肪は皮下脂肪が主、インスリン感受性は高い、活動性が高い、アディポネクティンは高いのではないか。
〇non-hospitalisation
〇それでも、Metabolically Healthy Obesity(MHO)には、良好なGI microbiota
CRPなどで炎症がない群が存在する。日本の力士がその例だ。
20:00-22:30 Gala Dinner
ディナーを予約していたが、全く空腹感がないので、出席せず、ホテルへ帰還しました。ホテルが面しているゲディミノ大通りには昨日いらい通りに沿って白いテントが立ち並んでいました。季節的なイベントのようです。さまざまなものが売られていて、ちょうど日本の縁日のようでした。それにもかかわらずヴィリニュスの夜は、どこか幻想的です。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月