水氣道4級(高等訓練生)の大坂旭さんからのメッセージ

大坂旭さんは次期水氣道幹部候補生として必要な心構えについてレポートしてくれました。

 

 

 

【水気道】(5月11日)「そうまでして生きるわけ」の記事を読ませていただきました。

 

「長期ブランクのある、及び稽古頻度が減ってしまう訓練生・修錬生の参加のあり方」

 

について、以前から気になるところがありました。

 

 

まず、長期のブランクがあると、参加しづらくなることを僕自身が経験しています。

 

僕はかつて熱心に水氣道に励んでいたのですが、中断したまま7年の歳月が経過しました。

 

かなり勇気が要りましたが、平成25年10月に再会を果たしました。

 

それから間もなく、すんなりと水氣道を再スタートすることができました。

 

先生から『体が水氣道を忘れずにいたようだね』と評価され、また、経験者ということで

 

7級(初等訓練生:現、特別体験生)から始めました。

 

 

それから、稽古回数について、

 

都合によって増減することは仕方がないことだと思います。

 

 

僕の場合は、現在は月曜日の本稽古を軸として、無理のないペースで続けています。

 

 

参加される方にも様々な状況や立場があり、変化もあると思います。

 

 

ですからそれらを柔軟に考慮し

 

1)久しぶりの参加者を柔軟に受け入れられる姿勢、

 

2)定期的な参加ができない方に負い目を感じさせない配慮

 

 

つまり、人為的に固定したものではなく、

 

自然な流れの中での参加と受け入れ態勢を

 

仲間の皆様とともに大切に育てていく必要があると思います。

 

 

「まったく来ないことが0点でも、やめずに参加するだけで60点(合格点)。

 

毎週1回参加できれば80点。

 

その先が青帽子(四段:指導員、プロの水氣道家)への道」

 

 

これが現在の僕自身の物差しです。

 

 

「だれでも、いつからでも、安心して参加できる水気道」

 

 

「各々が向上、目指すべき方向を持ちつつ、調和、配慮をし、助け合う水気道」

 

 

僕自身念頭に起きたい、考えていきたいテーマであります。

 

読んでいただきありがとうございました。