前回(No.90)でドクトル飯嶋が朝しっかりと起きて、朝ごはんを食べることを20年以上言い続けていると書きました。
具体的に何をしているか、その一つが「記録を付ける」ことです。
<記録用紙です>
記録をしてもらう項目はシンプルです。
①覚醒時間
②起床時間
③朝食時間と簡単な内容
①は目が覚めた時間
②は目が覚めた後起き上がった時間(もちろん①と②が同じこともあります)
そして③の朝食時間と何を食べたかです。
この3項目を毎日記録することのメリットは
今の状態を自分やドクターがきちんと把握できること、それを基に支援ができることが挙げられます。
それだけでなく、記録を残す事により、昼まで寝てしまい朝食べられない方が、
「まず朝起きることから始めよう」、と小さいですが具体的な目標ができたり、
起きる時間をもう少し早めて、朝食べるように工夫してみようと思うようになり、
生活習慣の改善に自ら乗り出す方もいらっしゃいます。
地味なようですが、1つ1つ生活習慣を良くしていくことが大切だと思います。
No.89~90で参照した記事です
<読売新聞3月24日:肥満・糖尿病でうつ病リスク…運動・食生活影響か>
<産経新聞4月17日:不健康な生活習慣が鬱病の発症リスクに 大規模ネット調査で関連判明>
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月