今回は、腰痛のためのストレッチを行いましょう。

 

 

まず前回までに学んだ腰部と頚部の検査を行って下さい。

 

 

ストレッチの前と後で動き易さを比べるので

 

 

<痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズがあったら記憶しておきましょう。

 

 

<注意>

・痛みが出るほど強くストレッチしない。

     

・やり過ぎは禁物です。後で痛くなったら、1日休んでもう一度 やってみましょう

    

1つの動作につき、深呼吸3~5(15~20)行ってください。 11~2回、朝、寝る前(風呂あがり)に行うのがよいでしょう。

 

 

まず、大腿部(太腿)の前をストレッチしてみましょう。

img_20160917_073321

 

 

 

 

 

 

 

 

壁に手をついて身体が揺れないようにして下さい。

 

 

深呼吸を3回ほどしながら大腿部(太腿)の前に集中しましょう。

 

 

終わったら反対の足も同様に行います。

 

 

このストレッチは腰を反らす動きを楽にします。

 

 

次は大腿部(太腿)の後ろのストレッチを行います。

img_20160917_073342

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、鼠径部(ビートたけしさんの「コマネチ」というギャグを思い出して下さい)に手を当てます。

 

img_20160917_073349

 

 

 

 

 

 

 

 

そこを支点にして身体を倒して下さい。

 

img_20160917_073355

 

 

 

 

 

 

 

 

大腿部(太腿)の後ろに伸びを感じたら手をテーブルや壁について下さい。

 

 

深呼吸を3回ほどしながら大腿部(太腿)の後ろに集中しましょう。

 

 

このストレッチは、身体を前に倒す動きを楽にします。

 

 

 

次は、大腿部(太腿)の内側と体幹の横を伸ばすストレッチを行います。

 

img_20160917_073415

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子に座り、右足を左足の大腿部にのせます。

 

 

右足はなるべく床と並行になるようにします(無理はしないでください)。

 

 

右足大腿部(太腿)の内側が伸びている感覚があれば OKです。

 

img_20160917_073420

 

 

 

 

 

 

 

 

右の股関節が痛くなければ胴体を左斜めに倒していきます(股関節に痛みがある場合はやらないでください)。

 

 

右の腰と臀部が伸びている感覚があれば OKです。

 

 

深呼吸を3回ほどしながら右大腿部(太腿)の内側と腰と臀部に集中しましょう。

 

 

反対側も同様に行って下さい。

 

 

このストレッチは身体を横に倒す動きを楽にします。

 

終わったら、腰の検査を行いましょう。

 

 

動きが楽になりましたか?

 

 

うまくいくと頚部の動きも楽になっています。

 

 

頚部の検査もしてみて下さい。

 

 

次回は肩こりためのストレッチを行います。

今回は頚部の検査を見ていきましょう。

 

 

まず、首を反らしてみましょう。

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状があったら記憶しておいて下さい。

 

img_20160917_073138

 

 

 

 

 

 

 

次は顔を下に向けます。

img_20160917_073143

 

 

 

 

 

 

 

次は顔を横に倒しましょう。

 

img_20160917_073255

 

 

 

 

 

 

img_20160917_073259

 

 

 

 

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズはありましたか?

 

 

次回は、下肢のストレッチを紹介します。

 

 

検査に基づいてストレッチのポーズをとりますので、
    

 

 

検査法をマスターしておいて下さい。

 

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

今回から肩こり腰痛が楽になるストレッチの方法をお伝えします。

 

 

まずその前に腰部と頚部の検査方法を覚えましょう。

 

 

まず、腰部の検査から行います。

 

 

肩幅に足を開いて腰に手を当てて反らしてみましょう。

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状があったら記憶しておいて下さい。

img_20160917_073050

 

 

 

 

 

 

次は肩幅に足を開いて身体を前に倒します。
img_20160917_073102

 

 

 

 

 

 

次は身体を横に倒してみましょう。

肩幅に足を開くのを忘れずに。

img_20160917_073114

 

 

 

 

 

 

img_20160917_073121

 

 

 

 

 

 

 

痛み、怠さ、突っ張り>等の不快な症状が出るポーズはありましたか?

 

次回は、頸部の検査を見ていきましょう。

今回は椅子の座り方をお伝えします。

 

 

椅子に座る一番のポイントは、「骨盤を立てて座る」ということです。

 

 

このようになります。

 

img_20160917_073848 

 

 

 

 

 

 

これではいけません。

 

pasted-graphic 

 

 

 

 

 

 

実際に椅子に座ってみましょう。

 

 

これは、良い例になります。

 

 

pasted-graphic-1 

 

 

 

 

 

骨盤を立てて座ることにより、頭が体幹の上に乗り頚部の負荷が少なくなります。

 

 

それにより、肩が凝りにくくなります。

 

 

また腰の負荷が減り、腰痛になりにくくなります。

 

 

これは、悪い例になります。

 

 pasted-graphic-2

 

 

 

 

 

 

このような座り方をしている方、多いですね。

 

 

私も、油断するとこのようになってしまいます。

 

 

頭が体幹より前に出ているので、頭を支える頚部の負荷が多くなります。

 

 

肩こりの原因になってしまいます。

 

 

また、腰部にも余計な緊張を与えてしまい腰痛の原因になります。

 

 

Hさんは、このような座り方で仕事をしたため腰痛になったと考えられます。

 

 

この姿勢でスマートフォンを使っている方も多いと思います。

 

 

 

肩こり、腰痛一直線ですね。

 

 

骨盤を立てることを第一に座ってみてください。

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

Hさんより、腰痛の鍼治療の感想をいただきました。

 

 

彼は、病気による休職から退職、その後、

 

 

ご本人の治療に対する誠実な取り組みにより、

 

 

見事に再就職を果たされ、現在もご活躍中です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

再就職から3ヶ月ほど経ったある日、席を立った瞬間に腰に痛みが・・・・

 

 

以前から腰が重く「こうなる前に診察を受けておけばよかったなぁ」と思ったが後の祭り。

 

 

さっそく飯嶋先生と坂本先生に診ていただきました。

 

 

原因は、悪い姿勢で長時間にわたってデスクワークをしていたためだろうとの見解した。

 

 

早期に適切な処置をしていただいた甲斐あって、腰痛は10日ほどで治まりました。

 

 

水氣道には腰痛用のプログラムもあることを教えていただき、実際に経験して水氣道の懐の深さを実感致しました。

 

 

腰の診察とあわせて肩周りも診ていただきました。

 

 

「肩こりは少ないですね。パンパンに張っててもおかしくない頃なのですが。」と、鍼灸師の坂本先生。

 

 

仕事復帰の前からストレッチを続けていたおかげだなと、続けることの大切さを実感した次第です。

 

 

今回の件では、飯嶋先生や坂本先生をはじめ、色々な方にお世話になりました。

 

 

深く礼申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

Hさんありがとうございます。

 

 

Hさんに伝えた椅子の座り方、ストレッチを次回以降お伝えいたしましょう。

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

前回の続きです。

 

 

疲労度分類表を参考にして読んでください。

 

画像クリックでクッキリ表示

 

(ブラウザの戻るボタンで戻ります)

 

「疲労困憊」に該当すると思います。

 

疲労度分類表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の一番思い入れのある曲は、Beatlesの「Yesterday」です。

https://www.youtube.com/watch?v=2uneYz201p0

 

 

中学2年の頃、音楽の授業で聞きました。

 

 

仙骨から脳にかけて電気が走りました。

 

 

美しい曲だなと思いました。

 

 

 

 

忘れもしない198533日、

 

 

当時住んでいた埼玉県の小手指の西友にあるレコード店。

 

 

そこで「赤盤(わからない人ごめんなさい)のレコード」を買いました。

 

 

CDはまだ発売されてなかったっけ。

 

 

マラソンランナーの佐々木七恵選手が、

 

 

引退レースで自己ベストで優勝した日だったなぁ。

 

 

 

そんなビートルズ音楽学校に入学しまだ卒業していない私が、

 

 

Yesterday」を最後まで聞けなくなったのはショックでした。

 

 

目が回るのです、涙も出ません。

 

 

けたたましく無い、物静かな2分程の曲です。

 

 

そんな曲が、思い出深い曲が最後まで聞けないなんて、

 

 

人生が終わったと思いました。

 

 

脳が情報に触れることを拒否した感じでした。

 

 

そうなると、脳の中に残っている「過去の元気な自分」と

 

 

「現在の体調が最悪な自分」を比べることしかできなくなります。

 

 

この世から消えてしまいたくなりました。

 

 

 

 

  お陰さまで、今は元気になり、

 

 

    楽しく時に毒づきながら音楽を聞くことができています。

 

 

音楽を聞くときに、それまでと違う感情が続いて湧きおこってきたら、

 

 

危険な慢性疲労の兆候なのかもしれません。

 

 

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師   坂本光昭

前回の続きです。

 

 

 

 

疲労度分類表を参考にして読んでください。

 

画像クリックでクッキリ表示

 

(ブラウザの戻るボタンで戻ります)

 

「蓄積疲労」に該当すると思います。

 

疲労度分類表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更に調子が悪くなると

 

 

およげたいやきくん

 

 

わらべの「もしも明日が

 

 

と言う曲のイントロを聞くだけで、情けなくなって涙がこぼれます。

 

 

「およげたいやきくん」は幼稚園で覚えてきて

 

 

大きな声で歌ってたらしいですが、

 

 

「もしも明日が」なんてなんの思い入れもありません。

 

 

しかし、すっと脳細胞に入り込み涙腺崩壊です。

 

 

物悲しいメロディーなんですよね。

 

 

 

 

脳は、いつも何かしら情報を処理していて

 

 

完全に休むということがありません。

 

 

「蓄積疲労」の状態になると自罰的になります。

 

 

そうなることにより他のことを考えなくて済むのです。

 

 

したがって、情けなくなれそうな情報を何でも取り入れて、

 

 

情けなさに浸り自分の守っているのだと思います。

 

 

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

前回の続きです。

 

 

疲労度分類表を参考にして読んでください。

 

画像クリックでクッキリ表示

 

(ブラウザの戻るボタンで戻ります)

 

「持続性疲労」と「蓄積疲労」に該当すると思います。

 

疲労度分類表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私には、どうしても理解できない歌があります。

 

 

 

Smapの「世界に一つだけの花」です。

https://www.youtube.com/watch?v=MdfPGiwJCDY

 

 

 

人と比べることに対して疑問を呈しておきながら、

 

 

 

No1にならなくても良い>

 

 

 

<特別なOnly one

 

 

 

と言うような歌詞に違和感を覚えるのです。

 

 

 

No1」も「Only one」も他と比べて

 

 

 

違いが分からなければ認識できないわけで・・・

 

 

 

 

元気な時はそのように考えるのですが、

 

 

 

Only one」でいいんだよ

 

 

 

と慰められる自分が情けなくなってくるのです。

 

 

 

 

素晴らしいメロディーとSmapのメンバーの拙い歌唱(ファンのかた申し訳ありません)が

 

 

 

心に染みてしまいます。

 

 

 

悔しさがこみ上げます。

 

 

 

情けなくなってどうしても涙がこぼれてしまうのです。

 

 

 

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

前回の続きです。

 

 

疲労度分類表を参考にして読んでください。

 

画像クリックでクッキリ表示

 

(ブラウザの戻るボタンで戻ります)

 

 

「持続性疲労」と「蓄積疲労」に該当すると思います。

 

疲労度分類表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の青春時代の後悔として、

 

 

「なぜ、グレておかなかったのだろう」というのがあります。

 

 

 

そんな私の後悔を刺激する歌があります。

 

 

尾崎豊の「15の夜」「卒業」です。

https://www.youtube.com/watch?v=Yu88zx_--wE

https://www.youtube.com/watch?v=tWTm5YuCn_A

 

 

元気なときは、「そんなことで自由になれたつもりか?」

 

 

「君たちが輝けるのは、不自由な中で自由を求めている時だけだろう?」

 

 

「自由が手に入ったら、どうして良いかわからないくせに」

 

 

などと毒づけるのですが、

 

 

 

体調が悪い時は

 

 

「なぜ思い通りに生きなかったのだろう」と

 

 

またしても涙がこぼれます。

 

 

 

私は、教師という人種から嫌われたことがありません。

 

 

いわゆる、い子でありました。

 

 

中学2年の時、担任に言われた言葉が忘れられません。

 

 

「坂本みたいな人間が増えれば、世の中良くなる」

 

 

「クラスが良くなる」「学校が良くなる」、違います。

 

 

「世の中が良くなる」のです。

 

 

この場合の「世の中」とは、

 

 

狭く見積もって「日本」のことだと思います。

 

 

 

まだ、毛も生えそろっていないお子様に、

 

 

なんということを言うのでしょう。

 

 

今なら先生が、普通に私のことを褒めてくれたのだと思うのですが、

 

 

当時はプレッシャーにしかなりませんでした。

 

 

周囲が気になり、い子を演じてたような気がします。

 

 

 

<盗んだバイクで走ったり>

 

 

<校舎の窓ガラスを壊したり>

 

 

尾崎豊とは関係ないですが

 

 

Sex Pistols (わからない人ごめんなさい)

https://www.youtube.com/watch?v=bucVwI0RfEg

 

 

みたいな格好をしてみたかったです。

 

 

 

高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭

今回は、「疲労度分類と私の経験2-1」として、

 

流れてきた音楽に対してどう感じたかを書いていきます。

 

(5回掲載予定)

 

疲労度分類表を参考にして読んでください。

 

「持続性疲労」に該当すると思います。

 

 

画像クリックでクッキリ表示

(ブラウザの戻るボタンで戻ります)

疲労度分類表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 世に中には、人に説教をかます歌があります。

 

私は「説教ソング」と呼んでおります。

 

 

<負けるな>とか<夢をあきらめるな>とか言うたぐいの歌です。

 

 

普段なら、「負けないぞ」「夢をあきらめないぞ」とか思うのですが、

 

 

持続性疲労、蓄積疲労の辺りにいると

 

 

「そんなこと言われても」

 

 

「夢をあきらめなくても稼がなきゃポイするんでしょ」

 

 

という感覚が芽生え涙がこぼれてきます。

 

 

 

 

そんな中で一番キツい歌がありました。

 

 

Mr.Childrenの「終わりなき旅」という曲です。

 

 

 

心身ともに健康ならこれほど励まされる歌も無いでしょう。

 

 

名曲だと思います。

 

 

ビートルズの「Hey Jude」ぽい曲で。

 

 

 

 

しかし、体調の悪い時は…。

 

 

<良いことばかりではなくても、次の扉をノックしよう>

 

 

<高い壁は登ったとき気持ちいい>

 

 

<限界なんて認めていない>

 

 

というようなことを言われると、

 

 

責められている気がしたものです。

 

 

 

この曲は自分の情けなさを刺激してきます。

 

 

そしてその結果、自分を責め続けてしまいます。

 

 

冗談抜きでこの世から消えてなくなりたいと思ったものでした。

     

 

 

 

    高円寺南診療所 統合医療部 漢方鍼灸医学科 鍼灸師 坂本光昭