<曝露法とは? 「パニック障害」のしくみを通して>
- 「曝露法」とは、苦手なものにあえて挑戦して少しずつ慣れていくことです -
今回は、「パニック障害」について説明いたします。
例えば、ある日、電車に乗ると突然、息苦しさを感じて
「死んでしまうのではないか」という思いをした人がいたとします。
そして、その人はまた同じこと(パニック発作)が起こるのではないかと不安になって(予期不安)、
その日以来、電車に乗ることを避けるようになりました。
このような「パニック障害」のしくみは次のように説明できます。
1)乗車中、「また呼吸が乱れて、人前で倒れてしまうかもしれない」と思う。 <破局的な自動思考>
2)不安や緊張が高まる。
3)焦って息を整えようとする。手すりにつかまる。 <安全行動>
4)かえって緊張が悪化する。過呼吸や動悸が起こる。 <パニック発作>
5)「もうダメだ!」と思う。かえって不安が増大する。
6)たまらず途中下車する。その後、電車に乗らないようにする。 <回避行動>
7)“一時的に”不安は下がる。しかし、どんどん電車に乗れなくなる。
また、他の乗り物も苦手に感じるようになる。
では、どう克服していくのでしょうか?(次回へ続きます)
ストレス対処 MIYAJI 心理相談室(高円寺南診療所内)
主任 臨床心理士 宮仕 聖子
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月