自律訓練法には、疲労回復、ストレス緩和、仕事や勉強の能率向上のほか、
緊張や不安、意欲低下や抑うつなどの軽減などに効果があります。
自律訓練法はいつでも、どこでも、誰でもできます。
しかし、我流にならないためには、
一定期間、適切な指導を受けていただく必要があります。
当診療所では、個人と小集団(3~8人)の自律訓練法の
指導に関して10年以上の実績がありあります。
自律訓練法の個人指導の所要時間は、およそ15~30分です。
当診療所での個人自律訓練法の特徴は、
「自律訓練法」前置式カウンセリングという独自の手法を用いていることです。
これは、単に自律訓練法を習得していただくだけではなく、
自律訓練法による効果を利用して、効率的な短時間型の生活指導
および心理カウンセリングを行うものです。
また『交流分析』や『認知行動療法』など本格的な
臨床心理療法への導入として役立てていただくこともあります。
自律訓練法の小集団指導の所要時間は、およそ45~60分です。
当診療所での小集団自律訓練法の特徴は、
まず、個人自律訓練法からはじめていただくことです。
また、小集団自律訓練法のセッションは、
独自の体操(イキイキ体操:水氣道の準備体操)により
心身を活性化させることからはじめます。
自律訓練法実施のあとに、各自の「気づきの感想や意見交換などの分かち合い」を行います。
最後に(のびのび体操:水氣道の整理体操)で
心身のバランスを調整して締めくくることもあります。
<主任 健康管理士・心理相談員 林 亮博>
<副主任 健康管理士・ソーシャルワーカー 野口 将成>
電話:03-3318-1822
受付担当:野口
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月