呼吸器 / 感染症 / 免疫・アレルギー・膠原病

 

テーマ:ブルセラ症

 

 

<熱が出て、熱がさめたら、また熱が出て>という相談をよく受けます。

 

熱さえ下げれば病気が治ると誤解している患者さんの場合がほとんどで、

 

市販の解熱剤で対処しながら、無理な仕事を続けているパターンが多いです。

 

しかし、熱が高く、発熱と解熱が長期に及ぶ場合があります。

 

このように有熱期と無熱期を不規則に数か月にわたって繰り返す熱を波状熱といいます。

 

 

この熱型をとるのはホジキン病ブルセラ症です。

 

発熱以外の症状として、頭痛があれば髄膜炎、胸痛があれば心内膜炎、

 

腰痛があれば仙腸関節炎などを見落とさないようにしています。

 

肝臓や脾臓が腫れていないかもチェックします。

 

 

ブルセラは牛、羊、山羊などとの獣類とヒトが共に感染する人獣共通感染症の一つです。

 

感染した動物との直接接触により感染しますので、

 

都内に在住する方々にとっては、余り関係がないような印象を受けますが、そうとばかりはいえないようです。

 

それは加熱処理しないミルク、チーズなどから経口感染することもあるからです。

 

これは旅先での飲食などで起こり得ると思われます。

 

 

病原体は細菌です。好気性グラム陰性桿菌で細胞内に寄生します。

 

治療は適切な抗生剤を用います。

 

今月のテーマ:「水氣道の手引き」作成にあたって

 

「水氣道の手引き」第2章 水氣道の特質

 

 

未知なる世界である水氣道を始めるには、かなりの勇気が必要なことだと思います。

 

ただし、この勇気こそが、人生において多くの可能性を生み出す原動力になるものと考えます。

 

この勇気とは、理解受容決断実行のすべてのプロセスにかかわってきます。

 

また、このプロセスを経ない勇気は、真の勇気とは異なり、これを蛮勇といいます。

 

これは向こう見ずの勇気ですが、理非を考えずに突進するものであり、

 

水氣道の目指す真の勇気の育成とは全く異なります。

 

 

将来の水氣道は、すべての人々のものであることを目指します。

 

しかし、現在の水氣道はそうではありません。

 

なぜなら、現在の水氣道は、自らの理性で物事の理非を弁えることができる人々しか参加できないものだからです。

 

 

「水氣道の手引き」第2章<水氣道の特質>を書くにあたっては、

 

はじめての人が、水氣道の活動に参加できるまでの典型的なプロセスが、

 

水氣道の本質とどのようにかかわってきたのかをお伝えしたいと思います。

 

消化器系の病気

 

テーマ:原発性硬化性胆管炎

 

 

アレルギー専門医は、アレルギー全般の他、免疫異常を対象とします。

 

自己抗体による自己免疫異常が関与する疾患について、昨日に引き続きお話をします。

 

この医学領域は、まさに日進月歩であるため、アレルギー専門医は、日々の臨床に加えて、

 

毎年アレルギー学会その他に出席して勉強を続けていかなければならないことになります。

 

 

たとえば従来、原発性硬化性胆管炎と診断されていたもののなかに、

 

自己免疫性膵炎を伴う硬化性胆管炎が含まれることが明らかになりました。

 

これはIgG4関連胆管炎とされ、病理所見や臨床経過のみならず

 

治療方法にも違いがあるため区別すべきであるとされつつあります。

 

 

さて、一般に、自己免疫疾患はリウマチなどの膠原病をはじめ、

 

女性に多いのですが、男性が女性の2倍ほど多いのが原発性硬化性胆管炎です。

 

 

<お腹が痛くて、肌が痒い>という初診患者は少なくないですが、

 

私は注意を怠らないようにしています。

 

特に、腹痛の部位がお腹の右上で、肌が黄ばみ(黄疸)が出ることがないか、よく確かめるようにしています。

 

黄疸のチェックですが、これが現れたり消えたりするので、経過が大事です。

 

それから体重の変化、以前と比べて減少していないかどうか、

 

全身がだるくないかどうか、など一つ一つは決め手にはなりませんが、

 

全体的な特徴を把握することなく診療は進まないからです。

 

男性に多いと言いましたが、中年には少なく、20歳代と60歳代に二つのピークがあります。

 

 

潰瘍性大腸炎や胆管癌を合併することがあります。

 

この病気は、肝臓の内外の胆管に炎症が発生し、

 

次第に胆汁鬱滞がもたらされ、最終的には肝硬変になる病気です。

 

 

診断は、血液検査とともに、まず腹部超音波検査を行います。

 

肝内外の胆管の狭窄や硬化を示す部位がびまん性に広がっていて、

 

その上流が拡張していれば明らかです。

 

このパターンが繰り返されるため、数珠状所見を呈します。

 

 

早期に発見できれば、ウルソデオキシコール酸で胆汁排泄を促進させます

 

肝不全になった場合の根治療法は肝移植のみです。

血液・造血器の病気

 

テーマ:巨赤芽球性貧血

 

 

アレルギー専門医は、アレルギー全般の他、免疫異常を対象とします。

 

自己抗体といって、みずからの身体の一部の組織を攻撃する抗体が作られてしまう

 

自己免疫疾患もその代表の一つです。

 

胃の壁の粘膜を攻撃する抗胃壁抗体、

 

ビタミンB12と結合する内因子の働きを損ねてしまう抗内因子抗体は、

 

巨赤芽球性貧血をもたらします。

 

 

巨赤芽球性貧血は、日常診療でよく見かける代表的な貧血の一つです。

 

これは骨髄に巨赤芽球が出現するのが特徴です。

 

 

症状は動悸息切れなどふつうの貧血と同様です。

 

ただし、舌炎や萎縮性胃炎など胃腸症状による痛みのために経口摂取困難になることがあり、

 

そのような場合に舌を診ると、舌乳頭萎縮を伴っていることがあります。

 

 

また、位置や振動の感覚が失われ、認知症感情不安定などの精神症状、若白髪を生じます。

 

胃がんの発生率は一般人の2~3倍、他に慢性甲状腺炎やアジソン病など

 

内分泌(ホルモン)異常を伴うことがあります。

 

 

原因の大部分はビタミンB12欠乏で、悪性貧血もしくは胃全摘によるものです。

 

診断の決め手は、血液検査です。骨髄に巨赤芽球が出現するのが特徴ですが、

 

たいていの場合、骨髄の検査は不要です。

 

貧血の種類や程度ばかりでなく、赤芽球が骨髄内で早期に崩壊するために、

 

新生赤血球(網状赤血球)の生産が低下し、

 

こうした現象に伴う特徴的な血液データの所見も得られます。

 

 

その他、葉酸欠乏が原因となることがあります。

 

葉酸欠乏はアルコール多飲で起こりやすくなります。

漢方専門医資格を更新いたしました。

 

漢方専門医 認定証

(一般社団法人日本東洋医学会)

漢方専門医 

 

漢方専門医の資格の意義や漢方専門医の診療スタイルについて、関連資料を引用します。

 

 

日本東洋医学会からのお知らせ

社団法人 日本東洋医学会は、平成 17年8 月9 日付で、

厚生労働省から「専門医資格認定団体」として認められました。

このことにより、本学会の認定する

漢方専門医」資格について広く社会一般に広告することが可能となりましたので、

お知らせいたします。

 

この広告が出来るのは一定の基準で資格更新手続きを完了した漢方専門医です。

なお、本学会が認可されたことは、

下記厚生労働省のホームページに公表されておりますのでご参照下さい。

 

医療に関する広告が可能となった医師等の専門性に関する資格名等について

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/08/h0809-4.html

日本東洋医学会専門医制度委員会よりのパブリック・コメント(平成25年10月31日) 

日本東洋医学会専門医制度委員会はこれまで専門医を認定するに当たり、

日本専門医制評価・認定機 構(以下機構)の基準に本学会が必要とするところを加味し適正に運用してきました。

 

具体的には、基本領域の資格を取得し、学会指定研修施設における3年間以上の漢方臨床研修を終えた専攻医に対して、

症例審査(一次試験)、筆記および面接試験(二次試験)を課し、

さらに5年毎の更新も他学会では例を見ない症例報告の提出まで義務化しています。

 

漢方専門医像

 

〇西洋医学的な専門医資格を取得した上で、

⇒高円寺南診療所院長は 日本内科学会認定医です。

 

〇さらに漢方医学を充分に修得し、漢方独特の診察を行って、

 

〇患者の皆様一人一人の症状や体質に適した漢方医療を提供することができる医師です。

 

以下は、日本東洋医学会HPよりの写しです。

 

現在、漢方薬は保険診療での使用が認められており、多くの医師が漢方薬を処方しています。

 

しかし、漢方薬を処方する医師が必ずしも漢方専門医というわけではありません

 

そこで漢方専門医とはどんな医師なのかを紹介します。

 

漢方専門医とは、西洋医学を十分に習得し

内科、外科をはじめ小児科、産婦人科、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻科、精神科など

西洋医学の専門分野を持った上で、漢方医学についても修得した医師です。

 

漢方では、同じ症状、例えそれが西洋医学では同じ病気でも、

一人一人の状態によって用いる薬が異なります。

 

そのため漢方専門医は、みなさん一人一人の身体を漢方医学的に診察し、

みなさんの症状や体質に合った漢方薬を処方するとともに、

体調を整えるために必要な養生法についても指導します。

 

漢方専門医の診察風景を簡単に紹介してみましょう。

 

まずは「望診(ぼうしん)」という診察です。

 

あなたの全身をみて、顔色や姿、立ち居振る舞い、皮膚の状態などをみます。

 

その後「問診(もんしん)」に移り、症状はもちろんのこと、必ずあなたの体質について聞きます。

 

例えば、暑がりか、寒がりか、疲れやすいか、汗をよくかくか、便の状態はどうか、

 

イライラしたり落ち込んだりするかなど、多岐にわたります。

 

その際、声の調子や話し方にも関心を払う

聞診(ぶんしん)」という技術も用います。そして漢方独特の診察をします。

 

まず「舌診(ぜっしん)」で、舌の色や形、苔などをみ、

 

次に「脈診(みゃくしん)」で、両腕の脈をみて、

 

さらに「腹診(ふくしん)」でお腹を丁寧に診察します。

 

こうした漢方医学独特の診察を行って、

 

みなさん一人一人の今の状態にどの漢方薬が最も適切かを見極めます。

 

こうして、あらゆる具合の悪さや病気で悩み苦しむ方々に、

 

現代医学とは異なる方法で、

 

症状の改善もしくは治癒を目指す最適な漢方治療を提供します。

 

これが日本東洋医学会の漢方専門医です。

 

専門医認定制度の現状

 

【更新年限】5年毎に更新

 

⇒高円寺南診療所院長は1997年に専門医資格を取得し、

 その後、5年ごとの更新審査を受けてきました。今回は4回目の資格更新です。

 

【専門医数】2,148名

 

 

中毒・物理的原因による疾患、救急医学

 

テーマ:アルコール依存症

 

 

アルコール依存症でのアルコールとはエタノール(エチルアルコール)です。

 

このアルコールは、精神依存と身体依存をおこすため、アルコール依存症を引き起こします。

 

また、大量摂取による急性アルコール中毒も、特に年度初めのこの時期にしばしば問題になります。

 

 

アルコール依存症は、アルコールの過剰摂取抑制障害を呈することからははじまります。

 

これは、強迫的な飲酒欲求によりアルコールの摂り過ぎをコントロールできずに、

 

連続して発作的に飲み過ぎてしまうことです。

 

しだいに山型飲酒サイクル(飲酒⇒酩酊⇒入眠⇒覚醒⇒飲酒)の繰り返しを連日繰り返し、朝から飲むようになります。

 

 

アルコールに対し精神的および肉体的に依存し、

 

離脱症状、痙攣(けいれん)、譫妄(せんもう)等の諸徴候を呈するものです。

 

アルコールが原因で身体症状があって、家族よりの拒絶、経済的困窮等があるにもかかわらず、

 

それを注意されると煩わしく感じつつも飲み続けるようになります。

 

 

そこで、アルコール依存症の簡単なスクリーニング法であるCAGE質問票を紹介します。

 

 

<CAGE質問票>

 

C・・・Cut down :減酒の必要性の自覚

 

A・・・Annoyed  :飲酒に対する他人からの注意へのわずらわしさ

 

G・・・Guilty   :飲酒に対する罪悪感

 

E・・・Eye-opener :目覚めの一杯

 

 

2項目以上該当するとアルコール依存症を疑います。

今回は肉類を見ていきます。

 

1単位=80キロカロリーです。

 

ごはんだと50g(茶碗軽く半分)を基準に見てください。

 

 

まず牛肉、

 

肩、もも、ヒレが40g

 

ロース、サーロイン30g

 

ひき肉40g

 

 

豚肉

ひれ、もも、60g

 

ロース、ひき肉40g

 

バラ肉が20gなのに対して、赤身の部分がカロリー低いです

 

極めつけが鳥肉

 

ささみ、むね(皮なし)80g

 

もも(皮なし)60g

 

因みに皮は15gで1単位です。

 

 

蛋白質は意外とカロリーが低く、

 

やはり脂身と鳥皮がカロリーが高いことがわかりました。

 

(皮や脂身…無いと寂しいですけど、食べ過ぎると…)

 

 

鳥皮大好きでしたよ。食べ過ぎないように注意しないと。

翌日(3月29日)に届いたパブロ・カメセッレ氏からの返事

 

 

<スペイン語原文>

 

Estimado señor Masahiro,

 

Muchas gracias por su mail

Me alegro mucho que las clases le hayan gustado,

fue un gusto trabajar con usted ya que tiene una voz muy bonita!

 

Me alegro también que le guste mi Cuarteto Cameselle y si ve alguna posibilidad de recomendarnos con alguien en Japón le estaré eternamente agradecido!

 

Le envío un cordial saludo desde Viena 

Pablo Cameselle  Von meinem iPhone gesendet

 

 

<日本語訳>

 

正広様

 

メールどうもありがとうございます。

先日の連続レッスンはとても楽しく、

あなたはとても良い声なので嬉しかったです!

 

私の< カメセッレの四重奏曲>を気に入ってくれて嬉しいです。

そこで日本でどなたかに私たちを御推奨していただけるようでしたら、

これに勝る喜びはありません。

 

ウィーンから心よりの挨拶をあなたに送信します。

パブロ ・ カメセッレ

(私の iPhone から発信)

 

 

飯嶋による註:

 

カメセッレの四重奏曲>の一部はyoutubeで聴くことができます。

 

2015/08/09 に公開されたテレビ・インタビュー(ドイツ語:演奏あり)

 

https://www.youtube.com/watch?v=Yr9JJMUdk7s

 

 

神経・精神・運動器の病気

 

テーマ:悪性腫瘍に伴う神経疾患

 

 

医療において、自覚症状は、全ての原点です。

 

他覚所見とは異なり、自覚症状は患者さん本人しかわからないからです。

 

患者さんが、特定の症状を無視していたり、軽視していたりする場合があるので、

 

臨床医はそれを探りださなければなりません。

 

 

<左趾(あしゆび)がビリビリして痛い>という漢方治療希望の新婚の30代の主婦のことは、今でも忘れられません。

 

この患者さんは、最初は、冷えの相談でいらしていましたが、

 

ある日、感覚の鈍麻、痛みがあることを問診で確認しました。

 

整形外科で診てもらっても<骨に異常はない、気のせいではないか>と言い放たれて以来、

 

みずからも症状を無視するようにしていたのだそうです。

 

しかし、その症状は徐々に拡がり、足関節の一感覚や振動覚が徐々に障害されていきました。

 

冷えは訴えていましたが、温度感覚は比較的よく保たれていました。

 

 

腰椎を含めてエックス線検査では全く異常を認めないため、

 

脊髄周囲の精密検査をはじめ骨盤内の病気、

 

たとえば子宮・卵巣などの婦人科の病気、膀胱などの泌尿器科の病気、S状結腸や直腸などの消化器の病気について、

 

詳しく調べことを勧めましたが、あまり乗り気ではなく、その後、プツリと外来に来られなくなりました。

 

 

それから一年後のことでした。彼女の夫が、打ちひしがれた様子で診療所に来院されました。

 

左卵巣がんの末期だったことが判明して、1ヶ月後に亡くなったとのことで、とても残念でなりませんでした。

 

「先生には的確なアドヴァイスをいただいておりながら、

 

それを活かすことができず申し訳ありませんでした。」とおっしゃるご主人が気の毒でなりませんでした。

 

 

この主婦の症状は、癌性ニュロパチー(癌による感覚障害を主とする神経症状)です。

 

これは、腫瘍組織の浸潤、圧迫などの直接の影響によるものではなく、

 

何らかの遠隔効果によるものではなかったかと考えています。

 

だから、整形外科を受診しても原因が見つからなかったのでしょう。

 

最近では、傍腫瘍性神経症候群として、癌の合併による神経障害のうち、

 

免疫学的機序にもとづくものを総称するようになりました。

 

 

本症の特徴としては、血液・髄液中に主要組織の抗原に対する抗体が出現することです。

 

本症の90%で陽性となります。

 

 

治療法は、原因となる癌の治療、ステロイド大量療法、血漿交換法、免疫グロブリン大量療法などですが、

 

この主婦の場合、肝心の卵巣がんが進行していたため、根治療法のタイミングを逸してしまったことになります。

 

 

このケースでの詳細は不明ですが、卵巣がんをはじめ、乳がん、肺小細胞がんなどには、

 

傍腫瘍性小脳変性症を合併することがあり、

 

また、一般に悪性腫瘍では血液の異常に固まりやすくなり(トルーソー症候群:凝固能異常)、脳梗塞を生じることがあります。

 

 

今回は臨床で使っているツボ「 ⑦ 三陰交(さんいんこう)」を見ていきましょう。

securedownload

内踝から指4本(人差し指から小指)上の骨の際にあります。

 

 

 

このツボは、むくみや冷え症、更年期障害等の婦人科疾患に効果があります。

 

 

 

これらの症状に悩んでいる方は指圧やお灸、ドライヤーで温めることをしてみてください。

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭