特集:シリーズ『新型コロナウイルス罹患者の体験から学ぼう』症例7:母の死 親戚にさえ言えず ①

新型コロナウイルスにかかったら、どんな事態に直面するのか。感染してから潜伏期間、初期症状、検査から入院、という推移は多くの人によって異なります。感染した人や家族の話を通して、その一端を知るため、NHKが行ったインタビューの内容をできるかぎり詳細にお伝えします。

取材報道<NHK特設サイト 新型コロナウイルス>から学ぶ5症例の研究

 

症例が増え7症例目に入ります。

 

新型コロナウイルスに感染したとき、どんな事態に直面するのか。感染した人や家族の話を通して、その一端を知るため、NHKが行ったインタビューの内容をできるかぎり詳細にお伝えします。


以下は、取材記事を下敷きとし、加筆や編集部分は緑文字として区別しました。

症例7:母の死 親戚にさえ言えず

 

5月9日、13日取材 社会部 山屋智香子

関東地方に住む女性は4月、80代の母親を新型コロナウイルスによる肺炎で亡くしました。救急車に乗ったあと一度も会えないまま遺骨となって帰ってきた母。女性は今も母親の死を、親戚にさえ伝えられずにいると言います。

 

症例7(その1)

第1節:最後に見た母の姿 

女性は実の両親と夫、息子の5人暮らし(註)。3月下旬以降、家族が順に熱を出した

 

註:5人暮らし 

同居の家族は濃厚接触者と成り易いので全員が感染してしまうことが考えられます。その場合、一つのクラスターが成立します。家族が4人以下であればクラスターは成立しないことになります。そもそも核家族化が進行している日本では、家族全員が感染してもクラスターが成立しにくいことになりますが、4人以上とすれば、全国で多数の家族クラスターが確認されたであろうことは想像に難くありません。

 

 

4月の1日に、うちの母が熱を出して、(⇒この段階で、直ちに、第一弾5点セットの④「地竜(じりゅう)」、次いで⑤「柴葛解肌湯(さいかつげきとう)」を内服することで予後を改善できた可能性があります。そして、同居の他の4名のご家族全員も、直ちに①「玉弊風散(ぎょくへいふうさん)」1日3包の内服を開始していただくことが可能だったら、と思います)

3日に私が熱(⇒④「地竜(じりゅう)」の出番です)を出してっていうかたちですね。


母が発熱をしたので近所のかかりつけ医にみせてレントゲンも撮ってもらったんですけど、「肺炎の症状もないので大丈夫だよ」(何が大丈夫なのかよくわかりません。細菌性肺炎には罹っていないから大丈夫ということなら、了解可能です。しかし、胸部レントゲン検査のみで、Covid-19による早期の肺炎の有無は判断できません。)って言われてのどの薬と抗生剤(細菌感染が疑われたのでしょうか。感染源はどこでしょうか。細菌培養検査は実施されたのでしょうか。もし、そうでなければ何のための処方か不明です)をもらってたんですけど、週明けの4日ぐらいから熱が下がらなくなったんで、(抗生剤は解熱剤ではありません。この方の場合は理解の上で内服されたのかもしれませんが、その場合は、抗生剤は感受性のある細菌感染のみに有効性を発揮することを知っていることが前提です。)保健所とかいろいろ電話したんです。

その週、血の塊のたん(この段階で、すでに肺炎が始まっている可能性があります。)が出てきたので「それでも自宅待機ですか?」って(保健所に)言ったら、「それでも自宅待機です」(これは、いくらなんでもひどい対応です。対応したのは保健師・看護師等の資格を持っていない事務官の可能性があります。保健所に問い合わせるときには、官職名を尋ねましょう。有資格者はその旨を伝えてくれることが多いです。遠慮がちな方は犠牲者になりがちです。)って言われたんですけど、10日の日の夕方、どうしてもやっぱり熱が下がらないから、おかしいなと思って最後の手段で救急車を呼んで、そのまま入院(正解です!)っていうかたちですね。


(救急車を呼んだときは)「この家から出たくない」って。「行かない、行かない、行かない」っていう。でも、そんな状態で置いておけないので救急の方にお渡しして。意識はまだ全然あります。

ただ、ぐたーって自分で歩けない(ある程度、動脈硬化が進行している方の場合、ふだんより急に血圧が低下すると歩けなくなる可能性が高いです)

ふだんは血圧が高かった(高血圧はCovid-19の予後を悪化させる基礎疾患の一つです)んで、かかりつけ医がたまたまいましたけど誤えん性の肺炎も何もやったことがなかったので、全然、大丈夫だった(申し訳ありませんが、このご発言の文脈が不明です)んですね。

 

<明日へ続く>