これまで「馴化」や「情動処理理論」という言葉が出てきました。
人は脅威的な出来事に出くわすと、不安や緊張、恐怖といった強い感情が生じます。
最初、感情の度合いは最大ですが、
そこをピークとして時間が経つにつれて、その度合いは必ず軽減していきます。
そこで「曝露法」では、脅威にあえて立ち向かい、
強い感情が軽減するまで(馴れるまで)自らをその感情にさらし続けるのです。
そして次に再び同じ脅威を前にすると、今度は感情のピーク(最大値)が下がっている、
つまり一度目よりは不安や緊張、恐怖が軽くなっています。
これをくり返してピークを下げていき、
最終的に強いネガティブな感情の度合いを「苦手ではない」くらいまで軽減させて、
苦手なものの克服を目指します。
次回は、実際的にカウンセリングでよく用いられる、
もう少しソフトな曝露法についてお話しします。
私もよく用いる方法で、
「対人恐怖」「強迫性障害」「パニック障害」などの方をサポートしています。
臨床心理士 宮仕 聖子
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月