アルベール・カミュ作 『ペスト』を読むNo11

 

前回はこちら

 

本日はクリスマスなのですが、これから大きく展開していく物語の内容が、果たしてクリスマスにふさわしいものかどうかは保証の限りではございません。その点、予めお許しあれ。

 

 

Rieux telephona cependant au service communal de deratisation, don’t il connaissait le directeur. Celui-ci avait-il entendu parler de ces rats qui venaient en grand nombre mourir à l’air libre? Mercier, le directeur, en avait entendu parler et, dans son service même, installé non loin des quais, on en avait découvert une cinquantaine. Il se demandait cependant si c’était serieux. Rieux ne pouvait pas en décider, mais il pensait que le service de dératisation devait intervenir.

リューは、それでも地元自治体のネズミ駆除担当課に電話をかけた。彼はそこの課長を知っていたのだ。その課長は、野外で大量に死んでいくネズミのうわさを聞いていたのだろうか。課長のメルシエもその話は聞いていたし、波止場から遠くない彼の部署でも、それが50匹ほど発見されていた。しかしながら、彼はそれが深刻な事件なのかどうか思いあぐねていた。リューも判断しかねてはいたが、ネズミ駆除業務を稼働させるべきだと考えていた。

 

 

__ Oui, dit Mercier, avec un ordre. Si tu crois que ça vaut vraiment la peine, je peux essayer d’obtenir un ordre.

そうだ、指令があれば、本当にそれをするに値すると君が思うなら、その指令が貰えるように働きかけてみることはできる、とメルシエは言うのであった。

 

 

__ Ça en vaut toujours la peine, dit Rieux. Sa femme de menage venait de lui apprendre qu’on avait collecté plusieurs centaines de rats morts dans la grande usine où travaillait son mari.

ともかく、そうするだけの価値はあるのでは、とリゥーは言うのであった。自分の夫が働いている大工場から何百匹ものネズミの死骸が収拾されたと、彼の家政婦から聞いたばかりだったのである。
 

 

C’est à peu près à cette époque en tout cas que nos concitoyens commencèrent à s’inquiéter. Car, à partir du 18, les usines et les entrepôts dégorgèrent, en effet, des centaines de cadavres de rats. Dans quelques cas, on fut obligé d’achever les bêtes, don’t l’agonie était trop longue. Mais, depuis les quartiers extérieurs jusqu’au centre de la ville, partout où le docteur Rieux venait à passer, partout où nos concitoyens se rassemblaient, les rats attendaient en tas, dans les poubelles, ou en longues files, dans les ruisseaux. La presse du soir s’empara de l’affaire, dès ce jour-là, et demanda si la municipalité, oui ou mon, se proposait d’agir et quelles mensures d’urgence elle avait envisagées pour garantir ses administrés de cette invasion répugnante. La municipalité ne s’était rien proposé et n’avait rien envisagé du tout mais commença par se réunir en conseil pour délibérer. L’ordre fut donné au service de dérastisation de collecter les rats morts, tous les matins, à l’aube. La collecte finie, deux voitures du service devaient porter les bêtes à l’usine d’incinération des ordures, afin de les brûler.

ともかく、この頃になると、同市の住民たちは心配になってきた。というのも、18日以降、工場や倉庫には何百ものネズミの死骸で溢れかえってていたからだ。苦痛が長引くため、死なせてやらざるを得ないケースもあった。しかし、市のはずれから中心部まで、リュー医師が通りかかる、市民が集まる至るところで、ネズミはゴミ箱でごった返していたり、側溝で長い列をなしていたりして待ち受けていた。その日の夕刊では、この問題をさっそく取り上げて、果たして地元自治体が出動するかどうか、また、この忌まわしい襲来から市民を守るためにどのような緊急措置を講じたか否かを問題にしていた。自治体は何らの意向も示さず、また検討もしていなかったが、まず議会を開催して審議を始めた。ネズミ駆除担当部署には、毎朝夜明けとともに死んだネズミを収集するように命じた。収集が終わると、それらを課の車2台で汚物焼却処理場に運んで焼却することになっていた。

 

 

註:

Ça en vaut toujours la peine, dit Rieux. 宮崎嶺雄の訳では、<「そりゃ、やればやるだけのことはあるさ、いつだって」と、リウーはいった。>になっています。

toujoursという副詞を外してみると、Ça en vaut la peineという単純な文になります。la peine は英語のpainと同源の語で、苦労、骨折りの意味なので、<それは苦労に値する>ということになります。

 

宮崎氏の<やればやるだけのことはあるさ>という訳に対応します。しかし、<やればやるだけ>苦労が報われるという意味であるように誤解しかねないのが難点です。

 

単純に意訳するならば、<それをやれば、報われる>ということになるでしょう。

むしろ<それをやりさえすれば>くらいに訳しておいた方が無難な気がしました。

 

つぎに、toujoursという頻用語の扱いですが、toujours=tous(すべての)+jours(日々)であることから、日常的には、いつも、絶えず、いつまでも、という意味で頻用されています。ですから、<いつだって>という訳は、ほぼそのままの意味です。

 

しかし、リウーはそこまでの確信に至っていたでしょうか?文脈からすれば、そうではなかったはずです。そこで、toujoursには、とにかく、とはいえ、それでも、と言う意味で用いられることに注目したいと考えます。そこで、私は<ともかく、そうするだけの価値はあるのでは、とリゥーは言うのであった。>と訳してみたのです。

 

医師というのは確かな証拠をもとに医療を実践するように教育訓練されます。その傾向は昨今ますます顕著になってきています。

 

しかし、実臨床の現場は、それほど生易しい、単純に割り切れる数学の世界とは程遠いものであることは、現場で苦労を重ねてきたベテランの臨床医であれば誰もが否定できない事実です。

 

確実な証拠が集まらない限り、自己保身のために一歩も先に進むことができない医師や、危険が迫ることを敏感に感じ取って、警告を発することができない医師ばかりになってしまうとしたら、以下が相成りましょうか?

 

今後もさらに恐ろしいパンデミックが世界中を繰り返し襲ってくるようになるとしても何ら不思議はありません。