第3日:

3月1日(金)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②学会会場へ(09:00am~07:15pm)

 高血圧前症、高血圧症、代謝性疾患および心臓血管系疾患に関する第6回国際会議(第1日目)

③ホテルへ

 

 

第4日:

3月2日(土)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②学会会場へ(08:30am~07:15pm)

高血圧前症、高血圧症、代謝性疾患および心臓血管系  疾患に関する第6回国際会議(第2日目)

③Gala dinner(08:00~10:30pm)

④ホテルへ

 

 

第5日:

3月3日(日)Vilnius出発(01:35pm)⇒Wien到着(02:25pm)

 

行動日程:

①学会会場へ(08:00~10:50am)

高血圧前症、高血圧症、代謝性疾患および心臓血管系  疾患に関する第6回国際会議(第3日目)

②★★★★Vovotel Vilnius Centreチェック・アウト(~12:00am)

③Vilnius国際空港へ(88番バスにて

④Wien国際空港から市内のCameselle氏宅へ

⑤★★★★Hotel Ananas チェック・イン

 

 

第6日:

3月4日(月)

 

行動日程:

①朝食(06:00am)

②学会会場へ(08:30am~05:20pm

線維筋痛症をめぐる諸論点に関する国際会議2019

(第1日目)

③フォルクス・オーパーへ(開演07:00pm)

④Hotelへ

 

 

第7日:

3月5日(火)

 

行動日程:

①朝食(06:00am)

②学会会場へ(到着08:30am~05:00pm)

線維筋痛症をめぐる諸論点に関する国際会議2019

(第2日目)

②シュターツ・オーパーへ(開演07:30pm)

③Hotelへ

 

 

第8日:

3月6日(水)Wien出発(01:00pm)⇒Paris到着(3:10pm)

 

行動日程:

①Hotelチェック・アウト(午前中)

②Wien国際空港へ

③シャルル・ドゴール空港から市内の★★★ Corona Opera Parisチェック・イン(02:00pm~)

④Max君のパリ見どころガイド

⑤Hotelへ

メトロ⑧⑨号線Grands Boulevardsより徒歩3分 /オペラ座サン ラザール駅

 

 

第9日:

3月7日(木)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②学会会場へ(09:00am~9:30pm)

2019心理科学国際会議(第1日目)

③ホテルへ

 

 

第10日:

3月8日(金)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②学会会場へ(09:00am~9:30pm)

2019心理科学国際会議(第2日目)

③ホテルへ

 

 

第11日:

3月9日(土)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②学会会場へ(09:00am~)

2019心理科学国際会議(第3日目)

③オペラ座ガルニエへ(02:00pm前到着)

④オペラ座ガルニエ専門英語ガイド付きツアー(02:30~04:00pm)

⑤学会会場へ(~9:30pm)

⑥ホテルへ

 

 

第12日:

3月10日(日)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②ホテル出発(08:00am)

③ノートルダム大聖堂へ(03:30pm到着)

④Le Bar Du Moulin Rouge(08:00pm~)

 

 

第13日:

3月11日(月)Paris出発(07:30pm)

 

行動日程:

①朝食(07:00am~)

②Hotelチェック・アウト(午前中)

③ルーブル美術館(10:00~12:00am)

④エトワール凱旋門屋上

⑤シャルル・ドゴール空港へ(~05:00pm)

 

 

第14日:

3月12日(火)⇒羽田到着(03:25pm)

 

行動日程:

機中

 

 

 

Wien到着(6:00am)

 

行動計画:

①Wien市内のHotel Ananasへ(荷物預け)

② 市内のWien国立音楽大学へ(11:00am~)

③★★★★Hotel Ananasチェック・イン(03:00pm~)

④フォルクス・オーパーへ(開演06:30pm)オペラ・ピノッキオ/PierangeloValtinoni

 

 

 

活動成果:

①Wien国際空港には、予定より15分早めに到着。

機中(ANA)は、比較的快適でした。

 

深夜(01:55)出発の便は、身動きの取れない状態での機内食の提供が1回なので消化管への負担が少ないうえに、到着後の1日がフルに活用できるメリットに気が付きました。ただし、欠点は初日のチェックイン(15:00)までの時間が長いことです。

            

空港から市内の交通の要衝であるウィーン・ミッテ駅に直結している列車(CAT)が速くて快適です。3月3日と4日に開催される国際線維筋痛症学会の会場は、この駅を出てすぐの通りに面しているヒルトン・ホテルです。

            

しかし、ここまでの間に、すでに大失敗をしてしまいました。それは、メガネの喪失です。これは、早急な対応を要します。

            

定宿のホテルの前の地下鉄U4路線のPilgramgasse駅が来年の1月まで改修工事で閉鎖されているため、一駅手前のKettenbrücken駅で下車して15分ほど歩きました。それでも07:35には、宿に到着することができました。さっそく、留守中の診療所を管理している野口氏、本日おせわになるピアニストの今泉弘江さん、去年、お世話になったピアニストでテノールPablo Cameselle先生の仕事仲間でもある由里Pranzlさんとネットで連絡を取りました。大きな荷物だけホテルに預かってもらい身軽になりました。

        

 

②Wien国立音楽大学は、U4路線のSchönbrunn駅から歩きました。

           

ホテルの最寄りの駅が使えないことで、外出のたびに必ず一駅は歩くことになりましたが、快適な天候であり、時差を積極的に解消するためにも役に立ったような気がしました。

 

伴奏ピアニストの今泉弘江さんには、ここ数年お世話になっています。

 

声楽レッスン指導者はソプラノのClaudia Visca教授、ピアノ伴奏者は今泉弘江さんで、このお二人には毎年お世話になっています。

 

声楽個人レッスン(於:ウィーン国立音楽大学)は予定通り、11:00から1時間。

(公用語表記: ドイツ語: Universität für Musik und darstellende Kunst Wien)

(英語表記: University of Music and Performing Arts Vienna)

 

これまではドイツ語でのレッスンでしたが、今年はレッスンの録音をすること、報告の便のために英語でのレッスンをお願いしました。Visca先生は67歳とのことで、ウィーン在住歴は長いのですが、米国人です。

 

 

レッスン曲目:

1)コンコーネ50番(イタリア語訳小倉百人一首歌詞付き)から5曲(No8,9,11,16,26)

 

2)モーツアルトのオペラ・アリアから・オペラ「ドン・ジョヴァンニ」第1幕から

Dalla sua pace la mia dipende(彼女こそ私の宝)

 

レッスン内容は、聖楽院所属の皆様には後日、音源付きでご報告いたします。

     

さて、レッスンの後は心地の良い公園の中を通り抜けて再びU4のSchönbrunn駅に戻りました。U4の路線は最も慣れ親しんだ路線で、丸ノ内線のミニチュア版のような感じです。ただし、ターミナルの駅名が、HütteldorfとHeiligenstadt、前者が荻窪駅だとすると後者は池袋駅ということになるでしょうか。頭文字がいずれもHなので、混同しがちです。チェックインの15:00までに時間があること、

    

乗り放題の1日券をもっていること、などもあるため両方の駅まで乗車してみました。まず、Schönbrunn駅から近いSchönbrunn駅、引き続き、逆方向のHeiligenstadtに向かいました。

 

Heiligenstadtはベートーベンゆかりの土地、近くにはホイリゲで有名なGrinzingがあります。Heiligenstadt駅前にはすでにバスが停車していたため、目的地も確認せずに乗り込んだところ、幸いGrinzing行きでした。下車してすぐに教会の尖塔を発見しました。このそばを通りかかったときに鐘の音が重厚に鳴りました。帰りには立ち寄るようにという神様のお告げのような気がしました。さて、ホイリゲといえば夕刻以降の酒場ですが、ランチタイムも営業しているZum Martin Seppというホイリゲをすぐ近くに見つけました。この店は、すでにお客で賑わっていました。平日の昼下がりということもあってか、ドイツ語の世界でした。

 

私は声楽レッスンを終えたあとの解放感も手伝ってか、ハウスワイン(白)を注文して堪能した後、Spezialitëtenのリストの中からThymianbuchteln mit Schwammelgulasch(vegetarisch)を選びました。

Thyme filled yeast dumplings with mushroom goulasch(vegetarian)という英語表記も書かれていたのでイメージしやすく助かりました。

二つ目はSuppennの中からAlt Wiener Suppenntopf mit Nudeln,Rindfleisch und Gemüseを選びました。昔のウィーン風のスープというのに惹かれたのと、内容がうどん、牛肉、野菜類というのが分かりやすかったからです。

スープの塩気はごく薄口で、セロリをはじめとする野菜の風味とサイコロ型の牛肉が程よく調和していて美味であると同時に、食後に疲れが癒された実感がありました。給仕人はやや年配の素朴で誠実な微笑を浮かべた現地の男性でした。彼は、私の希望や好みを上手に聞き取り、平易で聞き取り易いドイツ語の平易な言葉で物静かに丁寧に話す方なので、とても良い印象を持ちました。

 

     

食事の後に、先程目に留まった教会を訪れました。Pfarrkirche Grinzing十いう名のローマ・カトリック教会でした。聖堂ではすでに祈りを捧げている男性がいて、私もしばらく時間を過ごしましたが、教会の外に出るとまた鐘の音が響き渡りました。

     

ホテルに戻ったのはちょうど15時過ぎで、正式のチェックインを済ませて、部屋でインターネットを整備したところ、カトリック医師会から私指名でメールが届いていました。それは、筋痛性脳脊髄炎(慢性疲労症候群)についての講演の示唆です。この病気は、線維筋痛症との合併例も多く、両者の異同は必ずしも明らかではありません。

     

また、ピアニストのPranzlさんからもメールが届いており、17:30にVolks Operの前のカフェで会うことになりました。30分程度でいたが定評あるメランジェを飲みながら今後の音楽活動について語り合いました。

 

   

 

④オペラ観劇(於:国民歌劇場/Volks Oper)

 オペラ・ピノッキオ/PierangeloValtinoni

 

可愛くて元気な子供たちが多数出演していて、童心にかえることができました。家族連れが目立ち、出演している子供たちのフィナーレには盛んに」声援を送っていました。

       

ピエランジェロ・ヴァルティノーニのオペラ「ピノッキオ」は、子供たちにオペラのライブの魅力を知らせるのに理想的との定評があります。カルロ・コッローディの「ピノッキオの冒険」に基づいて、パオロ・マドロンが書いた「才能あふれる人形ピノッキオ」の台本に、ヴァルティノーニが曲をつけ、2001年、ヴィチェンツァのオリンピコ劇場で初演されました。ヴァルティノーニは、その後、タイトルを単に「ピノッキオ」と短くし、作品は1幕ものから2幕ものへと長くしました。この新しいバージョンは、2006年、ベルリンの コーミシェ・オーパーで初演され、3年間のロングランとなりました。評論家たちは、ヴァルティノーニの音楽について、プッチーニ、ラヴェル、バーンスタインの抒情性や響きを持つものだと絶賛しました。オペラ「ピノッキオ」は、物語性についても、さまざまな点から評価すべき点が多く、音楽性のみならずストーリーテリングの最高峰とも言えるでしょう。

 

ピノッキオは人形であるにも関わらず、他の少年たちと同じように、自分で歩いたり話したりできます。ピノッキオを作った大工のジェペットは、彼を学校に送りますが、ピノッキオは、マリオネット劇場に行ってしまいます。この劇場の親方マンジャフオコは、新しい演目のためのストーリーが見つからず、ピノッキオに託して旅立たせます。旅の途中、ピノキオは泥棒に遭い、お金も、食べ物も宿も失い瀕死の状態であったところ仙女に助けられ、息を吹きかえします。けれども、仙女に苦境のわけを尋ねられた時、彼女にバカだと思われることを恐れて嘘をついてします。すると彼の鼻はどんどん長くなってしまい、仙女は、本当のことを言わなければ、どのような結果になるかをピノッキオに忠告します。

 

ピノッキオは旅を続けます。途中で、誰も仕事も勉強もしなくていい、怠け者の国を知り、その魅力に勝つことができませんでした。それは実は意地悪な魔法使いの作り出した世界でした。その魔法使いは、囚われ人をロバに変えてしまいます。自分の姿の変化に驚いたピノッキオは、海に飛び込み、サメに飲み込まれてしまいます。そして、そのお腹の中で、ピノッキオを探して旅をしていたジェペットに出会います。

 

 

糖尿病はもはや国民病です。糖尿病専門医だけに任せておけばよい病気ではありません。薬物療法の発展は目覚ましいのですが、食事療法、運動療法、生活習慣編世用のための行動療法を駆使して治療に当たるのでなければ、コントロールに至ることは難しいです。

 

糖尿病は動脈硬化性疾患とならんで臨床栄養学の中では中心的な病態です。私は、糖尿病専門医ではありませんが、たいていの糖尿病専門医よりは、糖尿病について深くかかわり、実践してきたという自負があります。

 

私は、昭和学院短期大学のヘルスケア栄養学科で、臨床栄養学を担当していたことがありますが、「臨床栄養学」の教科書を2冊出版して、改訂を重ねています。どうぞご参考になさってください。

 

 

Q2-2 

糖尿病の基本的治療方針はどう考えるべきですか?

 

【要点】

 

●糖尿病の基本的治療方針は、糖尿病の病型、病態、年齢、代謝障害や合併症の程度などにより異なります。

 

 

●インスリン治療の適応

 

①インスリン依存状態

 

②インスリン非依存状態においても、

1)妊娠時、全身管理が必要な外科手術、重篤な感染症の際

 

2)経口血糖降下薬やGLP-1(glucagon-like peptide 1)受容体作動薬によっても目標の血糖コントロールが得られない場合

 

 

●インスリン非依存状態での治療方針

 

十分な食事療法、運動療法を2~3カ月間行っても良好な血糖コントロールが得られない場合:経口血糖降下薬やGLP-1受容体作動薬により治療します。ただし、代謝障害の程度によっては、食事療法、運動療法に加えて、最初から経口血糖降下薬やインスリンなどの薬物療法を開始します。

 

糖尿病は慢性疾患であり、合併症の発症、増悪を防ぐには、継続的治療が必須です。チーム医療による糖尿病教育は糖尿病治療の根幹を成すものです。

 

 

【 杉並国際クリニックの実地臨床からの視点 】

糖尿病でインスリン治療が直ちに必要なのは、まず

①インスリン依存状態です。多くの1型糖尿病はこの状態にあります。

 

② インスリン非依存状態にある2型糖尿病でも、代謝障害が中等度以上(随時血糖値250~300mg/dL程度またはそれ以上)であれば、食事療法、運動療法に加えて、最初から経口血糖降下薬やインスリンやGLP-1受容体作動薬による薬物療法を行います。

 

高円寺南診療所時代に基礎を確立した水氣道は、糖尿病の患者さんのためにも理想的な運動療法プログラムを具体的に提供して実践を続けてきました。杉並国際クリニックの時代に入って、水氣道のもつ生活習慣改善効果を一層引き出すための取り組みを展開しつつあります。

 

2型糖尿病でも、急性代謝障害を認めない代謝障害が中等度以下(随時血糖値250~300mg/dL程度またはそれ以下で尿ケトン体陰性)、まず、患者の病態を十分に解析して、適切な食事療法と運動療法を行います。この場合、生活習慣改善に向けて糖尿病教育を十分に行い、患者さんが治療に向けての意識を高められるようにすることが大切です。

 

こうした治療を2~3か月程度続けても、なお、目標の血糖値(HbA1c 7.0%未満)を達成できない場合には、経口血糖降下薬またはインスリンやGLP-1受容体作動薬などを用いられます。この場合、血糖のコントロール目標は、患者の年齢や病態などを考慮して患者ごとに設定するといった個別臨床的立場で決定します。

 

ただし、体重の減量や生活習慣の改善により、代謝状態が改善し、薬物の投与量の減少~中止が可能になってくることがあります。こうした効果は、食生活を含む生活習慣改善指導とともに水氣道を続けている糖尿病の患者さんにとっては、顕著な傾向であり、とくに、年間を通して水氣道の稽古に励んでいる会員でインスリンを使用している方はゼロになりました。

日本腎臓病学会のHPには、有益情報が満載されています。

 

そこで今回から、テーマは腎臓内科の慢性腎臓病(CKD)です。

 

「エビデンスに基づくCKD 診療ガイドライン2018」を紹介します。

 

最後に、杉並国際クリニックからのコメントを加えました。

 

 

慢性腎臓病(CKD)とは、何らかの腎障害が3ヶ月以上持続する場合と定義されています。症状が出現することはほとんどないため、永らく見落とされてきた新たな国民病であり、多くの皆様に関わってくる病気です。蛋白尿や腎機能異常(eGFRの測定)により診断されます。

 

慢性腎臓病は、腎臓という単一臓器の疾患ではなく、生活習慣病としての側面をもつ多臓器疾患、すなわち全身病へと発展するリスクのある疾患であることを理解してください。

 

 

第2章    生活習慣

 

Q 1 

CKD患者に禁煙は推奨されるか?

 

A1

 CKD進行やCVD発症および死亡リスクを抑制するためにCKD患者に禁煙は推奨されます。

 

Q 2 

CKD患者の適度な飲酒量はどの程度か?

 

A2

CKD患者を対象とした観察研究が少なく,適度な飲酒量についての推奨は困難です。

 

 

Q 3 

CKD患者の睡眠時無呼吸症候群に対する治療は推奨されるか?

 

A3 

CKD患者の睡眠時無呼吸症候群に対して治療を行うよう提案します。

 

Q 4 

CKD患者にワクチン接種(肺炎球菌ワクチン・インフルエンザワクチン)は推奨されるか?

 

A4

CKD患者における肺炎球菌ワクチンおよびインフルエンザワクチン接種の感染予防効果は明らかではないが,ワクチン接種後の抗体価の上昇が認められており,接種するよう提案します。

 

 

杉並国際クリニックからのコメント

禁煙は、患者指導の基礎の基礎であり、教養ある社会人として、東京のような人口密度の高い大都市で生活するのであれば、なおさら最低限度のマナーの一つであると考えます。そして、ワクチン接種(肺炎球菌ワクチン・インフルエンザワクチン)は必ず接種してください。

 

喘息や慢性気管支炎あるいは狭心症や心筋梗塞の既往があるにもかかわらず、禁煙する意思のないかたも少なくありません。中には肺癌で手術を受けて片肺になって酸素療法をしているのにタバコを吸い続ける強者までいらっしゃいます。

 

喫煙者は喫煙継続のためには実にしたたかな言い訳をして、ときには禁煙指導者を敵視することさえあります。そうした喫煙者の口からしばしばこぼれ出てくる言葉が「医師はサービス業ではないのか?」とか、「患者中心の医療の時代だろ?」などの表現です。こうした言葉を頻繁に使っている患者さんの中には、言葉の意味を弁えていない人が少なくありません。  

 

まさか<無料で物や労務の提供をする業務をする人である>とまで思い込んでいるひとは居なくなりましたが、<お客様相手の商売人で、お金さえ払えばわがままをきいてくれて当然の仕事をする人>と考えている方は、残念ながら未だに後を絶ちません。このような方たちは、無責任で無教養なカタカナ日本語のニュアンスで感覚的に受け止めている人たちであって、彼らの理解のレベルといえば、ひどいものです。試みに、サービス業に関する彼らの認識のレベルを分類してみます。

 

レベルⅠ:商売で、値引きしたり、おまけをつけたりすること。

 

レベルⅡ:商売で、客をもてなすこと。

 

少なくとも、そうした彼らには、以下のレベルでの理解を期待することは経験上極めて困難です。言語である英語のServiceには以上のような意味はありません。

 

「医師はサービス業ではないのか?」とか、「患者中心の医療の時代だろ?」と発言する人は、せめてレベルⅢもしくはレベルⅣの意味を前提として発言していただきたいものです。

 

 

レベルⅢ:人のために力を尽くすこと。

 

レベルⅣ:質的財貨を生産する過程以外で機能する労働。用役。役務。

 

これに対して杉並国際クリニックが目指す医療は、次のレベルⅤの意味を前提とするものです。

 

 

レベルⅤ:プロフェッションとして人のために尽くすこと。プロフェッションとは,西欧で,宗教家・医師・法律家の3つを指し,「人のために尽くすよう天地神明に誓うことが求められる専門職」という意味の言葉です。

少し脱線してしまいましたが、この記事をお読みになっている皆様には必要のないコメントであったかもしれません。

「安くて便利、良心的というキャッチは、多くの皆様方にとっては魅力的なようですが、多くの消費者にとっては落とし穴であることが多く私は常に警戒しています。」

 

 

なぜ、インフルエンザが流行するのかについての確かな情報は得られていません。多くは仮説の域を脱していないようです。そもそもインフルエンザは、どのようにして人から人へと感染していくのでしょうか。

 

インフルエンザは、安くて便利を志向し、公共心が乏しく、自己中心的で、目先の損得勘定に走りがちで、なおかつ無知に加えて傲慢、スマホ情報を盲信する横着な大衆が増加するほど流行する感染症です。

 

 

ゾフルーザ®の出現でインフルは減少するか?

 

 

たった1錠で治せる便利なインフルエンザ薬に対する懸念

 

塩野義製薬(大阪市)が開発、昨年発売したゾフルーザは、タミフルのように5日間連続でのみ続けたり、吸入が必要だったりする従来の薬と比べ、1回錠剤をのめば済み便利な夢の薬というイメージで24日TV東京の大衆番組の話題になったそうです。安くて便利を志向し、公共心が乏しく、自己中心的で、目先の損得勘定に走りがちで、なおかつ無知に加えて傲慢な大衆には受けが良いはずです。

 

このような人々の口から発せられる言葉を列挙してみます。

 

タイプ1:

「インフルエンザにかかるやつは気合が足りぬ!」

(どの時代の発想でしょうか?)

 

タイプ2:

「何もしなくてもインフルエンザに罹らないかもしれないのに、ワクチンするのはもったいない。」

(ワクチン接種で命拾いできるかもしれないのに?)

 

タイプ3:

「ワクチンを接種した翌日にインフルにかかった!」

(流行シーズンに入る前に早目に接種しましょう。すでに、予防接種なので、あなたのように、すでに罹っている人には効きません。)

ゾフルーザ®登場によって、新種のバカの増殖が懸念されます。

 

タイプ4(新型):

「インフルエンザに罹っても、たった一錠の薬で治るのだったら、便利で安くて、お得、合理的、手洗い面倒、マスク面倒、ワクチン料金もったいない。俺って超賢い!」

(そういうあなたは、大損するかもしれませんよ!!)

 

 

さて、ゾフルーザの番組放映があった同日の1月24日に、皮肉なことに、 国立感染症研究所は、新しいインフルエンザの治療薬「ゾフルーザ」を使った患者から、治療薬に耐性をもつ変異ウイルスが検出されたと発表しました。

 

この日は、くしくも国立感染症研究所での発表があった日ですが、こちらの情報にすぐにアクセスするのは限られたスペシャリストに過ぎません。

 

しかし、臨床試験の段階から、従来のインフルエンザ治療薬より耐性ウイルスが生まれやすいと指摘されていたため、当院では当初から処方を控えてきました。1日1回内服の翌日から通常通りに出勤してしまう人は、とても危険だと思います。自分が治っていないばかりでなく、周囲にうつしてしまう可能性が大です。

 

その理由を説明しましょう。ゾフルーザの臨床試験では、耐性変異ウイルスの検出率が12歳未満で23・3%、12歳以上で9・7%と高いため耐性ウイルスが広がると薬の効果が薄れることが懸念されます。これに対してタミフルの耐性変異ウイルスの検出率は0~2%程度です。註)

 

昨年12月に耐性変異ウイルスが発見されました。変異を持たないウイルスに比べて、ゾフルーザに対する感受性が約80~120倍低く、これは臨床的には、ほとんど無効であることを意味します。

 

タミフルのように5日間内服するのは厄介に感じる人がたくさんいるので、とても心配です。インフルでは最低でも5日程度は養生していただく必要がありますが、

 

タミフル服用者は、薬を服用することによって自覚が促されますが、ゾフルーザの処方を希望するようなタイプの方々には余り期待できそうにありません。ゾフルーザの処方数が延びるにつれて、インフル感染者は増えることでしょう。これは私共の大胆な予測ですが、来年から、厚労省の処理法が変更するに及んで、単純に比較検討できなくなることも懸念材料の一つです。

 

「薬の特徴を踏まえた上で適切で注意深い処方を」と呼びかける専門家もいるようですが、「ゾフルーザは使用すべきではない」と解り易く断言できないのは残念なことです。

 

 

今回のまとめ:

「第四のバカの壁」は、<しみったれ>のバカの壁、ということでした。賢い人ほど必要な努力や投資を惜しまず、誠実に社会貢献の務めを果たしています。

愚かな人ほど怠け者で<しみったれ>で丸損してしまい、周りにも不利益をもたらしてしまいます。この責任は、いったい誰が負えばよいのでしょうか?賢明な皆様、私共と一緒に対策をかんがえていただけませんか?

 

 

<お知らせ>

2月27日(水)から3月12日(火)までは、国際学会に出席します。

その間は昨年同様、国際学会や滞在中のエピソードをお伝えします。

最新の臨床医学は、2月は28日(木)までを通常通りの執筆とし、3月1日(金)から3月10日(日)までお休みさせていただき、3月12日(月)から再会します。

土曜日の鍼灸治療予約を取りづらい状況が続き、ご迷惑をおかけしております。

 

 

昨今、この傾向が顕著になって参りました。

 

そこでより多くの皆様のご要望にお応えするため、土曜日においては一回の施術時間を短縮し、治療枠を増やすことにいたしました。

 

 

2019年4月より土曜日は

 

施術時間:40分

 

料金:5,000円(税別)

 

 

すでに一定の治療効果が得られている皆様のために、治療の質を維持しつつ効率的な治療が可能です。

 

なお、治療初期の方や治療が中断し再開された方、何らかの原因で症状が悪化された方は平日の治療をお勧めします。

 

より多くの皆様に鍼灸治療お効果を実感していただき、健やかな日常生活、社会生活に貢献していきたいと思っております。

 

今後もさらに効果的で効率の良い治療を目指してまいります。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

なお、ご不明な点やお問い合わせは、担当の野口まで遠慮なくお申し出下さい。

 

 

鍼灸治療室 主任 坂本光昭

日本消化器病学会ホームページを検索してみました。

 

すると、「患者さんとご家族のためのガイド」が公開されていますので、ご参考になさってください。

 

規定により直ちに転載できませんので、「消化性潰瘍」の概要を紹介し、コメントを加えることにしました。

 

 

Q7 

ピロリ菌の除菌治療は、どうするのでしょうか?

 

Q7-1

ピロリ菌の除菌治療は、どんなお薬を使うのですか?

 

A7-1

最初の治療は、胃酸分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬またはカルシウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)と2種類の抗生物質(アモキシシリン、クラリスロマイシン)を7日間内服します。これらの3種類の薬がパックになった製剤があり、内服を忘れないために便利です。

 

ただし、除菌の成功率は70~90%程度で、失敗の理由としては、①きちんと薬を服用できていなかった場合、②抗生物質が効かない場合(近年では、クラリスロマイシンが効かない耐性菌が増えていることが懸念されています。)

 

なお、除菌治療がある程度成功したように自覚できる場合であっても、ピロリ菌が残っていると、いずれ潰瘍が再発するおそれがあります。そのため、除菌の成否を確認することが重要です。もっとも正確な除菌判定法は尿素呼気試験ですが、プロトンポンプ阻害薬の影響を受けるために、この方法での除菌判定は、プロトンポンプ阻害薬の内服終了から4週間以降に行います。

 

杉並国際クリニック(高円寺南診療所改め)では、ピロリ菌感染の診断には、プロトンポンプ阻害薬の影響を受けず、検査法も煩雑ではない血中抗体検査でピロリ菌除菌後の評価を行っています。検査の結果、1回目の治療で除菌できない場合は、お薬を少し変更して二次除菌を行います。

 

Q7-2

ピロリ菌の二次除菌とは、どんな治療ですか?

 

A7-2 

1回目の除菌が成功しなかった場合に、お薬を替えて行う2回目の除菌療法を二次除菌と呼びます。二次除菌は、プロトンポンプ阻害薬またはP-CAB・アモキシシリン・メトロニダゾールを7日間服用します。

 

二次除菌の際に気をつけるべきこととして、メトロニダゾールの服用時はお酒を飲むことが禁じられています。

 

二次除菌の成功率は約90%であるため、2回の除菌により約97%の人は除菌に成功します。

 

 

Q7-3

二次除菌に失敗した後にも治療できるのですか?

 

A7-3 

二次除菌に失敗しても三次除菌を行うことはできます。しかし、三次除菌は保険診療では行えないため、自費での治療となります。除菌治療による副作用の多くは軽い軟便程度ですが、薬疹や重い下痢が見られた場合は、速やかに主治医に相談するようにしましょう。一度、除菌が成功すれば、ピロリ菌の再感染はまれであり、除菌後にピロリ菌が再陽性となるのは、年間0~2%程度とされています。

「現実と向き合うことの難しさ」

 

 

Nogucciが向き合いたくなかったモノの1つに体重があります。

 

2年前、Nogucciは現実を直視できず、自分の体重をごまかしていたことがあります。

 

見かねたドクトル飯嶋が、無理やりNogucciを体重計に載せ、現実と向き合わせてくれました。

 

その時、現実の体重は20Kg多かったのです!

 

現実を見たくない、そのうち減らせば大丈夫という思いで体重計に乗らずにいました。

 

現実に向き合わず目を背けてる、ということは自分に甘く楽な方に流れていきます。

 

「このくらいなら大丈夫だろう」というどんぶり勘定になり、油断が生じますます甘く甘くなっていきます。

 

その状態が良くないのは何となく感じていますが、現状を把握していないのですから工夫も努力も自己満足。

 

さらに自分に言い訳をするようになりました。

「明日からがんばる」「今日は動いたから少しくらい」等です。

 

現状の認識が甘いので、何から改善すれば良いのかも的確に判断できません。

 

 

それが続いていくと、そのうち自分に跳ね返ってきます。

大きな病気や事故として…

 

いまでも「現実と向き合わない方が楽じゃない?」と囁く声があります。

 

しかし、しっかり現実と向き合い、失敗を分析して次に活かすことが、成長につながることを学びました。

 

まだまだ「やらかす」こともありますが、自身の成長のチャンスと捉えて、しっかり現実と向き合い次に繋げていきます。

 

叱咤・激励をよろしくお願いします。

 

 

 

心療内科についてのQ&Aをご紹介いたします。

 

大学病院の心療内科のHPを紹介しております。

 

まずは、東北大学心療内科です。

 

<杉並国際クリニックの立場から>でコメントを加えることにしました。

 

東北大学付属病院のホームページから

 

心療内科のご案内

 

対象疾患と診療内容

 

消化器疾患 (その3)

治療法としても、薬物療法だけでなく、自律訓練法、交流分析法、認知行動療法、絶食療法を行っています。東北大学病院心療内科の機能性消化管障害に関する診療・研究レベルは世界的に高い評価を得ています。

 

機能性消化管障害に似ていますが、明瞭な消化管運動異常を示す疾患群には消化管機能検査が必要です。この消化管運動異常症の代表は、【慢性偽性腸閉塞(CIPO)】や【重症便秘】などの小腸・大腸運動異常、【ガストロパレーシス】などの胃運動障害、【食道アカラシア】や【膠原病による食道運動障害】などの食道運動異常などです(図2)。治療は、食道アカラシアに対しては、バルーンを用いた食道拡張術を施行しています。これらの疾患群の根本には筋層間神経叢変性などがありますので、外科、内科各科、総合病院と連携します。

 

 

<杉並国際クリニックの立場から>

<東北大学病院心療内科の機能性消化管障害に関する診療・研究レベルは世界的に高い評価を得ています。>その通りです。消化器内科や心療内科の指導医・専門医で、これを疑問視する人は皆無だと思います。

 

たしかに、消化管運動異常症としては、【重症便秘】などの小腸・大腸運動異常、【ガストロパレーシス】などの胃運動障害、等が代表的疾患であり、東北大学病院心療内科の得意分野であると思われます。

 

ただし、【慢性偽性腸閉塞(CIPO)】、【食道アカラシア】や【膠原病による食道運動障害】などの食道運動異常は、消化器内科の専門領域ではあっても、心療内科の領域であるとは考えにくいです。

 

ここでは、心療内科が取り組む小腸・大腸運動異常による【重症便秘】について概説することにします。これは、慢性便秘(症)の分類に当てはまらない便秘症です。症状として排便困難感や残便感を訴えるが、大腸通過時間検査や排便造影検査等による精査を行っても異常を認めず、大腸や直腸内に非生理的な便の貯留を認めない状態です。

 

「慢性便秘症診療ガイドライン2017」に準拠して原因、症状ならびに病態から慢性便秘を考える消化器内科医の定義と分類からすれば、真の便秘症ではないこととされてしまう可能性があります。しかしながら、便秘とは、量的にも質的にも生理的排便ができない状態です。したがって、毎日排便があっても、その排便がスムーズでなく不快であれば、便秘であることには変わりがないはずです。

 

排便することに反復的・持続的な思考や衝動を持ってしまう排便強迫性障害(排便強迫神経症)であると考えられます。背景としては、過去に排便に関する辛い経験をしたことがある人に発症することが多いようです。

 

便秘の重症度

便秘の重症度は、過去1週間を振り返って便秘の症状がどうであったかを記録した。便秘の症状については、下記の5段階で評価した。

 

0:なし(便秘の症状が全くない)

 

1:軽度(便秘の症状がほんのわずかある)

 

2:中程度(便秘ではあるが、便秘の症状は強くない)

 

3:重度(便秘が強く排便が困難である、またはトイレに行ってもわずかな

排便感しかない)

 

4:きわめて重度(頑固な便秘、排便がほとんどない、またはトイレに行って

もほとんど排便感がない)

小倉百人一首を、皆で生き生き、のびのびと歌って、異次元体験をしてみませんか!

 

聖楽院のレッスン生の皆様はもちろんのこと、水氣道会員の皆様をはじめ、杉並国際クリニックの会員の皆様,一首ごとに個性的な和歌をコンコーネの美しいイタリアの旋律にのせて古の歌人の魂を生き生きと歌ってみましょう。

 

 

世界で初めてのその試みが、CDとなって、今年リリースされます。

 

作歌 小倉百人一首収載歌人、補作 飯嶋正広、作曲G.Concone

 

 

なお、今年の1114日(木)には、杉並公会堂小ホール(198)にて、杉並国際クリニック総合芸術祭の開催が決定しました。

新規参加者を募集しています。

 

 

  • 聖楽院<ボンジュール教室>開設のお知らせ

 

聖楽院のレッスンは、これまでは東高円寺の<音海教室>のみでしたが、

平日のレッスンが困難な皆様の要望に応えて新たに開設しました。

 

開催日・時間:原則として第一日曜日11:00~12:00am(60分)

開場:高円寺南<シャンソン&カラオケの店>ボンジュール

     高円寺南4丁目7番4号(診療所を出て徒歩約2分)

 

初年度(2019)年間スケジュール

第1回:4月7日(日)

第2回:5月6日(月・祝)

第3回:6月2日(日)

第4回:7月7日(日)

第5回:8月4日(日)

第6回:9月1日(日)

第7回:10月6日(日)

第8回:11月10日(日)

第9回:12月10日(日)