今月のテーマ<呼吸器の特定内科診療>
「気管支喘息重症発作」その1
1)副腎皮質ステロイド剤を内服して骨粗しょう症になった例:
患者Aのメッセージ
『ステロイド吸入は、発作に対して即効性がない。
吸入の手間もかかるので、今までの主治医に頼んで、
即効性のあるテオフィリンとともに、副腎皮質ステロイド剤も
内服薬として長期処方してもらっていました。』
Dr.飯嶋の見立て:気管支喘息+ステロイド骨粗しょう症
Dr.飯嶋のアドバイス:すぐに効くものは、依存性を生じるばかりで、
かえって長引きます。じっくり確実に根本からいきましょう。
Dr.飯嶋の手当:長時間作用性ベータ2刺激薬と吸入ステロイド剤の配合剤の処方、
経口ステロイド剤の漸減計画の指示
患者Aの現状レポート
『最近まったく発作が出なくなりました。
ステロイド内服を減らして内服しなくて良くなってから、しばらくたちます。
あれほど辛かった腰痛や膝痛も嘘のように消えました。
吸入薬は先生に脅かされた初診の日以来、毎日続けています。
習慣になったら面倒臭さがなくなりました。
怖いと思っていた先生から、ほめられ、吸入も夜一回に減らしてよい、
骨密度も回復しつつある、と言っていただきました。
その日は救われた思いで、神様に感謝しました。
嬉しくて泣けてきました。
これからも、このわがままな患者をよろしくお願いします。』
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月