フランス語旅行、フランスの若き写真家ジェレミー・ベンケムンについて

9月3日(木)

 

最近知己を得て親しくなったフランスの青年ジェレミーさんは、『二十四時間の情事』(原題:Hiroshima mon amour イロシマ・モナムール)が好きだという。

 

イロシマとなっているのはフランス語にはHの発音は無いため、フランス人はヒロシマをイロシマと発音することが多いからでしょう。もっとも原爆ドームにも二度訪れたというジェレミーさんは日本語通であり、正確にヒロシマと発音していたのが印象的でした。

 

さてこの映画は、アラン・レネ監督、マルグリット・デュラス脚本による日本・フランス合作映画です。これはアラン・レネ監督の第1回長編劇映画であり、被爆地広島県広島市を舞台に、第二次世界大戦により心に傷をもつ男女が織りなすドラマを描いた作品です。日本での邦題は当初『ヒロシマ、わが愛』とされていたが、公開時に『二十四時間の情事』へ変更されました。

 

私は、実際に観たことはないのですが、原題のままであったら、とっくに見ていたかもしれません。もっとも近年では、日本においても原題のまま『ヒロシマ・モナムール』と紹介される場合もあるようなので、機会があったら是非、観にいきたいと思っています。

 

そのような御縁から、今回はジェレミーさんを紹介させていただくことにしました。なお、この紹介文は、仏文・和文ともに予めジェレミーさんに読んでいただき、このサイトに掲載することの快諾を受けていることをお知らせいたしておきます。

 

 

 

フランス出身の写真家ジェレミー・ベンケムンが、自分の個展を東京・高円寺の小さな本屋「タタ」のギャラリースペースで開催しているという、興味深い案内をいただいたので、その日のうちに行ってみた。

J'ai reçu une annonce intéressante selon laquelle le photographe français Jeremy Benkemoun organisait une exposition personnelle de son travail à la galerie de Tata, une petite librairie de Koenji, à Tokyo, alors j'y suis allé ce jour-là.

 

ベンケムンはフランス・カンヌ生まれ。映画と旅行好きの日本人にとっては憧れの土地の一つだ。

Benkemoun est né à Cannes, en France. C'est l'une des destinations les plus convoitées par les Japonais qui aiment les films et les voyages.

 

 

現在は東京を拠点に活動。
Il vit et travaille actuellement à Tokyo.

 

 

国内外のファッション雑誌や広告などの仕事に携るいっぽうで、クィアアーティストとしてセクシュアリティのあり方を模索し、パーソナルな作品は性や裸体を題材に制作を行っていると紹介されている。

Bien qu'elle travaille pour des magazines de mode et des publicités nationales et internationales, il est décrite comme une artiste queer qui explore la sexualité et son travail personnel se concentre sur la sexualité et la nu.

 

 

「近年では歪み崩れ、何かが宿ったように侵食するシリーズで写真の新たな表現を生み出している」という紹介者のコメントは、的確であった。なぜならば、そもそも人体は小宇宙であり、彼が映し出す、そして加工する人物は、あたかも繁栄と退廃を同時に内包している現在の地球を象徴しているかのようであるからだ。
Le commentaire introductif selon lequel "ces dernières années, il a créé une nouvelle forme d'expression photographique avec une série d'images déformées, effritées, érodées, qui semblent être habitées par autre chose" est correct, car en premier lieu, le corps humain est un microcosme, et les figures qu'il reflète et traite semblent symboliser la terre actuelle, qui est à la fois prospère et décadente.

 

 

「男性と女性、美しさと醜さ、光と陰、生と死。ベンケムンはこれら、社会の常識と日常のなかで、いっぽうの側面のみが正しいとされる価値観に疑問を投げかける。」なるほど、その通りであった。
Hommes et femmes, beauté et laideur, lumière et ombre, vie et mort. Benkemoun remet en question ces valeurs, le bon sens de la société et les valeurs de la vie quotidienne, où seul un côté a raison. Il est justement l'artiste qu'il faut décrire comme tel.

 

 

ベンケムンの作品の中には、その他にもいろいろな対比が感じられる。たとえば、光と影、表と裏、過去と未来、戦争と平和、見えるものと見えないもの、気づけるものと気づけないもの。そして互いに対立するはずのそれらのものには境界が無く、むしろ融合して連続していく。

Le travail de Benkemoun présente de nombreux autres contrastes. Lumière et ombre, devant et derrière, passé et futur, guerre et paix, visible et invisible, perceptible et imperceptible. Ces choses qui sont censées être en conflit les unes avec les autres n'ont pas de frontières, mais plutôt fusionnent et deviennent continues.

 

 

しかし、彼の藝術はそれだけにはとどまらない。彼が表現する世界は二項対立を超えたもののように感じられる。たとえば東洋哲学での宇宙の根本要素は陰と陽の二つで代表されるが、これらは相対的で連続的なものである。したがって、陰が極まれば陽、そして陽が極まれば陰と化す。そして陰と陽が同時に極まることによって太極の世界に通じるのである。これを無の世界というのかもしれない。それは存在して、かつ、存在しない状態であり、そしてそれはベンケムンが感じ、表現しようとしている「無常」のテーマに繋がっていくように思えてくる。

Mais cela ne s'arrête pas là. Le monde qu'il décrit semble transcender la dichotomie. Les deux éléments fondamentaux de l'univers dans la philosophie orientale sont représentés par le yin et le yang relatifs et continus. Ainsi, lorsque le yin devient extrême, il devient yang, et lorsque le yang devient extrême, il devient yin. Et lorsque le yin et le yang atteignent les pôles en même temps, ils conduisent au monde de Taiji. C'est ce que nous pourrions appeler le monde du néant. Mais il peut être ressenti comme un état de non-existence et un état d'être en même temps. Je pense que cela est lié au thème de l'impermanence que Benkemoun essaie de ressentir et d'exprimer.

 

 

ここで、私の極めて個人的な印象について付言することを赦していただきたい。私の年齢はベンケムンの父親に相当する年代だが、すでに戦後の生まれである。この酷暑の8月の東京で、しかも世界的なコロナパンデミックに見舞われる社会背景の中でベンケムンの作品は異彩を放っている。

Veuillez m'excuser d'avoir inclus mon opinion super-personnelle. Je suis l'équivalent de la génération du père de Benkemoun, mais je suis déjà né après la guerre. Dans le contexte de l'épidémie mondiale de coronavirus, le travail de Benkemoun se distingue dans la chaleur extrême de Tokyo en août.

 

 

75年前の8月6日、9日、15日は私たち日本人にとって特別な日である。なぜならば、それらの日は現在まで連続しているからなのだ。広島と長崎、そして終戦。東京は空襲で壊滅的な被害を受けたが、ベンケムンも私自身もそれを直接には経験していない。しかし、彼の作品には、美とグロテスク、優しさと残酷さ、真実と偽り、正義と欺瞞、それらすべてが時間と国境を越えてプリオリレベルで洞察力に富み、巧みに反映されているように感じられる。

Les 6, 9 et 15 août, il y a 75 ans, sont des jours spéciaux pour nous, Japonais,parce qu'ils sont toujours présents aujourd'hui. Hiroshima et Nagasaki, et la fin de la guerre. Tokyo a été dévastée par des raids aériens, mais ni Benkemoun ni moi n'en avons fait l'expérience. Mais son travail semble refléter la beauté et le grotesque, la tendresse et la cruauté, la vérité et le mensonge, la justice et la tromperie, tous ces éléments étant perspicaces et habilement reflétés à un niveau a priori au-delà du temps et des frontières.

 

 

 

本展のテーマである「無常」とは、「永遠で不変のものはなく、人生は儚いものであることを意味している」と簡単に説明されています。これは確かに表面的にはその通りです。それにしても、若きフランス人のベンケムンが、日本の生命観や世界観、日本美術の本質である「無常」を深く理解していることは驚嘆に値する。

Le guide explique simplement que le thème de cette exposition, "l'impermanence", signifie que rien n'est éternel et immuable et que la vie est éphémère. C'est certainement vrai en surface. Néanmoins, on ne peut cacher sa surprise de voir que le jeune Français, Benkemoun, a atteint une compréhension profonde de la vision japonaise de la vie et du monde et de l'impermanence, qui est l'essence de l'art japonais.

 

 

 

「本展では、ベンケムンの近年のパーソナルな作品を展示し、写真を通して社会と芸術の新たな側面を問いただす。」だから彼の作品を見るならば、彼の藝術の今後の無限の可能性を期待せずにはいられないことだろう。

Cette exposition présente le travail personnel récent de Benkemoun, qui examine de nouveaux aspects de la société et de l'art à travers la photographie. Ceux qui voient ses œuvres ne peuvent que se réjouir des possibilités infinies de son art dans l'avenir.