(15の続き)
人は悩みによっては、たとえ親密な相手であっても、逆に打ち明けられないことがあります。
そして、悩みを一人で抱えこんでいると、ますます孤立を深めていくことになります。
そういった時に利用できるのが、臨床心理士をはじめとする専門家(心理カウンセラー)です。
カウンセラーはクライアントさんのお話に、良し悪しといった評価をせず、肯定的に親身に耳を傾けます。
秘密も厳守されます。そして、安易な助言などはしません。
クライアントさんに役立つことであれば、専門的な見地から助言をいたします。
しかし、もっと大切なことは、その人自身が今ある困難を乗り越えられるよう、サポートをしていきます。
つまり、困難に出会ったことをきっかけとして、その人自身の成長を育み、見守る役割もするのです。
ところで、「サポート」といってもいろいろな種類があり、次のように分類することができます。
それは、①情緒的サポート、②手段的サポート、③情報的サポートです。
①「情緒的サポート」とは、辛さや苦しさ、悲しさなどの気持ちの面に寄り添い、共感したり、励ましたりしてくれるようなサポートです。
②「手段的サポート」とは、勉強やパソコンの操作といった、
やり方がわからない時に具体的な方法を教えてくれるようなサポートです。
道具的サポートとも呼ばれます。
③「情報的サポート」とは、自分にとって役立つ知識や情報を提供してくれるようなサポートです。
ヒントのようなもので、それを利用して本人が問題解決に役立てます。
(次回へ続く)
ストレス対処 MIYAJI 心理相談室(高円寺南診療所内)
主任 臨床心理士 宮仕 聖子
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月