水氣道の「水」は生命を育む母胎であり、
生命現象に不可欠な根本的な要素です。
しかし、体内の「水」は常に活性化されていないと「病的な水」、すなわち毒になり、
日本漢方の言葉では「水毒(すいどく)」といい中医学では痰飲(たんいん)といいます。
(広義の)痰飲には、(狭義の)痰飲、懸飲(けんいん)、溢飲(いついん)、支飲(しいん)
の4種類があり、四飲(しいん)と呼びます。
今回は、この四飲のうち、(狭義の)痰飲について解説します。
<(狭義の)痰飲>は、腸管内の水が過剰にあって、
その水がゴロゴロ音をたてて動く状態です。
それは消化管の冷えを伴うエネルギー不足(脾陽虚)があって
水穀(飲食物)が正常に消化吸収できないことが原因で生じます。
水は血とは異なり、血管という高速道路を巡っていませんから、
そもそも流れが滞りがちです。
流れが滞った水は寒気の影響を受け「冷え」を生じやすくなります。
対処法は、①冷やさず体の芯から温めること、②消化管の働きを活発にすることです。
水氣道では、親水3航法⇒準備体操「イキイキ体操」⇒標準5航法、
それから、最後の整理体操「のびのび体操」など
全体共通メニューだけでも十分に効果が得られます。
呼吸が浅い方は「理氣航法」、筋肉が未発達な方は「調血航法」、
身体が硬く柔軟性に乏しい方は「活水航法」の班に配属して貰いましょう。
ARCHIVE
- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月