<不安階層表をもちいた「段階的曝露反応妨害法」について>
もし極端な曝露法を行うのであれば、いきなりMaxの不安にさらします。
一番汚いと思うもの(例:公衆トイレのドアノブ)を触る=不安にさらす。 <曝露法>
そのまま手を洗わない=強迫行為をしない。 <反応妨害法>
これを不安が下がるまで徹底的に持続します。
しかし、実際はよりソフトに行う方法がよく用いられます。
まず不安階層表というものを作ります。
そして、不安の弱いものから <段階的> に挑戦していきます。
まず不安10%くらいのもの、例えば「家のトイレで、1分間、石鹸を使って手を洗う」に挑戦する。
次は不安20%のもの、例えば「家のトイレで、1分間、石鹸を使わずに手を洗う」に挑戦する。
という具合です。
名付けて、「段階的曝露反応妨害法」と言います。長いですね。
ソフトな方法とはいえ、やはり専門的な見地から適切な方法で取り組むことが重要です。
効果的で確実に克服するために、カウンセラーがしっかりバックアップをしていきます。
ストレス対処 MIYAJI 心理相談室(高円寺南診療所内)
主任 臨床心理士 宮仕 聖子
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月