親水航法が従来のすり足・なんば・そぞろ歩きに二つの航法を加え五航法となりました。
今回は、親水五航法についてです。
深いプール(杉十・上井草)では従来どおり親水三航法で、
親水第一・第二・第五航法として継続します。
浅いプール(ハイジア・大宮前体育館)では新たな親水航法(親水五航法)を採用し、
親水第一から第五のすべての航法を行います。
<親水五航法の紹介>
〇親水第一航法:すり足歩き
手を前後(特に後ろを)に大きく伸ばし、水面で水をつまむようにします。
手と足は互い違いに動かします。
〇親水第二航法:なんば歩き
手を前後に大きく伸ばし、水面をつまみます。
手と足は同じ側を出します。
〇親水第三航法:前膝伸ばし歩き
前方大きく踏み出し、後ろ側の脚を伸ばした状態で沈みこみます。
後ろに残した足の、大腿前側が伸びように意識して動きます。
〇親水第四航法:後膝伸ばし歩き
前に踏み出した足を伸ばし、そのまま沈みこみます。
前屈した時のように、大腿の裏側が伸びるのを意識します。
〇親水第五航法:そぞろ歩き
全身の力を抜きます。特に肩・首・顎の力を抜いて歩きます。
首の力を抜くため頭は上を向き、顎はやや開いた状態で、
バランスをとりながら静かに漂うように歩きます。
文責:水氣道准3級特別訓練生 野口将成
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月