<線維筋痛症 JFIQの経過報告>

 

(図1)

スクリーンショット 2020-11-04 13.37.28

 

 

JFIQは線維筋痛症の経過観察に欠かせない指標です。

 

 

最高点が100点で、20点未満が正常値になります。

 

 

 (図1)は左側が初期時の点数、右側が現在の点数でその2点を結んだものです。

 

 

 図2)

スクリーンショット 2020-11-04 13.36.51

 

 

(図2)は線維筋痛症の治療効果の割合を表したものです。

 

 

 50以上点数が下がると「著効」です。

 

 

 20以上50未満点数が下がると「改善」です。

 

 

 20未満の点数の低下は「無効」の判定となります。

 

 

<今回の考察>

 

 

正規性の検定で初期値、現在値共に正規性がありました。

 

 

その後、関連2群の検定と推定を行いました。

 

 

1)統計的にみて、JFIQスコアが有意に改善したことが証明されました。P(危険率)0.001%でした(図1)

 

 

pが0.05以下であれば統計学的優位である。

 

 

pが0.01以下であれば統計学的に極めて優位である。

 

 

 

2)JFIQスコアの判定基準として、20点以上改善されると治療が有効、50点以上改善されると著効となります。

 

 

  今回、 11名の平均で   33.1点改善していたため、全体として鍼治療は   有効であったと言えます。

 

 

個別でみると、著効3名(27.3%)、有効5名(45.5%)、無効3名(27.3%)でした。(図2)

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

<はじめに>

 

今まで多くのツボを紹介してきました。

 

 

今回からしばらく、それらの中から特に効果が高く重要なツボを紹介していきましょう。

 

 

今回は「合谷(ごうこく)」を紹介します。

 

 

<合谷>

2019-06-06 00-15

 

 

合谷は親指と人差指の間にあります。

 

 

頭痛、歯痛、胃痛、喉の痛み、便秘、肩こり、耳鳴り、眼精疲労、ニキビ、アトピーなど多くの症状に効果があるツボです。

 

 

ツボの場所もわかりやすく効果も高いツボで、多少乱暴に刺激しても大丈夫な使い勝手の良いツボなので、指圧やお灸など好きな方法で刺激してみてください。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

 

令和2年12月に各稽古会場にて水氣道<中審査><小審査>
ならびに<予備審査>を実施します。

 

受検希望者は11月末日までに所定の登録を済ませてください。

 

なお、合格者の発表は年末までとし、認定証は令和3年元旦付けとし、
それぞれ年明け1月の最初の稽古日に交付します。


1月中の稽古に参加できなかった場合は、次回の認定日まで認定を延期するものとします。

 

<中審査> 

対象:修錬生 

昇級資格:稽古参加(原則)週2回以上

 

気・血・水の各航法から2種目
およびその他の応用航法から1種目を選択して審査を受けてください


細谷さん 2級    准1級    火曜日・金曜日・土曜日

 

坂本さん 2級    准1級    火曜日・土曜日

 

 

気・血・水航法の各航法から1種目

およびその他の応用航法から1種目を選択して審査を受けてください

 

中西さん 3級     2級     月曜日・木曜日

 

高橋さん 3級    准2級     月曜日*長期継続者特例
気・血・水の各航法から1種目を選択して審査を受けてください

 

田辺さん 准3級(GF) 3級     月曜日・木曜日

 

西田さん 准3級(GF) 3級     土曜日*長期継続者特例

 

 

<小審査> 

対象:訓練生 

昇級資格:稽古参加(原則)週1回以上

 

水氣道整理体操(のびのび体操)の審査を受けてください

 

濵屋さん    4級(F3) 4級(F4) 火曜日・土曜日

 

鈴木さん    4級(F3) 4級(F4) 金曜日 

 

 

水氣道五航法の審査を受けてください

 

足立さん    4級(F2) 4級(F3) 土曜日・(日曜日)

 

阿部さん    4級(F2) 4級(F3) 月曜日

 

 

 

水氣道準備体操(イキイキ体操)の審査を受けてください

 

野口さん    5級(F2)4級(F2) 月曜日・火曜日・金曜日・土曜日・日曜日

 

植田さん    5級(F2)4級(F2) 火曜日・土曜日

 

林(知)さん  5級(F1)5級(F2) 火曜日

 

大場さん    5級(F1)5級(F2) 土曜日

 

 

水氣道親整理体操(のびのび体操)の指導を受けてください。

松田さん    6級   5級     火曜日・土曜日・日曜日

 

大野(道)さん  6級  5級     土曜日

 

福丸さん 6級   5級     火曜日・土曜日・日曜日

 

西川さん 6級   5級     土曜日もしくは日曜日

 

 

水氣道準備体操(イキイキ体操)の指導を受けてください

 

高見さん 7級  6級     土曜日 *長期継続在籍者特例

 

三上さん 7級  6級     土曜日

 

漆(弘)さん 7級  6級     土曜日

 

石山さん 7級  6級     土曜日

 

 

<予備審査> 

対象:体験生 

昇級資格:稽古参加(原則)月2回以上

 

 

水氣道親水航法の指導を受けてください。

 

漆(正)さん 級外  7級     土曜日

 

佐々木さん 級外  7級     土曜日

 

近藤さん 級外  7級     日曜日

 

北岸さん 級外  7級     日曜日

 

 

 

 


<次回(平成3年3月)審査受検候補者>

小池さん 6級
高橋(清)さん 7級
小美濃さん 級外
和田さん 級外

水氣道稽古の12の原則(2)心・技・体の原則

 

前回はこちら

 

前回、心身統合の原則について説明しました。本来一体であるはずの心身がかみ合わなくなった状態で精神と身体を直接再統合させることは簡単ではありません。そこで、両者を繋ぎ一体化させる媒体が必要になってきます。その媒体こそが技なのです。心と体の間に技を置けば、心・技・体になります。逆に、心と体を統合するために役立つことはすべて技である、ということができると思います。水氣道の技とは、そのようなものすべてを指しています。したがって、心身医学療法は水氣道の技に含まれると考えてくださって結構です。


そもそも心・技・体(しんぎたい)とは、心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てバランスが整ったとき、最大限の力が発揮できるという教訓のこと。

英語でいうとメンタル、テクニカル、フィジカルで、スポーツや武道の世界でよく使われる言葉です。

 

スポーツや武道の世界では、いくら体力と技術力が優っていても、気持ちで負けているスポーツ選手は勝てません。 また、気持ちだけで勝とうとしても、体力や技術力が劣っていてはなかなか上手くはいきません。 つまり、「心・技・体」は、最大のパフォーマンスを発揮するためにとても優れた枠組みであって、そのために必要な3要素というわけです。

 

しかし、水氣道での心技体は、他者との勝負で勝つことを目的とするものではない点で、一般のスポーツや武道とは大きく異なります。

 

 

 

「心・技・体」の正しい解釈のための前提条件

 

「心・技・体」という言葉は、もともと明治時代の柔道家の言葉が語源だといいます。 だから今でも武道の世界では好んで使われていますし、他のスポーツでも広く使われるようになりました。 

 

しかし、実際にその使われ方となると、本質から離れて歪曲されていると感じることがあります。 「心・技・体」と言っている人に限って、その実は根性論による「強いられた努力」による鍛錬法をとるということが多いようです。日本のスポーツ界でも精神的にも肉体的にも厳しく追い込み、それに耐えることで力をつけていこうという「根性を叩きこむ」というやスパルタ主義でのしごきが長年もてはやされてきました。猛烈なしごきと絶対的な上下関係で運営されているチームは、いまだに少なくなさそうです。

 

日本で「精神論」や「根性論」が暴走し始めたのは、無謀で不利な戦いに突入することが回避できなくなり、さらに勝ち目のない戦を終わらせることができない空気の中で起こりました。絶対的に不足している物資や情報(インテリジェンス)を前提とする作戦計画の遂行のために、体(体格)にも技(武器)にも劣った日本人が唯一自負できる心(武士道や大和魂)を軸として最大限に鍛え上げる精神論を奨励する気運が国民の美徳としてもてはやされました。その結果、純粋で従順な精神を持つ、大勢の有為な若者の貴重な命が犠牲になってしまいました。

 

日本は戦争に敗れても、その敗因を理論的に徹底分析することなく、工夫や改良を加える余裕も見いだせないまま戦後75年を経てきました。したがって、敗戦と共に吟味されるべきかつての精神論のままの形で激変した戦後社会を必死で生き抜いてきました。

 

命がけの精神状態と硬く結びついた精神論は目覚ましい経済復興を遂げる原動力として生き残ってきました。国民全体の栄養状態は改善して体格も向上(体)し、学問や科学技術も大いに進歩(技)したため、国民の精神論については一向に進歩しないまま、一時は世界の経済戦争にまで優勝したかに見えました。こうした成功体験を通して確信的に認識されることになった「精神論」は、日本においては、精神文化の一端として色濃く残っています。

 

「24時間戦えますか?」という、かつての某栄養ドリンクのキャッチに象徴されるような根性論を背景とする報道や光景は、いまだにスポーツ界だけでなくビジネスの世界などでも見受けられます。スポーツばかりでなく、勝負を偏重する多くの武道までもがビジネス化してしまったことも、この傾向に拍車をかけてきたのではないでしょうか。

 

水氣道は団体で実践する活動であり、護身術や集団防災訓練に通じるものでもあるため、「軍隊式」も「気合」も「根性」は、これらを単純に否定するのではなく、いつでもいきいきと工夫を凝らし、どこでものびのびと改良に心がけ、水氣道の体系の中に採り入れています。そして団体稽古の推奨と同時に競技性の否定という水氣道固有の稽古方針に基く実践によって、正しい「心技体」の理解に基づく指導方法が前提としての正当性や妥当性が担保されることになります。

 

 

心技体の公式「パフォーマンス=心×技×体」

 

心技体を正しくバランスよく整えるということは、アスリートのみならず普通に暮らす我々にとっても大事な考え方だと言えます。

 

仕事も勉強も、ひいては人生でも、本来の自分の力を発揮できていないのは、この心技体が上手く整っていないからだと考えることができます。 バランスが大きく崩れたり、どれか一つでも大きく損なわれたりすると、私たちは本来持っている能力を十分に発揮できなくなってしまいます。

 

体調を崩したり、悩み事があったり、スキルが足りなければ、どうしてもそこに引っ張られてしまいます。 そこから公式を導き出すなら次のようになるでしょう。

 

【パフォーマンス】=「心」×「技」×「体」

 

「心+技+体」ではなく「心×技×体」。 これら3つは「足し算」ではなく「かけ算」です。 どれか一つでも「0」になれば全てがゼロになってしまうからです。
心技体が整った状態とは?

 

それでは心技体が整った状態とはどんな状態でしょうか?

 

これまでの人生を振り返ってみれば、良かった時期は「心・技・体」が全て整っていたのではないでしょうか。感覚としては、特段の無理をしてないのに全てうまくいく感じではなかったでしょうか。そのような場合は、世俗の雑念が打ち払われ、研ぎ澄まされ突き抜けたような爽快な解放感を伴っていたかもしれません。

 

感覚は人それぞれだと思いますが、共通しているのは「3つの歯車」が噛み合っている状態だということです。「3つの歯車」が噛み合うようになると、エネルギーが損なわれることなく効率よくパフォーマンスに反映されるようになります。そのような状態をしばしば感得できるようになると、日常の生活の中にもそのような状態が生かせるようになります。

 

何か上手くいかない時、どうも自分の持っている実力を発揮できていないと感じるとき、この「心・技・体」のバランスをチェックしてみましょう。

 

3つの歯車は気持ちよく回っているか?無駄な力が入っていたり、いつもと違った違和感を覚えたりということがないかどうか確認してみましょう。これをボディ・スキャンといいます。

 

このような習慣が自然に身についてくる頃には、今の自分に足りないもの、やるべきことの課題がしっかりと見えてくるはずです。

 

このような課題を大切にしながら稽古を続けていくうちに、あらゆる状況において、最大のパフォーマンスを発揮することができるようになっていくことでしょう。

 

 

 

スランプに陥るのは心技体の乱れ

 

スランプに陥ったり、本来の実力を発揮できていなかったりするときは、トップ・アスリートでさえ、「心・技・体」、その3要素のどれかに欠陥があるか、あるいはそれぞれの間でのバランスやハーモニーが崩れるか、などによって負のスパイラルが生まれているようです。 

 

私たちはコミュニケーションや仕事が上手くいかない時、「歯車が噛み合わない」という言葉を使うことがありますが、その噛み合わない歯車とは「心・技・体」の3つのことだとも言えます。 その3つが噛み合っていないから歯車が上手く回らない。だから上手くいかないのです。

10 月26 日(月)になりましたので、私自身も最後に残ったワクチンを自己接種することをもって終了いたしました。


なお、本年は、免疫抑制剤服用中の方をはじめ基礎疾患を有する方には職場あるいは他院等においてワクチンの追加接種をお勧めいたしております。

 

追加のワクチンの入荷は未確定です。

入荷次第お知らせいたします。

 

以下の厚生労働省のホームページによりますと、原則として、定期接種対象者(65 歳以上の方等)の方々以外は10 月26 日(月)まで接種を待つようにという指示です。ワクチンの供給不足を懸念する厚労省の指示は全国一律であって、医療機関ごとの個別の特性を考慮したものではないことは已むを得ないことではあります。しかし、この指示は従来から10月初日から順調に接種を行ってきた実績のある当クリニックにおいては妥当しない指示内容です。

 

そこで、定期接種対象者(65 歳以上の方等)以外では、私だけがこの指示に従うことにし、その他の皆様には23日(金)までですべて終了いたしました。

 


参考)厚生労働省のサイト

 

新型コロナウイルス感染症の流行が懸念される中、この冬に向けてインフルエンザワクチンの需要が高まる可能性があります。
 

今年は過去5年で最大量(最大約6300万人分)のワクチンを供給予定ですが、より必要とされている方に、 確実に届くように、ご協力をお願いします。

 

○ 原則として、

①予防接種法に基づく定期接種対象者(65 歳以上の方等)の方々でインフルエンザワクチンの接種を希望される方は10 月1日(木)から(※)接種を行い、それ以外の方は、10 月26 日(月)まで接種をお待ちいただくようお願いします。
(※)自治体によってはワクチンの接種開始時期が異なり得ますので、ご注意ください。

 

○ 10 月26 日(月)以降は、

特に、②医療従事者、65 歳未満の基礎疾患を有する方、妊婦、乳幼児(生後6 ヶ月以上)~小学校低学年(2年生)の方々で、インフルエンザワクチンの接種を希望される方に対して、接種が可能となります。

 

○ なお、これら以外の方々についても、10 月26 日(月)以降は接種をお待ちいただく必要はありません。

<はじめに>

 

 

前回は「乗り物酔い」に効果のあるツボを紹介しました。

 

 

「内関」は手の平側の手首から指3本分肘側にあり、

 

 

「膻中」乳頭を結ぶ線と胸骨の正中線と交わるところにあるというお話でした。

 

 

今回は「高血圧・低血圧」に効果のあるツボを紹介しましょう。

 

 

 

<高血圧・低血圧に効果のあるツボ>

2020-05-12 14-52

 

 

「合谷(ごうこく)」は親指と人差し指の間にあるツボです。

 

 

「行間(こうかん)」は足の甲の親指と人差し指の付け根にあります。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

 

令和2年10月20日(火)20:00~21:00


鷺宮スポーツプラザ温水プール(第5レーン使用)

 

参加者:支援員1名、修錬生1名、訓練生6名

 

指導トレーナー:水氣道正弐段下 林亮博

 

修錬生インストラクター:水氣道2級(中等修錬生) 坂本光昭

 

報告担当ファシリテーター:
A班:水気道5級(中等訓練生)野口将成
B班:水氣道4級(高等訓練生)植田栄喜
受付:主当番:支援員トレーナー:林亮博

 

 

稽古内容

1)親水航法

 

・・・以後2班を編成し、班単位での稽古となる・・・

 

 

A班(4名) 修錬生インストラクター:水氣道2級 坂本光昭の指導の下

2)準備運動(イキイキ体操)

 

3)基本五航法(起承)

 

4)経絡航法

 

 

B班(4名)の稽古内容です。

 

2) 準備体操(イキイキ体操)

 

広がって、各8カウントの短縮版

 

3) 基本五航法(短縮版):一列縦列行進方式
訓練生2名を頭尾位に配置し、指導トレーナーがサポート

 

4) 理気航法

 

5) 調血航法

 

 

【まとめ】

稽古プログラムの流れは、水氣道の原則にしたがって実施
整理体操(のびのび体操)は行わなかった

 

・水が冷たく感じたからか身体の力が上手く抜けてなかった

 

・今回は「イキイキ体操」、「理気航法」の動作確認を重点的に行えた

 

・前回より、室温、水温が低く30度、体に硬さがあり動きずらかった
 時間が経つにつれて良くなってきた。(A.H)

<はじめに>

 

 

前回は「不眠」に効果のあるツボを紹介しました。

 

 

「瘂門」は後頭部の首の上の方にある窪みにあり、

 

 

「天柱」首の後ろ側、中央のくぼみの両脇にある太い筋肉の上、左右両方外側のくぼみにあり、

 

 

「失眠」は足の裏の踵の真ん中にあり、

 

 

「完骨」耳のすぐ後ろにある出っ張った骨のすぐ下にあるというお話でした。

 

 

今回は「乗り物酔い」に効果のあるツボを紹介しましょう。

 

 

<乗り物酔いに効果のあるツボ>

2020-05-12 14-50

 

 

「内関(ないかん)」は手の平側の手首から指3本分肘側にあります。

 

 

「膻中(だんちゅう)」乳頭を結ぶ線と胸骨の正中線と交わるところにあります。

 

 

 

杉並国際クリニック 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

  • SmaSurf クイック検索

近年、当クリニックに限らず、意味不明の悪質な書き込みが増えているようです。

 

これまでは、一過性の社会現象として放置して参りました。

 

悪質なものの典型例は、HP作成業者と結託した書き込みです。

 

ネガティブな書き込みを先行させておいて、

 

後日、書き込みを消去するためのオファーの連絡を寄越す、という手法です。

 

消去手数料として1件当たり、数十万円を要求してきます。

 

最も赦しがたい内容は、当クリニック通院中の皆様に対する誹謗中傷です。

 

たとえば、当クリニックでは完全予約制を導入しているにもかかわらず、

『待ち時間が長く、マスクもせずに咳込んでいる患者にうつされそうで怖い』

などという根も葉もない内容です。

 

このような書き込みが虚偽であることは、定期通院中の皆さまは即座にご了解可能ではありましょう。

 

しかしながら、悪意がエスカレートしかねない兆しがあり、警戒を続けていきたいと存じます。

 

私自身は書き込みをチェックする習慣がありませんので、お気づきの皆様の御協力をお願いいたしたく存じます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。