神経・精神・運動器
<突然、顔面に生じる耐え難い痛みの正体は?>
4回シリーズ(第二話)
50代半ばの主婦。主訴は顔面痛発作、初回発作は1週間前。
まず、診察の前に、彼女の訴えを再度整理し、問診や診察内容をプログラムしてみます。
痛みの部位:顔面←①両側か片側か、②顔面の全体か、局所か
痛みの持続時間:数十秒ほど←一分以内か、数分間か、それより長く続くのか
痛みの性質:突然で、えぐられるような、突き刺されるような耐え難い痛み←①自発痛のみか、圧痛を伴うか、②圧痛を伴うとしたら、明らかな圧痛点は確認できるか
痛みの誘因:洗顔、歯磨き←特定の動作が関与するのか
発作間歇期:発作と発作の間は無症状(痛みなし)
<問診結果>
痛みの部位は右中顔面、持続時間は1分程度、右中顔面を洗顔時に刺激したり、右上の歯を磨いたり、などの動作に伴い痛みが誘発される。
<診察結果>
疼痛領域が右中顔面であるため、圧痛点を捜索した。
右三叉神経第2枝(上顎神経)領域、特に下眼窩神経の出現部
解説:
上顎神経(V2)は頭蓋底の正円孔を出たのちに、名称のとおり上あごの全体にわたって分布し、歯茎や上唇、口蓋や下瞼、頬部、篩骨洞、蝶形骨洞や上顎洞などを支配しています。
<初診時暫定診断>
三叉神経痛:右第Ⅱ枝(上顎神経)
さて、これからどのような対応をすべきでしょうか?
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月