<曝露法とは? 「パニック障害」のしくみを通して> (第27回の続き)
曝露法のやり方は理屈ではわかったつもりでいても、
実際に自分一人でコントロールしてみようとすると、
なかなかむずかしいことに気づくことでしょう。
たしかに、感情(不安や恐怖など)や
身体反応(緊張や動悸、発汗など)を自力で抑えることはなかなか難しいです。
誰にとっても難しいことであるにもかかわらず、
それに気づかず、また認めようとせず、何とか自分だけで対処しようと無理を重ねると
誤った「認知」による不適切な対処「行動」を学習してしまうことになります。
それは、不愉快で破壊的な「感情」を生んでしまいます。
また、それによってストレッサーがかえって増強してしまい日常生活が大きく損なわれ、
さらなる「身体反応」をもたらすといった悪循環に陥りやすくなります。
自己流の対処法で、失敗を繰り返した結果、
焦燥感と絶望感と共に自信喪失や抑うつ状態に陥ってから、
ようやく相談を受けることが少なくありません。
もちろん、そうしたケースでも対応は可能ですが、
誤った対処法を消去するためには、それなりの時間が必要になります。
やはり、早めにご相談いただくことが、
その後の治療経過を良好なものにします。
ストレス対処 MIYAJI 心理相談室(高円寺南診療所内)
主任 臨床心理士 宮仕 聖子
ARCHIVE
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月