最新の臨床医学:4月19日 <脳卒中(2)合併症対策と再発予防>

1) 脳卒中合併症対策

 

① 脳卒中後けいれん:発症後1年以内に起こりやすく、高齢者てんかんの最大の原因です。抗てんかん薬を考慮します。

 

②脳卒中後認知症:脳卒中発症後1年以内に約10%が発症します。

ビンスワンガー病など血管性認知症の他、脳血管障害を伴ったアルツハイマー型認知症があります。コリンエステラーゼ阻害薬を考慮します。

 

③ 誤嚥性肺炎:肺炎再発予防にACE阻害薬、シロスタゾール、アマンタジン塩酸塩を考慮します。

 

④血管障害性パーキンソニズム:薬物療法の効果は限定的です。

 

⑤ 攣縮:片麻痺にともなう上下肢の攣縮には筋弛緩剤、ボツリヌス療法を検討します。

 

 

2) 脳卒中再発予防

 

① 生活習慣改善

 

禁煙:喫煙は脳梗塞、くも膜下出血の危険因子であり、再発予防においては禁煙が強く推奨されます。

 

飲酒制限:脳梗塞には大量飲酒を控えさせます。これに対して脳出血には禁酒を勧めます。

 

肥満の是正:肥満者には適正体重に近づけるように支援します。

 

運動:運動不足は肥満とともに、脳卒中、特に脳梗塞のリスクを高めます。

脳卒中既往患者においても30分の有酸素運動を週2回以上行うことが推奨されます。水氣道®であれば、半稽古(45分)を週2回以上行うように促しています。

 

 

②内科的リスク管理

 

高血圧:血圧140/90mmHg未満を目標とします。ラクナ梗塞、脳出血既往、抗血栓薬内服中の患者では脳出血発症を予防する目的で、忍容性があれば130/80mmHg未満を目標とします。

 

糖尿病:HbA1c7.0%未満の管理が推奨されています。近年では低血糖リスクや副作用の少ないDPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬が登場し、安全な血糖管理が可能となってきています。

 

脂質異常症:LDLコレステロール120mg/dL未満への管理が推奨されています。

 

 

③ 抗血栓療法

 

心原性脳塞栓症:原因の約8割は非弁膜症性心房細動であり、抗凝固療法が必須となります。

 

非心原性脳塞栓症:アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞が主であり、抗血小板薬を選択します。従来から使用されているアスピリンにかわり、シロスタゾールまたはクロピドグレルの使用が望ましいとされます。