ドイツ語旅行:<ドイツの自然療法>No1

7月1日(水)

喘息の自然療法

 

関連参考記事:

アレルギー専門医として<喘息>を語る


気管支喘息は自然療法に頼る時代が長く続きました。東大のアレルギー・リウマチ内科は、物療内科(物理療法内科)から改称された内科の一部門です。温泉療法や針などの物理療法、転地療法を含む気候療法など自然療法と密接な研究がなされてきました。喘息の体質改善のためには、いまでもこうした自然療法が役立つのですが、次代の流れは薬物療法中心主義へと向かったまま、省みられることが少なくなったのは非常に残念です。自然療法の優れた点は様々ですが、私たちの健康と環境保護とは表裏一体であることを教えてくれるものです。


水氣道、呼吸法、自律訓練法などの心身医学療法、漢方や生薬による治療法、鍼灸療法を包括的に行なっている杉並国際クリニックが自然志向であるというのは、こうした健康管理が長期的にかつグローバルな意味においてとても有意義だと考えているからなのです。


それでは、気管支喘息に対するドイツの包括的自然療法をご紹介することにしましょう。

 


Asthma bronchiale
気管支喘息

 

Hydro-Thermotherapie:
Vorsichtig aufbauende Hydrotherapie:temperaturansteigende Armbäder, 35-39℃ in 12-15 min, Nachruhe. Temperaturansteigende oder wechselwarme Fußbäder. Warme Peloidauflagen (Fango,Moor) in der Rückengegend, ggf. auch Heusäcke.
Später Teilwaschungen, Teilgüsse, Halbbäder mit Kräuterextrakten:Thymian, Melisse, Fichtennadeln, Latschenkiefernadeln. Evtl.Sauna, einmal wöchentlich.
水治療法
慎重に組み立てられた水治療法:温度上昇型腕浴、35~39℃で12~15分、その後は安静にします。 温度を上げたり、交互に温めたりする足湯。背部領域の暖かい治療用泥パッド(湿布用鉱泥、泥炭)、場合によっては乾燥薬草袋も。
その後に部分的洗浄、部分的注水、ハーブエキス入りの半身浴: タイム、レモンバーム、トウヒの針葉、欧州這松の針葉。場合によってはサウナを週1回。

 

Bewegubgstherapie:
Atem- und Übungstherapie, vorsichtig aufbauend, anfangs unter physiotherapeutischer Leitung; Erlernung geeigneter Atemtechniken.
Später regelmäßige selbstäntige Atemgymnastik und Übungstherapie.
Gymnastik, angemessener Sport, wenn möglich in der Gruppe,  Wandern, Golf u.a. Klassische Massage (Rücken, Thorax umfassend), vor allem vor der Übungsbehandlung.

運動療法
呼吸法と運動療法、最初は理学療法士の指導下で慎重に組み立て、適切な呼吸法を習得します。
その後は定期的な自己制御呼吸法と運動療法。
体操、適切なスポーツ、グループで実施可能であれば、ハイキング、ゴルフなど 、古典的なマッサージ(背中、胸郭の包括的な)は、特にこれらの運動療法の前に行います。

 

Massagethrapie:
Klassische Muskelzonenmassage: Bindegegebsmassage. Trockenbürstungen. Hauptpflege mit Funktionsölen.

マッサージ療法
古典的な筋層マッサージ:結合組織マッサージ、乾燥ブラッシング。 機能性オイルを用いる基本ケア。

 

Ernährungstherapie:
Grunddiät-Vollwertnahrung, ggf. Ausschaltung allergisierender Bestandteile.
栄養療法
基本的な食事としての完全自然食品、場合によってはアレルゲン成分の除去。

 

Phythotherapie:
Die Verabreichung von spasmolytischen drogen (wie z.B. ephedrinhaltigen ) ist nicht sinnvoll. Je nach Symptomen sollten die in 15-5.1 gennanten Drogen verordnet warden.
薬草療法
抗痙攣薬(エフェドリンなど)の投与は推奨されていません。症状に応じて、15-5.1に記載されている薬を処方する必要があります。

 

Zur Hustenreizlinderung: Eibischwurzel (Althaeae radix), Isländisches Moos (Lichen islandicus), Spitzwegerichkraut (Plantaginis lanceolatae herba).
Bei reizhusten: Efeublätter (Hederae helicis folium), Sonnentaukraut (Droserae herba).
Zur Expectorantionsförderung: Eukalyptusöl(Eucalypti aetheroleum),Thimiankraut (Thymi herba).
Bei spastischer Komponente: Efeublatter (Hederae helicis folium).
Bei Infektanfälligheit: Sonneenhutkraut (Echinaceae purpureae herba).
咳刺激緩和のために:薄紅立葵根(註:うすべにたちあおい⇒根のでんぷん質はマシュマロの原料:Althaeae radix)、アイスランド苔(Lichen islandicus)、箆大葉子(へらおおばこ:Plantaginis lanceolatae herba)
過敏性咳嗽:木蔦の葉(Hederae helicis folium;ウコギ科)、

 

註:

漢方の人参、黄耆は参耆剤といって珍重されます。これらはいずれもウコギ科なので、この薬草も効き目がありそうです。
毛氈苔(もうせんごけ:Droserae herba;註、食虫植物の一つ)。

 

註:

漢方にも「冬虫夏草」が使われるので、興味深いです。
喀痰促進:ユーカリ精油(Eucalypti aetheroleum)、麝香草(じゃこうそう:タイム:Thymi herba、シソ科)。

 

註:

ユーカリとタイムはアロマ療法では定番の材料です。
鎮痙性成分:ツタの葉(Hederae helicis folium)。

 

易感染性:

紫馬簾菊の葉(むらさきばれんぎく、エキナセア、キク科ムラサキバレンギク属)。注意:菊アレルギーではアナフィラキシーショックの危険性あり!

 

 

Ordnungstherapie:
Sorge für warme Füße.
Entspannungsübungen, autogenes Training ggf. Hypnose und/oder bionome Psychotherapie.
Regelmäßige Gymnastik in der Gruppe. Nikotinabstinenz.

心身医学療法
足元の保温ケア。リラクゼーション訓練、自律訓練法、必要に応じて催眠術、ビオノーム心理療法(註)。定期的な集団体操。ニコチン禁止。

(註)

ビオノーム心理療法 bionome Psychotherapie.

 

Bionomie geht von der Annahme aus, daß bestimmte Aspekte eines individuellen Lebens von Gesetzen gesteuert werden, die uns nicht oder noch nicht bekannt sind. Während eines psychotherapeutischen Prozesses sollten daher somatische Aspekte, biologische und erbliche Parameter, Lebensereignisse sowie Phantasien und falsche Erwartungen der Klientin als ein Ganzes erfaßt werden, um so den schließlich hilfreichen Zugang zum innerpsychischen Problem der Patientin zu finden, so daß sie besser damit umzugehen lernt.
Indem einer Autor den Begriff „Bionomie“ hervorhebt, weist er auf die Notwendigkeit hin, die Konflikte einer Patientin zusammen mit den biographischen und peristatischen Bedingungen zu erfassen, unter welchen sie letztlich der Patientin zur Last werden.
ビオノ―ムは、個人の生活のある側面が、私たちが知らない、あるいはまだ知らない法則によって支配されているという前提に基づいている。心理療法の過程では、身体的な側面、生物学的、遺伝的なパラメータ、人生の出来事、空想やクライアントの誤った期待などを全体として記録することで、患者の内面の心理的な問題に最終的に役立つアプローチを見つけることができ、より良い対処法を学ぶことができるようになる。ある著者は「ビオオノミー」という言葉を強調することで、患者の葛藤を、最終的に患者の負担となる伝記的で反芻性の状況とともに理解する必要性を指摘している。

 

Kurörtliche Therapie:
Umfassende Behandlung in Orten mit Natriumhydrogenkarbonatwässern, Natriumchloridwässern, Solen, ferner im Heilklima: Hochgebirge und Nordseeinseln, auch Mittelgebirge.

保養地滞在型温泉療法(転地療法)
炭酸水素ナトリウム水(旧称:重曹泉)、塩化ナトリウム水(旧称:食塩泉)、塩水がある場所での包括的治療、さらに治療的気候として:高山地帯、北海の島々、または中級山岳地帯(註:標高1000m以下)。