今回は「番外編 その2」です。
今夏の北アルプス登山でも、いろいろな助け合いに出会いました。
基本的に山は「自己責任」。
天候が悪い時や体調が悪い時に、先へ進むか、小屋にとどまるか、山を下りるかは自分で判断しなければなりません。
時には生死にかかわることもあるので、重要な判断・決断となります。
持ち物も、水、食料、着替え、コンパス、薬など、非常時にも応急的に対応できるよう、自分で持参します。
今回、私は食事を自分で作るため、バーナーや鍋を持参しました。
もちろん、その分荷物は重くなります。
自分が背負って登って、帰れるだけの重量に荷物をまとめます。
ゴミは山では捨てられません、自分の家まで持ち帰ります。
その上で、山に登る人たちは、譲り合い、助け合いの余裕を持ち合わせています。
山道ですれ違う時は、大体互いに「こんにちは」と挨拶を交わします。
山を下る人は登る人に道を譲りますが、その際、「頑張ってください」とか「あと少しですよ」といった声をかけたりもします。
道を譲られた側も、苦しくても「ありがとうございます」と返事をしたりします。
3畳のスペースに4~6人が寝ることになっても、不平を言う人はいません。
お互いに、「今日はよろしくお願いします」と言い合います。
見ず知らずの人たちが出会い、山の話をし合ったりして交流を深め、情報を交換し合うこともしばしば。
山では、自然と穏やかな「助け合い」が交わされます。(次回へ続く)
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月